暗記メーカー
ログイン
微生物
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 73 • 12/2/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の組み合わせで間違いはどれか。

    虫メガネ-微生物の観察

  • 2

    通常、常在菌が存在しない(無菌)部位はどこか。

    血管内(血液)

  • 3

    呼吸器感染症名で正しいのはどれか。

    全て

  • 4

    消化器感染症で間違いはどれか。

    肺結核症

  • 5

    泌尿生殖器感染症で正しいのはどれか。

    全て

  • 6

    感染症診断に役立つ患者情報はどれか。

    全て

  • 7

    画像検査ではないのはどれか。

    血液検査

  • 8

    血液・化学検査で正しいのはどれか。

    白血球やCRP検査

  • 9

    顕微鏡検査で誤りはどれか。

    ハズキルーペが最高

  • 10

    培養検査で誤りはどれか。

    細菌は培養できない

  • 11

    インフルエンザウイルス感染症で誤りはどれか。

    ワクチンはない

  • 12

    抗菌薬で誤りはどれか。

    抗菌薬にはコロナウイルスに有効

  • 13

    細菌感染症治療について誤りはどれか。

    抗菌薬は利用できない

  • 14

    手指の除菌や消毒について誤りはどれか。

    寝る前に1回だけで良い

  • 15

    環境清掃と消毒について誤りはどれか。

    1週間に1回程度で良い

  • 16

    感染経路と感染症で正しい組み合わせはどれか。

    全て

  • 17

    院内感染で誤りはどれか。

    家庭内感染も含まれる

  • 18

    ワクチンが実施されていないのは

    膀胱炎

  • 19

    マスクについて正しいのはどれか。

    サージカルマスクが広く利用されている

  • 20

    次のうち誤りはどれか。

    経皮感染予防…針をリキャップする

  • 21

    細菌が産生する外毒素で正しいのはどれか。

    全て

  • 22

    細菌が産生する内毒素で正しいのはどれか。

    全て

  • 23

    次の組み合わせで正しいのはどれか。

    全て

  • 24

    経皮感染で正しい組み合わせはどれか。

    全て

  • 25

    微生物感染の機構を示す。Aはどれか。

    発症

  • 26

    細菌細胞の構造を示す。(A)はどれか。

    細胞壁

  • 27

    グラム染色で正しいのはどれか。2つ選べ。

    陽性菌は青く染まる, 陰性菌は赤く染まる

  • 28

    光学顕微鏡で観察できないのはどれか。

    ウイルス

  • 29

    細菌の性質で正しいのはどれか。

    全て

  • 30

    細菌の生育条件で正しい組み合わせはどれか。

    全て

  • 31

    化膿性レンサ球菌の引き起こす疾患はどれか。

    全て

  • 32

    黄色ブドウ球菌で正しいのはどれか。

    全て

  • 33

    下痢原大性腸菌で正しいのはどれか。

    全て

  • 34

    医療関連感染で問題となる以下の耐性菌のうち、グラム陰性菌はどれか。

    多剤耐性緑膿菌(MDRP)

  • 35

    大腸菌が腸管以外の部位で感染(異所性感染)を引き起こす疾患はどれか。

    全て

  • 36

    結核で間違っているのはどれか。

    結核は、三類感染症である。

  • 37

    梅毒で正しいのはどれか。

    全て

  • 38

    偏性嫌気性菌はどれか。

    破傷風菌 ボツリヌス菌

  • 39

    リケッチケアとクラミジアで正しいのはどれか。

    全て

  • 40

    グラム陽性菌の組み合わせはどれか。

    破傷風菌-炭疽菌

  • 41

    真菌で正しいのはどれか。

    全て

  • 42

    カンジダ感染症はどれか。

    全て

  • 43

    クリプトコッカス感染症で、誤っているのはどれか。

    ヒトからヒトへ感染する。

  • 44

    アスペルギルスで正しいのはどれか。2つ選べ。

    深在性真菌感染症で、肺の感染後増殖してアスペルギローマを形成する, 空中に浮遊する胞子(分生子)の吸入によって感染する

  • 45

    真菌で正しい組み合わせはどれか。

    全て

  • 46

    図は赤痢アメーバを示す。(A)はどれか。

    偽足

  • 47

    膣トリコモナスの伝播経路・感染様式はどれか。

    性感染

  • 48

    マラリア原虫はどれに分類されるか。

    胞子虫類

  • 49

    アニサキス症について正しいのはどれか。

    サバが重要な感染源

  • 50

    感染症と病原体の組合せで正しいのはどれか。

    疥癬-ダニ

  • 51

    遺伝子に基づいて細胞内で作られるのはどれか。

    タンパク質

  • 52

    ウイルスについて正しいのはどれか。

    増殖には生きた細胞が必要

  • 53

    ウイルスの基本構造を作図してその名称を書きなさい。

    ビリオン

  • 54

    ウイルス感染症について正しいのはどれか。2つ選べ。

    ウイルスは特定の生物種(ヒト、細菌など)に感染する。, ウイルスは宿主の特定の臓器・組織・細胞に感染する。

  • 55

    DNAウイルスはどれか。

    痘瘡ウイルス

  • 56

    単純ヘルペスウイルスについて正しいのはどれか。

    回帰発症がみられる。

  • 57

    全身に発疹が見られる感染症の原因微生物はどれか。

    水痘・帯状疱疹ウイルス

  • 58

    病原ウイルスと感染症の組合せで正しいのはどれか。

    ヒトパピローマウイルス-子宮頸がん

  • 59

    RNAウイルスはどれか。

    風疹ウイルス

  • 60

    インフルエンザウイルスについて正しいのはどれか。2つ選べ。

    A、B、CおよびD型に分類されている。, 検査材料は上咽頭擦過材料を用いる。

  • 61

    麻疹について正しいのはどれか。2つ選べ。

    空気感染で伝播する。, 発疹に先行してコプリック班が見られる。

  • 62

    発症すると100%死亡するウイルス感染症はどれか。

    狂犬病

  • 63

    胃腸炎・下痢を起こすウイルスはどれか。

    ロタウイルス

  • 64

    新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) 検査について正しいのはどれか。

    全て

  • 65

    新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の感染予防策として有効なのはどれか。

    全て

  • 66

    輸血によって感染するのはどれか。2つ選べ。

    B型肝炎ウイルス, C型肝炎ウイルス

  • 67

    蚊が媒介するウイルス感染症はどれか。

    デング熱

  • 68

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)とエイズ(後天性免疫不全症候群: AIDS)について正しいのはどれか。

    全て

  • 69

    自然免疫を構成するものはどれか。2つ選べ。

    炎症性サイトカイン, マクロファージ

  • 70

    常在細菌叢が形成されている部位はどれか。

    大腸

  • 71

    獲得免疫を担当する臓器はどれか。2つ選べ。

    胸腺, 脾臓

  • 72

    抗体産生はどれか。

    形質細胞

  • 73

    下図は感染後の免疫応答の強さを経時的に示したものである。図中のAはどれか。

    血中抗体量(IgG)