暗記メーカー
ログイン
薬理
  • 。ラザフォード

  • 問題数 10 • 3/20/2024

    記憶度

    完璧

    1

    覚えた

    5

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    セツキシマブは抗①モノクローナル抗体である。 ①に結合することでEGFなどの①リガンドの①への結合を阻害する。

    EGFR

  • 2

    ゴナドレリンは、副腎皮質を刺激し、糖質コルチコイドの産生を促進する。

    ❌️

  • 3

    モルヒネの構造活性相関は右・真ん中・左3つのブロックに分けて考える。 鎮痛作用を上げるには右左の-OHを①する。 鎮痛作用を下げるには左の-OHを②する。 モルヒネ拮抗作用は真ん中のN-CH3を③する。

    アセチル化, メチル化, N-アリル化

  • 4

    去勢抵抗性前立腺がんの治療薬は原則プレドニゾロンと併用する。 プレドニゾロンと併用する薬剤は第1選択薬に①がある。その他に②がある。ただし、抗アンドロゲン薬である③は単独投与でもよい。 また、去勢抵抗性前立腺がんで④は使用できない。

    ドセタキセル, カバジタキセル・アビラテロン, エンザルタミド, ビカルタミド・フルタミド

  • 5

    ジメモルファンは、延髄の咳中枢を抑制することで、咳反射を抑制する。

    ⭕️

  • 6

    局所麻酔薬の作用機序は①型で神経細胞膜を通過して、通過後②型で細胞内から電位依存性イオンチャネルナトリウムチャネルを遮断する。

    非イオン, 陽イオン

  • 7

    ドキサプラムは、頸動脈小体の化学受容器を刺激して呼吸興奮を引き起こす。

    ⭕️

  • 8

    抗PD-1抗体薬を選べ

    ペムブロリズマブ, ニボルマブ

  • 9

    去痰薬は〜分泌促進がポイントになる。 ・「気道粘液」分泌促進作用と「肺サーファクタント」の分泌促進作用の① ①の活性代謝物は②である ・ムコタンパク質のジスルフィド結合を開裂する③ ・ムコタンパク質のジスルフィド結合を開裂する作用は無く、粘液構成成分の調整作用(フコムチンを④、シアロムスチンを⑤させる。)の⑥ ・ムチンを分泌する杯細胞の過形成抑制作用を示す⑦

    ブロムヘキシン, アンブロキソール, アセチルシステイン, 減少, 増加, カルボシステイン, フドステイン

  • 10

    呼吸興奮薬は中枢性と末梢性に分かれる。 中枢性呼吸興奮薬は延髄呼吸中枢を直接刺激する① 末梢性呼吸興奮薬は化学受容器を刺激する② ①②は血圧が③

    ジモルホラミン, ドキサプラム, 上昇