記憶度
3問
7問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
A/G比について正しいものを全て選べ。
血漿タンパクの分画はアルブミン、α1、α2、β、γの5つである。
2
血尿について正しいものを全て選べ。
尿沈渣を行い、糸球体性か非糸球体性かを鑑別する
3
周術期管理について正しいものを全て選べ。
術前に心電図、スパイロメトリー、血液検査を実施する, 抗菌薬の予防的投与を行う
4
地域医療構想について正しいものを全て選べ。
地域医療構想は医療法に規定される, 医療計画は都道府県により定められる。, 医療計画には5疾病・5事業、在宅医療が含まれる。
5
リンパ腫について正しいものを全て選べ
Hodgkinリンパ腫の病理所見はHodgkin細胞とReed-Sternberg細胞である
6
リンパ腫について正しいものを全て選べ。
血液検査でLD高値, 非Hodgkinリンパ腫 NHLのレジュメはR-CHOPである
7
菌状息肉症について正しいものを選べ
病理所見は表皮向性とPautrier微少膿瘍である, T・NK細胞腫瘍である
8
緑内障について正しいものを全て選べ。
正常眼圧は10-20mmHgである。, 炭酸脱水素酵素阻害薬 CAIは房水産生を抑制する。
9
緑内障の症状として正しいものを全て選べ。
視野欠損, 眼痛, 角膜混濁
10
原発性頭痛について正しいものを全て選べ。
緊張型頭痛は両側性である。, 群発頭痛の治療はスマトリプタン皮下注と酸素投与である。
11
不整脈薬について正しいものを全て選べ。
Caチャネル阻害薬は興奮伝導を抑制する。, 第2相でCaチャネルが開く。
12
腹部大動脈の枝について正しいものを選べ。
上腸間膜動脈 SMAと下腸管膜動脈 IMAの間の高さから腎動脈が出る。, 中副腎動脈は腹大動脈から出る。, 左結腸動脈はIMAから出る。
13
肺癌について正しいものを選べ。
小細胞肺癌の腫瘍マーカーはNSE、pro-GRPである。, 小細胞肺癌の限局型LDのレジュメはCisplatin+Etoposide(PE療法)である。
14
Bartter症候群について正しいものを選べ。
Henle上行脚のNa Cl再吸収が阻害され、二次的にRAAS系が亢進する。, 多尿を呈する。
15
gitelman 症候群について正しいものを選べ。
低Ca血症を呈する。, 低K血症を呈する。, 低Mg血症を呈する
16
尿細管性アシドーシスについて正しいものを選べ。
type 4は高K血症を呈する。, AG正常の代謝性アシドーシスを呈する。
17
糖尿病の食事療法について正しいものを選べ。
1日のエネルギー摂取量は目標体重にエネルギー係数をかけたものである。, タンパク質のカロリー全体に占める割合は20%にする。
18
脳梗塞について正しいものを選べ。
ワルファリンはPTのモニタリングが必要である。, 一過性脳虚血発作 TIAは脳梗塞と同様の症状が24hrs以内に収まる。
19
血友病について正しいものを選べ。
APTT延長 PT正常である。, 血友病A/Bの治療は第8/9因子の補充である。, 血友病A/Bは男児に好発する。