問題一覧
1
日本脳炎の媒介昆虫は?
コガタアカイエカ
2
デング熱の媒介昆虫は?
ヒトスジシマカ, ネッタイシマカ
3
黄熱の媒介昆虫は?
ネッタイシマカ
4
発疹チフスの媒介昆虫は?
ヒトジラミ
5
紅斑熱の媒介昆虫は?
マダニ類
6
ツツガムシ病の媒介昆虫は?
アカツツガムシ, フトゲツツガムシ, タテツツガムシ
7
ライム病の媒介昆虫は?
シュルツェマダニ
8
ペストの媒介昆虫は?
ケオプスネズミノミ, ヒトノミ
9
マラリアの媒介昆虫は?
ハマダラカ属
10
シャーガス病の媒介昆虫は?
サシガメ
11
アフリカ睡眠病の媒介昆虫は?
ツェツェバエ
12
リーシュマニア症の媒介昆虫は?
サシチョウバエ
13
瓜実条虫症の媒介昆虫は?
イヌノミ, ネコノミ, イヌハジラミ
14
縮小条虫症と小形条虫症の媒介昆虫は?
ネズミノミ類, 甲虫類
15
肺吸虫症の媒介生物は?
サワガニ, モクズガニ
16
画像を見て生物の名前を答えよ。
ガンビアトリパノソーマ
17
画像を見て生物の名前を答えよ。
日本海裂頭条虫
18
画像を見て生物名を答えよ。
マンソン住血吸虫
19
画像を見て生物名を答えよ。
ハマダラカ
20
画像を見て生物名を答えよ。
回虫
21
画像を見て生物名を答えよ。
トキソプラズマ
22
画像を見て生物名を答えよ。
蟯虫
23
画像を見て生物名を答えよ。
熱帯熱マラリア
24
画像を見て生物名を答えよ。
無鉤条虫
25
画像を見て生物名を答えよ。
糞線虫(フィラリア型)
26
画像を見て生物名を答えよ。
鞭虫
27
画像を見て生物名を答えよ。
バンクロフト糸状虫
28
画像を見て生物名を答えよ。
ビルハルツ住血吸虫
29
画像を見て生物名を答えよ。
赤痢アメーバ
30
画像を見て生物名を答えよ。
ウエステルマン肺吸虫
31
画像を見て生物名を答えよ。
クリプトスポリジウム
32
画像を見て生物名を答えよ。
横川吸虫
33
画像を見て生物名を答えよ。
トリコモナス
34
画像を見て生物名を答えよ。
肝蛭
35
画像を見て生物名を答えよ。
四日熱マラリア
36
画像を見て生物名を答えよ。
日本住血吸虫
37
日本の寄生虫感染の疫学で正しいのはどれか。
マラリアは減少傾向である。
38
寄生虫に関する内容で誤っているものはどれか。
主に虫卵を排出するのは中間宿主である。
39
内臓幼虫移行症を起こすのはどれか。
広東住血線虫
40
皮膚幼虫移行症を起こすのはどれか。
マンソン孤虫
41
線虫とその感染による疾患・病態の組み合わせで正しいのはどれか。
旋毛虫-眼窩の浮腫
42
バンクロフト糸状虫のミクロフィラリアを検出するのに最適な採血時間はどれか。
22時〜1時
43
糸状虫について誤っているのはどれか。
回旋糸状虫はアブが媒介する。
44
アニサキスについて誤っているものはどれか。
診断には便からの虫体を検出する。
45
寄生虫と関連のある生物との関係で誤っているのはどれか。
剛棘顎口虫-ネズミ
46
最も小さい虫卵はどれか。
肝吸虫卵
47
虫卵の内容がミラシジウムでないのは次のうちどれか。2つ選べ。 ①横川吸虫 ②肝てつ ③日本住血吸虫 ④ウエステルマン肺吸虫 ⑤肝吸虫
肝てつ, ウエステルマン肺吸虫
48
寄生虫感染の中間宿主として誤っている組み合わせはどれか。
ウエステルマン肺吸虫-ヒメモノアラガイ
49
成虫が膀胱付近の静脈に寄生するのはどれか。
ビルハルツ住血吸虫
50
日本海裂頭条虫の特徴で誤っているものはどれか。
裂頭条虫性貧血がみられる。
51
牛肉が感染の原因となるのはどれか。
無鉤条虫
52
第一中間宿主がケンミジンコ、第二中間宿主がカエル、ヘビなのはどれか。
マンソン裂頭条虫
53
多包条虫について正しいのはどれか。
感染症法で4類感染症である。
54
赤痢アメーバの特徴で誤っているものはどれか。
黒色タール状の粘血便を呈する。
55
自家感染を起こすのは何か。2つ記載せよ。
有鉤条虫, 小型条虫
56
トキソプラズマについて誤っているものはどれか。
大部分は症状が出現する。
57
マラリアの主症状を記載せよ。
発熱, 貧血, 脾腫
58
マラリアについて正しいのはどれか。
4類感染症である。
59
マラリアについて正しいのはどれか。
四日熱マラリアはアメーバ体が帯状になる。
60
熱帯熱マラリア発症時の末梢血に出現するのはどれか。
輪状体
61
画像の標本は女性の膣分泌物なら検出されたものである。考えられる生物名を答えよ。
ランブル鞭毛虫
62
クリプトスポリジウムの最も適した検査方はどれか。
ショ糖遠心浮遊法
63
節足動物が媒介するものでウイルスが原因とされる疾病を3つ答えよ。
日本脳炎, デング熱, 黄熱
64
節足動物が媒介する疾病でリケッチアが原因のものを3つ答えよ。
発疹チフス, 紅斑熱, ツツガ虫病
65
節足動物が媒介する疾病でスピロヘータが原因のものを答えよ。
ライム病
66
節足動物が媒介する疾病で細菌が原因のものを答えよ。
ペスト
67
節足動物が媒介する疾病で原虫が原因のものを4つ答えよ。
マラリア, シャーガス病, アフリカ睡眠病, リーシュマニア症
68
節足動物が媒介する疾病で条虫が原因のものを3つ答えよ。
瓜実条虫症, 縮小条虫症, 小型条虫症
69
節足動物が媒介する疾病で吸虫が原因となるものを答えよ。
肺吸虫症
70
マラリア原虫の生育過程の名前を順番に答えよ。
スポロゾイト, ヒプノゾイト, メロゾイト, トロフォゾイト, シゾント, ガメトサイト
71
マラリアの鑑別方法を答えよ。
血液厚層塗抹法, 血液薄層塗抹法, アクリジンオレンジ法による蛍光法, 免疫クロマトグラフィ法, PCR法
72
1つの血球に1つ原虫がみられるマラリアを3つ答えよ。
三日熱マラリア, 四日熱マラリア, 卵形マラリア
73
1つの赤血球に複数の分裂体がみられるマラリアは何か。
熱帯熱マラリア
74
三日熱マラリアが完治後に再発する理由を答えよ。
ヒプノゾイトが肝細胞中に残存し、数ヶ月後にメロゾイトを放出するため
75
熱帯熱マラリアが完治後に再燃する原因として考えられることは何か。
治療が不十分だった
76
次の中でワクチンが開発されていないのはどれか。
熱帯熱マラリア
77
熱帯熱マラリアの重症症状としてみられる症状を2つ答えよ。
脳マラリア, 黒水熱
78
重症マラリアで使用される薬剤を答えよ。
キニーネ注
79
重症マラリア以外の場合で使用される薬剤を答えよ。
リアメット, マラロン, メファキン, ブリマキン
80
重症マラリア以外の場合で使用される薬剤を答えよ。
リアメット, マラロン, メファキン, ブリマキン
81
重症マラリア以外の場合で使用される薬剤を答えよ。
リアメット, マラロン, メファキン, ブリマキン
82
ヒトクリプトスポリジウムの検査法を3つ答えよ。
キニヨン抗酸染色法, 蔗糖液遠心浮遊法, 蛍光抗体法