問題一覧
1
健康な成人の血液中に見られる細胞の内、核が無いのはどれか?
赤血球
2
過剰な日焼け止めで欠乏するビタミンはどれか?
ビタミンD
3
セントラルドグマはどれか?
DNA→RNA→タンパク質
4
副腎髄質から分泌されるのはどれ?
アドレナリン
5
リン酸化するアミノ酸はどれか?
セリン, チロシン, トレオニン
6
糖鎖修飾を受けるアミノ酸はどれか?
セリン, チロシン, アスパラギン
7
椅子に座り、静かに休息している状態で消費されるエネルギー量はどれか?
安静時代謝量
8
多量の嘔吐によって生じるのはどれか(代謝機構ではなく、最初に生じる異常を答えよ)?
呼吸性アシドーシス
9
Rh(-)型の母親が、Rh(+)型の児を妊娠し出産した場合、母親の体内で産生され、次の妊娠時に胎児Rh(+)型へ障害を与える抗体はどのタイプか?
IgG
10
唾液などに外分泌される分泌型免疫グロブリンはどれか?
IgA
11
免疫細胞から分泌され、自己分泌や傍分泌作用を及ぼすタンパク質シグナル分子はどれか?
サイトカイン
12
クエン酸回路(TCA回路)について正しいのはどれ?
二酸化炭素は生産されない
13
腎性貧血は何の欠乏によるものか?
エリスロポエチン
14
チミンニ量体を誘導するのはどれか?
紫外線
15
タンパク質のアミノ酸配列順序が示すのはどれか?
一時構造
16
グリコーゲン分解後、解糖系を介してエネルギー産生に利用する臓器はどれか?
筋肉
17
DNAの主成分でないのはどれ?
ウラシル
18
巨赤芽球性貧血を起こすのは、どの成分の欠乏か?2つ書け
葉酸, ビタミンB12
19
細胞感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか?
好中球
20
骨の多く含まれているのはどれか?
カルシウム
21
原発性アルドステロン症で低下するのはどれか?
レニン
22
妊婦への投与によって、胎児の奇形のリスクを増加させるのはどれか?
ビタミンA
23
腎機能を示す血液検査項目はどれか?
クレアチニン
24
胆汁の作用はどれか?
膵液中の消化酵素の活性化
25
Ⅰ型アレルギーを引き起こすのはどれか?
IgD
26
Ⅳ型アレルギーはどれか?
ツベルクリン反応
27
腎臓の濾過装置として機能するのはどれか?
糸球体
28
欠乏するとペラグラになるビタミンはどれか?
ニコチン酸 (ナイアシン)
29
異なるタンパク質どうしの複合体構造を何というか?
四次構造
30
睡眠時無呼吸症候群によって生じるのはどれか(代償機構ではなく、最初に生じる異常を答えよ)?
呼吸性アシドーシス
31
欠乏すると脚気になるビタミンはどれか?
ビタミンB1
32
コレステロールを含まないのはどれか?
ほうれん草
33
プリン塩基はどれか?2つ選べ
アデニン, グアニン
34
ヒトの体細胞の染色体は何本か?
46本
35
ジスルフィド結合するアミノ酸はどれか?
システイン
36
過換気症候群によって生じるのはどれか(代償機構ではなく、最初に生じる異常を答えよ)?
呼吸性アシドーシス
37
高張性脱水と低張性脱水の比較について正しいのはどれか?
低張性脱水では口渇を感じやすい
38
エネルギー通貨として種々の細胞機能に利用される化合物はどれか?
アデノシン三リン酸
39
獲得免疫において、抗体産生細胞に成熟するのはどれか?
B細胞
40
腎臓尿細管の障害によって酸塩基バランスはどうなるか?
呼吸性アルカローシス
41
主食の成分(穀物の炭水化物)となる多糖類はどれか?2つ選べ
アミロース, アミロペクチン
42
膵臓ランゲルハンス島a細胞から分泌されるのはどれか?
グルカゴン
43
欠乏すると壊血病になるのはどれか?
ビタミンC
44
膵臓ランゲルハンス島B細胞から分泌されるのはどれか?
インスリン
45
RNAの情報に基づきタンパク質を合成するのはどれか?
リボソーム
46
吸気由来の酸素(O2)が利用されるのはどの代謝系は細胞内のどこで行われるか?
ミトコンドリア
47
ペントースリン酸経路で生成されるグルコース由来の代謝産物は何の原料か?
核酸
48
腎臓においてネフロンを構成するのはどれか?3つ選べ
糸球体, 尿細管, ボーマン嚢
49
グリコーゲン分解後、グルコースを生成する臓器はどれか?
肝臓
50
牛乳を飲みすぎると下痢をする場合、どの物質を消化する機能が低下しているか?
乳糖
51
ビタミンDの活性化を刺激するホルモンはどこから分泌されるか?
副甲状腺
52
末梢組織にコレステロールを供給するのはどれか?
LDL
53
藩種性血管内凝固症候群(DIC)の病態はどれか?
凝固因子の枯渇による出血傾向
54
タンパク質を合成を構成するアミノ酸すべてに含まれる元素を4つあげよ?
水素, 炭素, 酸素, 窒素
55
食事由来の脂質を輸送するのはどれか?
キロミクロン
56
血清アミラーゼの増加がみられるのはどれか?
急性膵炎
57
獲得免疫において、細胞障害作用を及ぼすのはどれか?
キラーT細胞
58
脂肪分解酵素はどれか?
リパーゼ
59
下垂体ぜんようから分泌される乳汁分泌を促進するホルモンはどれか?
プロラクチン
60
遠位尿細管でナトリウムの再吸収を刺激するのはどれか?
アルドステロン
61
交感神経の作用はどれか?
心拍を早くする
62
コレステロールについて謝っているのはどれか?
エネルギー源として利用される
63
DNAの相補対の選択性(AとT、CとGの組み合わせ)に関与する結合様式はどれか?
水素結合
64
尿ケトン体が陽性になる疾患はどれか?
糖尿病
65
血清アミラーゼやALTのように臓器障害の診断に利用される酵素を何というか?
逸脱(遊出)酵素
66
糖質ー脂質ータンパク質のアトウォーター係数はどれか?順番通り
4ー9ー4
67
ナトリウム排泄刺激因子はどれか?
心房性ナトリウム利尿ホルモン
68
尿素回路はどの臓器で行われているか?
肝臓
69
悪玉コレステロールを輸送しているのはどれか?
LDL
70
自動化されたポリメラーゼ連鎖反応(RCR)で利用される酵素はどれか?
特殊な微生物の耐熱性DNAポリメラーゼ
71
腎血流量低下により腎臓から分泌されるのはどれか?
レニン
72
グルコース合成の原料になり得ないのはどれか?
アセチルCoA
73
RNAの主要成分ではないのはどれか?
チミン
74
主食の成分は、消化の後、どのような成分として最も多く吸収されるか?
グルコース
75
エイズウイルスが感染して、破壊されるのはどれか?
ヘルパーT細胞
76
脂肪合成について正しいのはどれか?
インスリンによって刺激される
77
自然免疫における貪食細胞はどれか?2つ選べ
好中球, マクロファージ
78
抗凝固薬ワルファリンと拮抗するビタミンはどれか?
ビタミンK
79
欠乏すると夜盲症になるビタミンはどれか?
ビタミンA
80
精巣を摘出すると低下するホルモンはどれか?
アンドロゲン
81
胃由来のタンパク質消化酵素はどれか?
ペプシン
82
成人の体重に占める体液の割合で最も高いのはどれか?
細胞内液
83
血中尿素窒素が上昇するがクレアチニンが正常なのはどれか?
飢餓
84
代謝系全体として酸化反応はどれか?
解糖, クエン酸回路
85
人における貯蔵エネルギーとなる多糖類はどれか?
グリコーゲン
86
血液のpH調節に関わっているのはどれか?
肺, 腎臓
87
インスリン抵抗性が病態メカニズムである疾患はどれか?
2型糖尿病
88
基礎代謝量が最も大きいのはどれか?
青年期
89
集合管にて水の再吸収を刺激するのはどれか?
バソプレシン
90
ビタミンB12に含まれているのはどれか?
コバルト
91
肝臓の機能で正しいのはどれか?
ホルモンの代謝
92
副腎性クッシング症候群で増加するのはどれか?
糖質コルチコイド
93
動脈硬化症の粥腫形成に関与するのはどれか?
泡沫細胞, 血管内皮細胞
94
プリン塩基の過剰状態が原因となる疾患はどれか?
高尿酸血症
95
基礎代謝が亢進する疾患はどれか?
甲状腺機能亢進症
96
甲状腺ホルモン(チロキシン)に含まれているのはどれか?
ヨウ素
97
小腸で消化吸収される栄養素のうち、胸管を通って輸送されるのはどれか?
中性脂肪
98
吸気由来の酸素が利用されるのはどの代謝系か?
電子伝達系