問題一覧
1
1838年、はくちょう座61番星の観測により、世界で初めて「年周視差」を発見したドイツの天文学者は誰でしょう?
ベッセル
2
ATA宇宙エレベーター構想や11次元宇宙の研究で知られていたトルコ国籍の工学者で、2010年にその殆どの研究論文が捏造・盗用であるとして東京大学創立以来初となる学位取消処分を受けたのは誰でしょう?
セルカン
3
月や水星、火星などで見られる、天体表面の玄武岩質溶岩が冷えて固まる際に体積が小さくなって生じると考えられている皺のような地形のことを、英語で何というでしょう?
リンクルリッジ
4
宇宙の終焉についての仮説の1つで、宇宙にあるすべての物質が収縮して無次元の特異点に収束するというものを、「踏み砕くこと」といった意味を持つ英単語を使って一般に何というでしょう?
ビッグクランチ
5
サリュート7号への搭乗中に女性としての初の宇宙遊泳を行った人物、1982年にテレシコワに次いで女性で2番目に宇宙に到達した宇宙飛行士
サビツカヤ
6
質量の小さい宇宙塵や微小隕石で見られる、太陽からの輻射圧によって角運動量が失われ、軌道が次第に太陽へと近づいていく現象のことを、発見した2人の物理学者の名を取って何効果というでしょう?
ポインティングロバートソン
7
2007年から2009年まで行われた「セレーネ計画」で運用されたJAXAの月周回衛星のことを、『竹取物語』の主人公の名から何というでしょう?
かぐや
8
人工衛星の軌道を算出する公式にも名を残す、1988年に国立天文台の初代台長となり、同年に日本人として初めて国際天文学連合の会長に就任した日本の天文学者は誰でしょう?
古在由秀
9
スミソニアン博物館と宮崎科学技術館には実物大の模型が展示されている、宇宙船・アポロ11号における月着陸船を、そのコールサインから一般に何というでしょう?
イーグル
10
アメリカ初の宇宙飛行計画「マーキュリー計画」で、1959年の第1期宇宙飛行士として選抜された宇宙飛行士の人数は何人でしょう?
7
11
望遠鏡発明以前の肉眼による天体観測としては最高の精度を誇る結果を残し、助手のケプラーがのちに法則を発見する基礎をなしたとされる、デンマークの天文学者は誰でしょう?
ティコブラーエ
12
日本語では「反射能」と呼ばれ、太陽系の惑星では金星が最も高い、天体の外部からの入射光に対する反射光の比のことをラテン語由来の呼び名で何というでしょう?
アルベド
13
1990年にスペースシャトル・ディスカバリーに載せて打ち上げられ、地上約600km上空の軌道を周回しながら精密な天体観測を行ってきた、現在運用中のものとしては最も古い宇宙望遠鏡は何でしょう?
ハッブル
14
ガリレオと同時期に木星の4つの衛星を発見し、それらを「イオ」「エウロパ」「ガニメデ」「カリスト」と命名したドイツの天文学者は誰でしょう?
マリウス
15
英語では「オクタント」という、1730年にジョン・ハドリーが開発した、天体の高度を観測し、船の位置を知るための天文測器は何でしょう?
はちぶんぎ
16
『通俗天文学』や『生物の住む様々な世界』などの著書もあるフランスの天文学者で、海王星の衛星・トリトンや、木星の衛星・アマルテアを命名したのは誰でしょう?
フラマリオン
17
スペースコロニーの設置場所に適しているとされる、その地点にある物体にかかる遠心力と、地球と月など一定の位置関係にある2つの天体からの重力という3つの力が釣り合う地点のことを、フランスの数学者の名をとって「何点」というでしょう?
ラグランジュ
18
2018年12月に中国が打ち上げ、史上初めて月の裏側への着陸に成功した、中国神話に登場する月の女神の名が付けられた月探査機は何でしょう?
嫦娥4
19
ハワイ語で「斥候」という意味がある、2017年にマウイ島の天文台で発見された、観測史上初の太陽系外からの飛来物とされる恒星間天体の名前は何でしょう?
オウムアムア
20
現在の東京理科大学にあたる東京物理学校の初代校長も務めた、1888年には国立天文台の前身である東京天文台の初代台長を、1909年には日本天文学会の初代会長を務めたことで知られる天文学者は誰でしょう?
寺尾寿
21
2024年1月20日、日本の探査機として初めて月面着陸に成功した、JAXA開発の小型月着陸実証機の略称は何でしょう?
スリム
22
NASAのケネディ宇宙センターはアメリカの何州?
フロリダ
23
1981年にアメリカで打ち上げられた、史上初めて宇宙に到達したスペースシャトルの名前は何でしょう?
コロンビア
24
1869年には科学雑誌『ネイチャー』を創刊している、太陽のスペクトル線の中からヘリウムを発見したイギリスの天文学者は誰でしょう?
ロッキャー
25
初めて地球以外の惑星軌道に乗った探査機である、火星のオリンポス山などの地形を撮影し、マリネリス峡谷の名前の由来となったNASAの火星探査機を何号というでしょう?
マリナー9