暗記メーカー
ログイン
愛玩動物学I ①~⑮ 中間
  • mei k

  • 問題数 36 • 6/19/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    第1グループの特徴は何か。

    家畜の群れを誘導・保護する犬

  • 2

    第2グループの特徴は何か。

    番犬、警護、作業する犬

  • 3

    第3グループの特徴は何か。

    モグラやネズミなどの小獣を潜って仕留める

  • 4

    第4グループの特徴は何か。

    穴の中に住む動物を獲る犬 獲る動物によりサイズが違う

  • 5

    第5グループの特徴は何か。

    日本犬を含むスピッツ系の犬

  • 6

    第6グループの特徴は何か。

    大きな吠声と優れた嗅覚で獲物を追う獣猟犬

  • 7

    第7グループの特徴は何か。

    獲物を探し出し、その位置を静かに示す犬

  • 8

    第8グループの特徴は何か。

    7グループ以外の鳥猟犬

  • 9

    第9グループの特徴は何か。

    家庭犬、伴侶や愛玩目的の犬

  • 10

    第10グループの特徴は何か。

    優れた視覚と走力で獲物を追跡捕獲する犬

  • 11

    プードルの原産国はどこか。

    フランス

  • 12

    ペキニーズの原産国はどこか。

    中国

  • 13

    ボーダー・コリーの原産国はどこか。

    イギリス

  • 14

    ダックスフンドの原産国はどこか。

    ドイツ

  • 15

    ラブラドール・レトリーバーの原産国はどこか。

    イギリス

  • 16

    狆の原産国はどこか。

    日本

  • 17

    シーズーの原産国はどこか。

    中国

  • 18

    ポメラニアンの原産国はどこか。

    ドイツ

  • 19

    パグの原産国はどこか。

    中国

  • 20

    ヨークシャー・テリアの原産国はどこか。

    イギリス

  • 21

    天然記念物に指定されている犬はどれか。

    柴犬

  • 22

    牧羊犬種を選びなさい。

    ボーダーコリー

  • 23

    中国原産の犬を2匹選びなさい。

    ペキニーズ, パグ

  • 24

    パグについて正しいのはどれか。

    中国原産と言われている

  • 25

    アフガンハウンドとして正しいのはどれか。 2つ選びなさい。

    早く走れる体型である, 視覚で獲物を見つける犬種

  • 26

    毛の抜けにくい品種はどれか。

    プードル

  • 27

    シェットランドシープドッグのグルーミングに適したブラシはどれか。

    ピンブラシ

  • 28

    フレンチブルドッグのグルーミングに適したブラシはどれか。

    ラバーブラシ

  • 29

    専用ナイフを用いて被毛を毛穴から引き抜く作業を何というか。

    プラッキング

  • 30

    毛の光沢を高める効果が期待できるブラシはどれか。

    獣毛ブラシ

  • 31

    犬の歴史に関する記述として、正しいのはどれか。

    逃走距離が短くなった突然変異体のオオカミが人間の宿営地に捨てられた残飯をあさるようになり、それらがその地域での優位個体となって行ったことで、次第に犬化が進んだと考えられる

  • 32

    犬の歴史に関する記述で正しいのはどれか。

    犬が人に飼われ始めたのは1万5000年前と言われている

  • 33

    犬の歴史に関する記述で正しいのはどれか。

    一般的に「オオカミ」と呼ばれているものは「ハイイロオオカミ」のことである

  • 34

    第2ペットブームで人気が出たのはどんな動物か。また何年頃か。

    1960年, 小型犬ブーム(マルチーズ、ポメラニアン、ヨークシャーテリア)

  • 35

    犬の品種の特徴として、正しいのはどれか。

    土佐闘犬、狆、日本スピッツ、日本テリア以外の日本犬は獣猟犬に属する

  • 36

    次の品種と作出目的の組み合わせとして誤っているのはどれか。

    ワイマラナー→視覚ハウンド