暗記メーカー
ログイン
高校テスト対策 情報I
  • You to

  • 問題数 25 • 1/3/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    選択肢のうち、個人情報保護法で定められた個人情報といえるものをすべて選び答えよ。

    指紋や顔写真など生存する個人の身体的な特徴を表す情報, 人種、信条、社会的身分、病歴などの要配慮個人情報, 他の情報と組み合わせることで個人を識別できる情報, パスポートの旅券番号など個人を識別できる個人識別符号

  • 2

    選択肢より、個人情報の「基本四情報」をすべて答えよ。

    性別, 住所, 氏名, 生年月日

  • 3

    選択肢のうち、「情報バリアフリー」を実現するための方策を説明しているものをすべて選び答えよ。

    手で触れることで情報を得ることができる触覚ディスプレイ。, ディスプレイ上の文字のサイズを大きくする。, コンピュータの画面を読み上げる音声読み上げソフトウェア。

  • 4

    ( )に入る語句をカタカナで答えよ。 利用者がサービスの中止を事業者に伝えるまではサービスの提供を続ける方式を( )という。

    オプトアウト

  • 5

    ( )に入る語句をカタカナで答えよ。 本物に似せた偽のWebサイトに誘導し、個人情報を不正に収集する手口を( )詐欺という。

    フィッシング

  • 6

    次の名称をアルファベット3文字で答えよ。 店舗内で商品を販売した時点での情報を活用するシステム

    POS

  • 7

    選択肢のうち、肖像権を侵害していると思われる行為を選び答えよ。

    自分のスマホで撮影したクラスの集合写真を代表であるクラス担任の許可を得てSNSに投稿した。

  • 8

    選択肢のうち、クラウドコンピューティングの活用として間違っているものを選び答えよ。

    ネット環境がない状態に備えてクラウドに保存する。

  • 9

    次の説明が正しいか正しくないかどちらか答えよ。 筆書体は、筆で書いたような文字に見えるので、短文で伝えるプレゼンテーションのスライドなどの資料に用いる。

    正しくない

  • 10

    次の説明に合う権利を答えよ。 物品の形状、構造などの技術面のアイデアで早期実施できるもの、ライフサイクルが短いもの。

    実用新案権

  • 11

    次の説明に合う権利を答えよ。 物品の形状、模様、色彩などものの外観としてのデザイン。

    意匠権

  • 12

    選択肢の文章で正しいものを選び答えよ。

    憲法や法令、裁判の判例は著作物として扱われない。

  • 13

    著作権の保護期間は、原則として、著作者の死後何年経過までか数字で答えよ。

    70

  • 14

    情報量の単位を正しく並べているものを選び答えよ。

    TB>GB>MB>KB

  • 15

    1バイトで表現できる情報量は何通りあるか数字で答えよ。

    256

  • 16

    選択肢の文章で正しいものを選び答えよ。

    標本化周波数(サンプリング周波数)が大きいほどデータ量は増える。

  • 17

    大小2つのサイコロを投げたとき、出た目の組み合わせすべてを表すには何ビットの情報量が必要か数字で答えよ。

    6

  • 18

    画像を構成する画素の赤、緑、青それぞれの明るさを表現するために、2ビットずつ割り当てた。各色の明るさの段階は何階調になるか数字で答えよ。

    4

  • 19

    次の説明に合うコンピュータウイルスの名称を選び答えよ。 ユーザの個人情報やアクセス履歴などを収集するマルウェア

    スパイウェア

  • 20

    次の説明に合うコンピュータウイルスの名称を選び答えよ。 無害なプログラムを装ってパソコンに侵入し、さまざまな攻撃をする悪意あるプログラム

    トロイの木馬

  • 21

    選択肢より、メインメモリを選び答えよ。

    主記憶装置

  • 22

    次の説明に合うグラフの種類を選び答えよ。 いくつかの変量を構成比に直さずにまとめて比較する方法。各頂点をそれぞれの項目に対応させ、中心と各項目を線分で結び、中心を0として目盛りが定められている。

    レーダーチャート

  • 23

    PCがマルウェアに感染したことによって、個人情報が漏えいした。これは情報セキュリティにおいて確保すべき何の定義を損なっているか選択肢より選び答えよ。

    機密性

  • 24

    ある半角文字列をランレングス圧縮により圧縮すると「A 8 B 5 C 6 A 5」(半角)となる。この文字列は元のデータより半角何文字分圧縮することができたか数字で答えよ。

    16

  • 25

    暗号文「KDSSB」の平文は「HAPPY」である。この条件で暗号化された「G」を複号すると何になるかアルファベット大文字で答えよ。

    D