問題一覧
1
津軽富士と呼ばれる
岩木山
2
十和田湖の観光の拠点
休屋
3
バスターミナル、旅館など集まっている。御前ヶ浜には十和田湖のシンボル( )がある
乙女の像
4
十和田湖から流れる雄一の川。その川の上流部子ノ口から焼山までの樹林に覆われた14km
奥入瀬渓流
5
湿原や展望台を巡る遊歩道が造られている。四季の植物、八甲田の風景を見れる
八甲田ゴードライン
6
八甲田連峰 標高約900mにある温泉。ヒバ千人風呂で有名
酸ヶ湯温泉
7
笠松峠のすぐそばの湿原の沼
睡蓮沼
8
大町桂月ゆかりの一軒宿。原生林の中に7つの沼がある
蔦温泉
9
雪国特有の通路「こみせ」がある城下町
黒石
10
津軽系伝統こけしの発祥の地の温泉
温湯温泉
11
八甲田山につながる山々に囲まれたランプの宿
青荷温泉
12
仏像仏具を想わせる白緑色の荒岩、奇岩2kmにわたって続く
仏ヶ浦
13
本州最北端
大間崎
14
露天風呂の「かっぱの湯」
薬研温泉
15
岩手と秋田にまたがる山頂が台地状になった火山
八幡平
16
山頂付近には、鏡沼、蟇沼、八幡沼、展望台など巡る( )の散策道
八幡平頂上園地
17
全長27km( )が岩手と秋田の県境を超えている
八幡平アスピーテライン
18
八幡平頂上には十和田湖からバスが運行。途中、松川温泉、( )を通る。
八幡平樹海ライン
19
八幡平の標高1,400mと最も標高の高い位置にある温泉
藤七温泉
20
焼山の西麗・東北有数の湯量
玉川温泉
21
箱蒸し風呂、泥湯など多種の温泉が楽しめる
後生掛温泉
22
岩手山の北麗東八幡平のリゾートゾーン
八幡平温泉郷
23
樹海ラインの入り口にある温泉。渓谷は紅葉の名所
松川温泉
24
アスピーテライン岩手側の入口。沼の周辺は高山植物の宝庫
御在所園地
25
八幡平の峰続き、前森山山麗に広がるスポーツリゾート。スキー場
安比高原
26
田沢湖の湖畔の伝説
たつこ像
27
田沢湖の周辺地域には、秋田駒ケ岳の展望の良い温泉がある。
田沢湖高原温泉
28
鶴ノ湯、黒湯、蟹場、大釜などの一軒宿が点在
乳頭温泉郷
29
三陸海岸は宮城県の( )から青森県( )までの海岸線
金華山, 八戸
30
海のアルプスと呼ばれる。200mの断崖が約8kmにも渡っている
北山崎
31
みちのくの小京都と呼ばれる。こまち号の停車駅がある
角館
32
緑の松を載せた白い岩が大きく小さくノコギリの刃のように一列に並ぶ。ウミネコ。周辺駅宮古駅
浄土ヶ浜
33
日本有数の大鍾乳洞。青く美しい地底湖で知られている。
龍泉洞
34
三陸鉄道は宮古〜( )間の旧山田線を結びリアス線となった
釜石
35
久慈〜( )を結ぶ第三セクターの鉄道
盛
36
わずか100年とはいえ、( )と言われた辺境の地に京洛に匹敵する大都市が存在した場所
陸奥
37
初代清衡によって建立された
中尊寺
38
二代基衡が造営し3代秀衡が完成
毛越寺
39
今は芭蕉が「光堂」と詠んだ
中尊寺金色堂