問題一覧
1
気管支喘息で正しいのはどれか。(17 回問 151)
自律神経失調症は発作を誘発する。
2
自然気胸で誤っているのはどれか。(9 回問 18)
聴診で呼吸音が増強する。
3
肺癌について正しいのはどれか。(13 回問 137)
扁平上皮癌は主に気道の中枢側に発症する。
4
70 歳の男性。建築業で現在も喫煙している。左上肢痛を訴えている。整形外科では、頚椎症や肩関節症はないと診断されている。可能性が低いのはどれか。(29 回問 44)
胸髄腫瘍
5
肺気腫について誤っているのはどれか。(5 回問 13)
夜間発作性呼吸困難が見られる。
6
気管支喘息について誤っているのはどれか。(14 回問 153)
肺機能検査における 1 秒率の低下は不可逆的である。
7
かぜ症候群の原因病原体で最も多いのはどれか。(20 回問 32)
ウイルス
8
問題 肺気腫について正しいのはどれか。2 つ選べ。(7 回問 7) a. 女性に多い。 b. 喫煙は病因となる。 c. 労作性呼吸困難がみられる。 d. 呼吸不全にはならない。
b,c
9
気管支喘息について正しいのはどれか。(3 回問 12) a. 吸気時に呼吸困難がみられる。 b. 天候変化が発作の誘因となる。 c. 喀痰に好酸球がみられる。 d. 気管支拡張薬は無効である。
b、c
10
肺癌で正しいのはどれか。(27 回問 37)
末梢に発生すると多くは無症状である。
11
真菌によるのはどれか
肺アスペルギルス症
12
40 歳の男性。5 日前から感冒症状があり、37°C台の発熱とのどの痛み、咳、痰があった。症状がよくならないまま、今日になって 40.3°Cの発熱、強い呼吸困難、右胸の痛みと咳を訴えて来院した。尿の検査で肺炎球菌抗原陽性であった。低値を示すのはどれか。(19 回問 162)
血中酸素飽和度
13
結核菌はどれか。(22 回問 33)
抗酸菌
14
気管支喘息で正しいのはどれか。(30 回問 33)
発作時には呼気延長がある。
15
肺のブラが破裂して発症するのはどれか。(14 回問 154)
自然気胸
16
肺結核で正しいのはどれか。(28 回問 36)
結核菌は空気感染する。
17
気管支喘息について誤っているのはどれか。(1 回問 9)
喘息発作時には気管支が拡張する。
18
慢性閉塞性肺疾患(COPD)で正しいのはどれか。(31 回問 34)
呼気が延長する。
19
気管支喘息について誤っているのはどれか。(7 回問 8)
喀痰に好中球が増加する。
20
誤っている組合せはどれか。(13 回問 136)
肺気腫 ――――― アンチトロンビンIII欠損症
21
気管支喘息の治療薬で誤っているのはどれか。(27 回問 36)
β2 遮断薬
22
肺気腫で正しいのはどれか。(26 回問 35)
禁煙が重要である。
23
慢性閉塞性肺疾患の特徴はどれか。(24 回問 34)
病因の多くはたばこ煙である。