暗記メーカー
ログイン
母性といのちの育み ポストテスト
  • anna

  • 問題数 31 • 6/28/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    妊娠について次のうちから正しいものを1つ選びなさい

    受精卵が着床すると栄養膜細胞からヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)が産生され、母体の尿中に検出される

  • 2

    胎児、胎児付属物について次のうちから正しいものを1つ選びなさい

    卵膜は脱落膜、絨毛膜、羊膜の3層からなる

  • 3

    妊娠での母体の変化ついて次のうちから正しいものを1つ選びなさい

    妊娠中はうっ血がおこりやすく、下肢や外陰部の静脈瘤や痔が発生しやすい

  • 4

    妊婦の健康診査について次のうちから正しいものを1つ選びなさい

    母子手帳に母体の血圧、体重、尿蛋白、尿糖、浮腫を記載する

  • 5

    分娩の3要素について次のうちから誤っているものを1つ選びなさい

    産徴

  • 6

    分娩の前兆について次のうちから誤っているものを1つ選びなさい

    腟分泌物が減少する

  • 7

    分娩時の内診ついて次のうちから誤っているものを1つ選びなさい

    急変患者対応で看護スタッフの人員が足りない際には、分娩進行の評価のため男性医師のみで行わなければならない

  • 8

    分娩開始時期での陣痛周期について、次のうちから正しいものを1つ選びなさい

    10分毎

  • 9

    分娩の経過について次のうちから正しいものを1つ選びなさい

    分娩後2時間は、弛緩出血など異常の出現に注意が必要である

  • 10

    分娩について次のうちから正しいものを1つ選びなさい

    陣痛間欠時でも児頭が見えている状態を発露という

  • 11

    分娩時の児頭の回旋ついて次のうちから正しいものを1つ選びなさい

    第2回旋が終了すると矢状縫合が骨盤縦径に一致する

  • 12

    胎盤の剥離兆候について次のうちから正しいものを1つ選びなさい

    アールフェルド徴候

  • 13

    産褥の経過について次のうち正しいものを1つ選びなさい

    後陣痛は初産婦よりも経産婦に強くみられることが多い

  • 14

    母乳について次のうち誤っているものを1つ選びなさい

    プロラクチンは、乳汁産生を抑制する

  • 15

    新生児ついて次のうち正しいものを1つ選びなさい

    出生体重が2500g未満の児を低出生体重児という

  • 16

    次のうち新生児のアプガースコアの評価項目にないものを1つ選びなさい

    酸素飽和度

  • 17

    次のうち誤っているのはどれか

    妊娠の診断のため尿中LHを測定する

  • 18

    次のうち正しいものはどれか

    切迫早産では安静を指示する

  • 19

    次のうち誤っているのを選べ

    切迫早産の管理で破水の有無は重要でない

  • 20

    次のうち誤っているのはどれか

    前期破水では抗菌薬は必要ない

  • 21

    次のうち正しいものはどれか

    多胎妊娠では早産をおこしやすい

  • 22

    次のうち誤っているのを選べ

    前置胎盤では腹部は板状硬となる

  • 23

    次のうち、正しいものはどれか

    過強陣痛では胎児機能不全に注意する

  • 24

    次のうち正しいものはどれか

    臍帯脱出では緊急帝王切開を行う

  • 25

    次のうち誤っているものはどれか

    仰臥位低血圧症候群予防のため左側臥位は有効でない

  • 26

    次のうち、正しいものはどれか

    深部静脈血栓症の予防のため帝王切開術後には早期離床が重要である

  • 27

    次のうち誤っているものはどれか

    マタニティーブルーズの多くは不可逆性である

  • 28

    次のうち誤っているものはどれか

    産瘤がある場合には大量出血の危険性が高い

  • 29

    次のうち正しいものはどれか

    妊娠中に風疹抗体価が低い場合は、分娩後に風疹ワクチンの接種を勧める

  • 30

    次のうち誤っているものはどれか

    B群溶血性連鎖球菌感染の妊婦には分娩中に抗菌薬投与は必要ない

  • 31

    次のうち誤っているものはどれか

    分娩誘発・促進のため、複数の子宮収縮剤を同時併用すると良い