問題一覧
1
寝違えについて誤っているのはどれか
頸椎椎間板ヘルニアにの軽度なものである
2
胸骨骨折について誤っているのはどれか
介達外力によって発生することが多い
3
胸骨骨折について誤っているのはどれか
後傾姿勢をとる
4
脊椎の脱臼骨折の好発部位はどれか
下部頸椎, 胸腰椎移行部
5
腰椎の圧迫骨折の症状はどれか
腰椎棘突起に著名な叩打痛がある
6
誤っているのはどれか
頸椎脱臼骨折:ダーメンコルセット
7
85歳女性、夜間にトイレに行こうとした時、足を滑らせ尻餅をついた。翌朝から背部痛を訴えるようになり来院。骨粗鬆症の治療で近くの病院に通院している。第一腰椎部に叩打痛を訴え、脊柱起立筋群の緊張が著名。病院でのX-Pの結果、第一腰椎の骨折と診断された。最も考えられるのはどれか
椎体骨折
8
肋骨骨折で正しいものはどれか
幼児では発生頻度が低い。
9
間欠性跛行を呈するのはどれか
腰部脊柱管狭窄症
10
肋骨骨折で正しいのはどれか
幼児では虐待を疑う
11
肋骨の合併症で誤っているのはどれか
漏斗胸
12
高齢者の長期臥床による続発症でないもの
気胸
13
ゴルフによる肋骨疲労骨折の好発部位として正しいのはどれか
3
14
胸骨骨折で正しいのはどれか
好発部位は第2肋骨の高さである
15
40歳男性、自転車のロードレース中、他車と接触、店頭し頚部を負傷。翌日頚部を右側側屈に保持した状態で来院。頚部に軽度の熱感が認められ、他動的に前後屈・回旋・側屈運動を行うと、頚部および両上肢に放散痛が出現。上肢の深部腱反射は亢進し、両手全体におよぶ感覚障害も認められた。初検時の対応として正しいのはどれか2つ選べ。
頸椎カラーによる固定を行う, 専門医に紹介する
16
胸郭出口症候群の障害部位で正しいのはどれか
小胸筋と胸郭の間
17
腰椎椎間板ヘルニアについて正しいものはどれか。2つ選べ
神経根障害はヘルニア脱出高位より1つ下の椎間孔から出る神経に生じることが多い。, 脊髄造影像で診断が可能
18
腰椎椎間板ヘルニアについて誤っているのはどれか
椎間板の髄核が前方に脱出する
19
骨粗鬆症について正しいのはどれか。2つ選べ
椎体の圧迫骨折が生じやすい, 力学的負荷が骨量維持に必要である
20
脊柱管狭窄を起こすのはどれか。2つ選べ
後縦靱帯骨化, 椎間関節肥厚
21
急性腰痛で来院。腰椎椎間板症と診断された。まず最初に行うことは?
安静の指示
22
初期の腰椎分離症で骨癒合の可能性を見るのに効果的な検査はどれか。2つ選べ
シンチグラム(99mTc), MRI
23
頸椎損傷で誤っているのはどれか
環軸関節脱臼は頸椎の伸展強制による
24
脊柱狭窄症の原因はどれか。2つ選べ
黄色靱帯肥厚, 椎間板ヘルニア
25
椎間板ヘルニアで第1仙骨神経根が障害された時の所見はどれか
つま先断ち不能
26
腰椎椎間板ヘルニアについてただしいのはどれか。2つ選べ
神経根障害はヘルニア脱出高位より1つ下の椎間孔から出る神経に生じることがおおい, 脊髄造影像で診断が可能である
27
誤っている組み合わせは?
ジョーンズ骨折:胸椎
28
脊柱管狭窄症の原因はどれか。2つ選べ
黄色靱帯肥厚, 椎間板ヘルニア
29
頸椎損傷で誤っているもの
環軸関節脱臼は頸椎の伸展強制による
30
初期の腰椎分離症で、骨癒合の可能性を見るのに効果的な検査はどれか。2つ選べ
シンチグラム, MRI
31
脊柱管狭窄症を起こすのはどれか。2つ選べ
後縦靱帯骨化, 椎間関節肥厚
32
第4・5腰椎間の椎間内圧が最も高くなる姿勢はどれか
前傾立位
33
腰椎椎間板ヘルニアについて正しいのはどれか。2つ選べ
神経根障害はヘルニア脱出高位より1つ下の椎間孔から出る神経に生じることが多い, 脊髄造影像で診断が可能である
34
骨折と好発部位の組み合わせで誤っているのはどれか
頸椎楔状圧迫骨折:第3頸椎
35
胸腰椎圧迫骨折で誤っているのはどれか
脊髄損傷を起こしやすい
36
腰椎椎間板ヘルニアの診断に有効なのはどれか
トレンデンブルグ徴候
37
脊椎圧迫骨折の好発部位はどれか
第12胸椎
38
肋骨骨折で正しいのはどれか
単純X線検査で認められないことがある
39
36歳の男性、3ヶ月前からゴルフの練習後、頚部に疼痛があったが放置していた。一週間前の練習中、頚部痛が増強したため来院。頸肩背部の筋緊張が強く、頚部運動制限が認められた。頚部後屈時には頸胸椎移行部に痛みが出現し、第7頸椎棘突起の圧痛、叩打痛も認められる。上肢、下肢の感覚障害や深部腱反射の異常は認められなかった。考えられるのはどれか。
スコップ作業者病
40
腰椎椎間板ヘルニアで誤っているのはどれか
痙性歩行