暗記メーカー
ログイン
甲種危険物 間違えた問題 性消
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 47 • 4/17/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    第5種の危険物は、いずれも分子内に酸素を含有している。

    ×

  • 2

    第1類の危険物には、分解を抑制するために、保護液中に保存しなければならないものがある。

    ×

  • 3

    アルミニウム粉の比重は1より小さい。

    ×

  • 4

    第1類の危険物は、酸化されやすい物質と混合すると、非常に危険である。

  • 5

    アルミニウム粉は酸化鉄と混合したものに点火すると、酸化鉄は還元され、鉄の単体になる。

  • 6

    リチウムは固形のものは常温で空気に触れると、直ちに発火する。

    ×

  • 7

    リチウムはカリウムやナトリウムよりも比重が小さい。

  • 8

    引火性固体は低引火点の引火性液体を含有しているものがある。

  • 9

    引火性固体は衝撃により着火する危険性がある固体である。

    ×

  • 10

    ジエチルエーテルは無色透明で、比重が1より小さい液体である。

  • 11

    ジエチルエーテルは水やアルコールに溶ける。

    ×

  • 12

    引火点が4℃の物質はどれか?

    トルエン

  • 13

    第2類と第4類は、一般に水に溶けない。

  • 14

    硝酸グアニジンは橙黄色の結晶である。

    ×

  • 15

    硝酸グアニジンは大量注水による消火が適切である

  • 16

    過塩素酸ナトリウムにかかわる火災の消火方法として適切なものの組み合わせは?

    水消火剤, 強化液消火剤, 泡消火剤

  • 17

    過塩素酸は、常圧で密閉容器に入れて保存しても、徐々に分解して変色する。

  • 18

    発煙硝酸は、濃硝酸に二酸化窒素を加圧飽和させたものであり、硝酸と比べて酸化力は弱い。

    ×

  • 19

    n-ヘキサンの引火点は常温より低い。

  • 20

    n-ヘキサンは無色無臭の揮発性液体である

    ×

  • 21

    臭素酸カリウムは無色の結晶である。

  • 22

    臭素酸カリウムは加熱すると、酸素と塩化カリウムになる。

    ×

  • 23

    第5類の危険物のうち、常温で引火するのは?

    硝酸エチル

  • 24

    第5類危険物のうち引火性の物質ではないものは?

    過酸化ベンゾイル

  • 25

    トリクロロシランについて正しいものは?(3つ)

    無色の液体である, 引火点は常温より低い, 水と反応して塩化水素を発生

  • 26

    過酸化水素は一般にほかの物質を酸化して水素になる

    ×

  • 27

    過塩素酸類は強酸化剤であり、りん、硫黄、木炭の粉末などの可燃物と混合すると、爆破する危険性がある

  • 28

    過塩素酸アンモニウムは水に溶けない

    ×

  • 29

    ジエチル亜鉛は水と激しく反応し、水素ガスを発生する

    ×

  • 30

    ジエチル亜鉛は窒素などの不活性ガスの中で貯蔵する

  • 31

    無色の油状液体であるものは?

    ニトログリセリン

  • 32

    固形アルコールは主として熱分解によって発生する可燃性蒸気が燃焼する

    ×

  • 33

    固形アルコールの消火には粉末消化剤が有効である

  • 34

    硫酸ヒドラジンは無色透明の液体である

    ×

  • 35

    硫酸ヒドラジンは還元性が強い

  • 36

    酸化プロピレンは水に溶けない液体である

    ×

  • 37

    酸化プロピレンの発火点は、ガソリンよりも高い

  • 38

    三酸化クロムは水に溶け腐食性の強い酸になる

  • 39

    三酸化クロムは潮解性がない

    ×

  • 40

    ナトリウムにかかわる火災の消火方法として不適切なものは?(3つ)

    ハロゲン化物消火剤, 二酸化炭素消火剤, 屋外に堆積していた砂

  • 41

    アニリンは独特の臭気がある

  • 42

    アニリンは水に溶ける

    ×

  • 43

    赤リンは水と反応して、リン化水素を発生する

    ×

  • 44

    赤リンの比重は1より大きい

  • 45

    アルキルアルミニウムの火災にリン酸塩類主成分とする粉末消化剤は適切である

    ×

  • 46

    グリセリンはガソリン、軽油にはほとんど解けない

  • 47

    グリセリンはナトリウムと反応して酸素を発生する

    ×