問題一覧
1
標準予防策 脱衣順番
手袋 ↓ ゴーグル ↓ ガウン ↓ マスク
2
薬理作用とは
生体の機能を亢進または抑制する
3
指先穿刺の正しい方法
押し出し法
4
補体を活性する免疫グロブリン2つ
IgG IgM
5
ビタミンB6欠乏
鉄芽球性貧血
6
クラインフェルター症候群
XXY
7
百日咳の綿棒 素材
レーヨン
8
病因を取り除き根本から直す
原因療法薬
9
無効造血4つ
骨髄異形成症候群 サラセミア 鉄芽球性貧血 巨赤芽球性貧血
10
肺炎球菌は発症後 日後に検出
3日
11
偽ペルゲル
MDS
12
fagot細胞(アウエル小体)
APL(M3)急性前骨髄性白血病
13
球状赤血球
AIHA
14
POCTの室内環境2つ
気温 湿度
15
症状を抑える
対症療法薬
16
眼脂がネバネバ
アデノウイルス
17
腎臓は約何グラム?
120g
18
HCO3の算出に使う項目2つ
pH pCO2
19
飛沫感染3つ
風疹 ムンプス インフル
20
MMの原因
形質細胞の腫瘍化
21
標準予防策 着衣順番
ガウン ↓ マスク ↓ ゴーグル ↓ 手袋
22
主作用以外の目的としない作用
副作用
23
pCO2測定原理
電位差測定法
24
螺旋菌3つ
カンピロバクター ヘリコバクターピロリ ツベルクリン
25
検査前のエラー確率
32%
26
期待する効果に反する作用
有害作用
27
分泌液中に含まれる免疫グロブリン
IgA
28
ビタミンB12不足になる原因
胃全摘 抗内因子抗体 抗胃壁細胞抗体
29
調整ミス、試薬劣化による偽陰性の確認
陽性コントロール
30
涙状赤血球
サラセミア
31
マルファン症候群
常染色体優性
32
家族性高コレステロール
常染色体優性
33
血友病
伴性劣性
34
細胞壁を持たない細菌は?
マイコプラズマ
35
筋ジストロフィー(デュジャンヌ)
伴性劣性
36
MMの症状
高Ca血症 腎障害 貧血 骨破壊 BJ蛋白 赤血球連銭 血沈↑
37
直腸便採取は を超えて奥まで挿入
歯状腺
38
遺伝子 コンタミによる偽陽性の確認
陰性コントロール
39
コロナ検体種類3つ
鼻腔拭 鼻咽頭拭 唾液
40
POFT対応機器の定義
可搬性である
41
カルシウム測定法2つ
イオン選択電極法 比色法(ドライケミストリー)
42
Dダイマー測定原理
イムノクロマト法
43
徐脈原因体位
仰がい
44
PT-INR測定原理
プロトロンビンからトロンビンに変化するときに生じる電流量が閾値に達する時間を測定
45
形質細胞様リンパ球増加で診断
原発性マクログロブリン血症
46
指先表面の汚染除去方法
アルコール(油分) ↓ 水(糖分) ↓ アルコール(消毒)
47
JAK2V617F変異が原因の疾患2つ
真性赤血球増加症 血小板増加症
48
葉酸不足の原因
アルコール中毒 頻回の妊娠
49
溶血性貧血主な症状、検査
黄疸 脾腫 網状赤血球↑ 間接ビリルビン↑ LD↑
50
21トリソミー
ダウン症
51
一番重い臓器は?
脳
52
脂質の測定原理
酵素比色法
53
感染症イムノクロマト法は を検出している
抗原
54
インフルエンザ鼻腔から挿入し を拭う
上咽頭
55
CBCの測定原理
電気抵抗法
56
TTP血栓性 原因
ADAMTS13活性低下
57
慢性化する
B, C
58
拮抗的に作用する
アンタゴニスト
59
フェニルケトン尿症
常染色体劣性
60
巨赤芽球性貧血原因
ビタミンB12、葉酸不足
61
心臓は約何グラム?
270g
62
CRE、BUNの測定原理
酵素比色法
63
正球性貧血2つ
再生不良性貧血 溶血性貧血
64
破砕赤血球3つ
TTP DIC HUS(溶血性尿毒症症候群)
65
貪食細胞4つ
NK細胞(ウイルス感染細胞、腫瘍細胞) 補体(細胞膜に穴をあける) リゾチーム(細胞壁を加水分解) インターフェロン
66
抗原提示細胞3つ
B細胞 マクロファージ 樹状細胞
67
経口感染
A肝, E肝
68
ワクチンある
A, B
69
好中球減少の原因
薬剤の副作用
70
鉄欠乏性貧血検査 Fe、UIBC、FER
Fe↓ UIBC↑ FER↓
71
品質マネジメント7つの原則
顧客重視 リーダーシップ 人々の積極的な参加 プロセスアプローチ 改善 客観的事実にら基づく意思決定 関係性管理
72
血糖測定原理2つ
GOD法(電極法) POD法(比色法)
73
アレルギーに関係する免疫グロブリン
IgE
74
人のみに感染するインフルエンザ
B型
75
肝臓は約何グラム?
1200g
76
小球性貧血3つ
鉄欠乏性貧血 鉄芽球性貧血 サラセミア
77
レジオネラは血清型 以外は感度が低い
血清型1
78
インフルエンザは発熱後 時間以内は偽陰性の可能性がある
12時間
79
心疾患マーカー測定原理2つ
イムノクロマト法 蛍光免疫測定
80
CML治療薬2つ
イマチニブ ダサチニブ
81
ITP特発性 原因
抗血小板抗体
82
第Ⅸ因子低下
血友病B
83
膵臓は約何グラム?
100g
84
感度、特異度が %以上が認定基準
90%
85
18トリソミー
エドワーズ症候群
86
肺は約何グラム?
右400g 左350g
87
環状鉄芽球2つ
鉄芽球性貧血 MDS
88
pO2測定原理2つ
電流測定法 光学的測定法
89
第Ⅷ因子低下
血友病A
90
DICの症状、検査
出血傾向(PT↑、APTT↑) 凝固亢進(PLT↓、フィブリノゲン↓) 線溶亢進(FDP↑、DD↑)
91
POCTの設備環境2つ
電気 採光
92
血ガスの演算項目4つ
HCO3 BE AG AaDO2
93
電解質測定原理
イオン選択電極法
94
ターナー症候群
XO
95
pH測定原理
電位差測定法
96
受容体本来の生理作用を示す
アゴニスト
97
HbA1c測定原理3つ
HPLC法 免疫法 酵素法
98
血ガス測定項目3つ
pH pCO2 PO2
99
骨髄腫細胞の増加で診断
MM