問題一覧
1
メソポタミア文明の特色を答えなさい
ティグリス川、ユーフラテス川
2
エジプト文明の特色を答えなさい
ナイル川
3
前24世紀頃にメソポタミア、シリアの都市国家を統一したのは?
アッカド人
4
前19世紀頃、古代バビロニア王国を建国したのは?
アムル人
5
前7世紀後半頃、オリエント初のとういつ王朝となったのは?
アッシリア
6
アッシリアがとういつ王朝となった時の王は?
アッシュル・バニパル王
7
前6世紀後半頃、エジプト〜インダス川流域を支配したのは?
アケメネス朝
8
アケメネス朝の王が利用した宗教は?
ゾロアスター教
9
ゾロアスター教でこの世は何と何の戦いか?
善の神アフラ・マズダと悪の神アーマリン
10
ゾロアスター教の光明神は?
アフラ・マズダ
11
前4世紀に東方遠征したマケドニアの王は?
アレクサンドロス大王
12
シリア・パレスチナ地方の特色は?
肥沃な三日月地帯
13
ユダヤ教の唯一神は?
ヤハウェ
14
ヘブライ人の苦しみは?
新バビロニアに奴隷として使われる
15
キリスト教の始まりは?
1世紀
16
キリスト教の救世主(キリスト)は?
イエス
17
イエスが説いたのは?
神の絶対愛
18
イスラーム教の唯一神は?
アッラー
19
イスラーム教の預言者は?
ムハンマド
20
ムハンマドが記したイスラーム教の聖典は?
コーラン
21
アクロポリスとは?
ポリスでの市民の信仰上の中心地
22
アゴラとは?
ポリスで交易や集会や裁判が行われた所
23
ギリシア神話作りの中心は?
オリンポス12世
24
タレスの考えは?
世界は水によってできている
25
ソフィスト達の考えは?
言い負かした方が勝ち
26
ソクラテスの対抗方法は?
問答法
27
ソクラテスの弟子は?
プラトン
28
プラトンの弟子は?
アリストテレス
29
ペルシア戦争はどことどこの戦い?
ギリシアとアケメネス朝
30
前338からポリスを支配下においたのは?
フィリッポス2世
31
ペルシアを滅ぼしたのは?
アレクサンドロス大王
32
前3世紀半ばのポエニ戦争はどことどこの戦い?
ローマとカルタゴ
33
ポリス戦争後の政治家の内戦は何派と何派?
平民に優しくない閥族派と平民に優しい平民派
34
平民派の代表は?
カエサル
35
ローマ帝国が帝政(元首政)となったのは誰から?
皇帝オクタウィアヌス
36
ローマ帝国分裂の原因は?
重税による反乱
37
古代地中海世界は何に分裂した?
東ヨーロッパ世界と西ヨーロッパ世界とイスラーム世界
38
東ヨーロッパ世界の帝国は?
ビザンツ帝国
39
ビザンツ帝国の首都は?
ビザンティウム
40
ビザンツ帝国を滅ぼしたのは?
オスマン帝国
41
ビザンツ帝国の後ローマ帝国の後継者となったのは?
モスクワ大公国
42
西ヨーロッパ世界の帝国は?
西ローマ帝国
43
西ローマ帝国の滅亡後にできた国家は?
ゲルマン人の諸国家
44
ローマのキリスト教会は?
カトリック教会
45
カトリック教会の長は?
ローマ教皇
46
カトリック教会が皇帝権を認めた国家は?
フランク王国
47
神聖ローマ帝国の起源となった国家は?
東フランク王国
48
1526年の戦いがキッカケでできた帝国は?
ムガル帝国
49
ムガル帝国が出来るキッカケとなった戦いは?
バーニーパットの戦い
50
16世紀半ばに北インドに進出した人は?
バーブル
51
バーブルは何の末裔?
ティムール
52
ムガル帝国の後の帝国は?
イスラーム帝国
53
イスラーム帝国ができるキッカケとなったのは?
イスラーム教とヒンドゥー教の融和
54
人頭税(ジズヤ)とは?
生きているだけで課される税
55
17世紀後半に第6皇帝となったのは?
アウラングセーブ
56
13世紀末、小アジア・アナトリア半島に建国された帝国は?
オスマン帝国
57
オスマン帝国がやったことは?
ビザンツ帝国を滅ぼした
58
サファヴィー朝の国教は?
シーア派
59
サファヴィー朝の首都は?
イスファハーン
60
14世紀頃から明がやっていた政策は?
海禁政策
61
海禁政策の内容は?
民間の対外交易の禁止
62
海禁政策の目的は?
倭寇の取り締まり
63
1588年に豊臣秀吉が出した令は?
海賊取締令
64
1592年から行った朝鮮侵略は?
文禄の役
65
秀吉の侵略を朝鮮では何といった?
壬辰の倭乱
66
明が滅びたキッカケは?
財政難
67
清を建国したのは?
女真族
68
清の首都は?
北京
69
18世紀末におこったのは?
白蓮放徒の乱
70
江戸時代に日本が輸入してたのは?
生糸
71
長崎のオランダ、中国の窓口は?
長崎奉行
72
対馬の窓口は?
朝鮮で宗氏
73
薩摩での窓口は?
琉球王国で島津氏
74
松前での窓口は?
アイヌの人々で松前氏
75
キリスト教禁止の具体例は?
禁教令
76
江戸時代の輸出品は?
銀
77
中世ヨーロッパっで力を持ったのは?
宗教指導者の教皇
78
中世ヨーロッパで対立していたのは?
教皇と国王・皇帝と諸侯
79
十字軍遠征のキッカケは?
聖地イェルサレムをイスラーム勢力に占領された
80
十字軍の通り道の交易路で取引されたものは?
香辛料
81
1655年にイギリスがジャマイカ島を占領して始まったのは?
サトウキビ栽培
82
インディアンが激減したのは?
天然痘がヨーロッパ世界から持ち込まれたから
83
インディアンの代わりに労働者として集められたのは?
アフリカの人々
84
ヨーロッパ世界にもたらされた作物は?
ジャガイモ
85
ヨーロッパ世界に新たな作物がもたらされたキッカケは?
スペインが中南米を植民地にしたから
86
宗教改革で登場した派閥は?
アングロ派