問題一覧
1
PaCO2とは
動脈血二酸化炭素分圧
2
SaO2
動脈血酸素飽和度
3
筋性胸郭呼気時は
内肋間筋
4
通常成人の1回換気量は
約500mL
5
呼吸困難時に考えうる病態
喘息
6
筋性胸郭吸気時は
横隔膜.外肋間筋
7
骨性胸郭は何からなるか
胸椎12.肋骨片側12.胸骨1
8
胸水の性状は
漿液性.淡々黄色
9
胸水の正常量は
5~10mL
10
呼気のメカニズムで正しいのは
外肋間筋と横隔膜が弛緩→肺胞が弾性で縮む→肺から空気が出る
11
PaO2とは
動脈血酸素分圧
12
胸水の場合のドレーン抜去基準
排出される胸水の量が100mL/日以下
13
化学受容器は何を感知するか
PaCO2.PaO2.pH
14
機械受容器は何を感知するか
気道、肺、胸壁の呼吸運動
15
吸気のメカニズムで正しいのは
外肋間筋と横隔膜が収縮→胸腔内が広がる→肺に空気が入る
16
上気道は何から成り立つか
鼻腔.咽頭.喉頭
17
胸痛があるときに考えうる病態
自然気胸
18
通常成人の分時換気量は
約6~8L
19
線毛は1分間に何回のサイクルで動いているか
70回/分
20
SpO2とは
経皮的酸素飽和度
21
下気道は何から成り立つか
気管.気管支.細気管支