暗記メーカー
ログイン
解剖①
  • 福田莉香

  • 問題数 100 • 7/12/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    二匹の猫が描かれている図を下に示す。右の猫はどれか。

    A

  • 2

    pH(水素イオン指数)でアルカリ性(塩基性)を示すのはどれか

    >7

  • 3

    単位の接頭語で「K:キロ」の意味はどれか

    10^3

  • 4

    単位の接頭語で「m:ミリ」の意味はどれか

    10^-3

  • 5

    単位の接頭語で「μ:マイクロ」の意味はどれか

    10^-6

  • 6

    形態・機能的にヒトを構成する最小の機能単位はどれか

    細胞

  • 7

    ヒトの細胞の具備すべき条件はどれか

    一つ以上の核を有する

  • 8

    「あおむけ」を意味する用語はどれか

    背臥位, 仰臥位

  • 9

    四大組織の分類でないのはどれ

    骨組織

  • 10

    ヒト成人に存在する骨の数はどれか

    約200個

  • 11

    前・後と同じ意味を有した用語はどれか

    腹・背

  • 12

    胸部の背側に位置するのはどれか

  • 13

    上肢の外側を表す解剖学用語はどれか

    橈側

  • 14

    下肢の内側を表す解剖学用語はどれか

    脛側

  • 15

    貫いたものを腹・背に分ける用語はどれか

    冠状, 前額

  • 16

    上唇の正中に存在する溝はどれか

    人中

  • 17

    細くなっていることを意味する用語はどれか

  • 18

    前後に貫く意味を持った用語はどれか

    矢状

  • 19

    骨の表層はどれか

    緻密度

  • 20

    ヒト乳歯の総数はどれか

    20

  • 21

    貫いたものを左右に分ける用語はどれか

    矢状

  • 22

    上肢で近位の部はどれか

    上腕

  • 23

    下肢で遠位の部はどれか

    下腿

  • 24

    緻密質にみられるのはどれか

    ハバース層板, 基礎層板

  • 25

    大腿骨が属する形態分類はどれか

    長骨

  • 26

    骨の生理的機能でないのはどれ

    軽量化

  • 27

    下肢の外側を表す解剖学用語はどれか

    腓側

  • 28

    骨の断面の模試写真を示す アはどれか

    骨梁

  • 29

    骨の断面の模試写真を示す イはどれか

    骨髄

  • 30

    骨の断面の模試写真を示す ウはどれか

    緻密質

  • 31

    ヒト永久歯の総数はどれか

    32

  • 32

    骨の断面の模試写真を示す アはどれか

    ハバース層板

  • 33

    骨の断面の模試写真を示す イはどれか

    外基礎層板

  • 34

    骨の断面の模試写真を示す エはどれか

    骨膜

  • 35

    骨の断面の模試写真を示す オはどれか

    フォルクマン管

  • 36

    筋原線維はどれか

    ミオシン, アクチン

  • 37

    椎骨の上面観を示す。この椎骨はどれか

    頸椎

  • 38

    椎骨の前面観を示す。この椎骨はどれか

    仙骨

  • 39

    椎骨の側面観を示す。この椎骨はどれか

    胸椎

  • 40

    椎骨の側面観を示す。この椎骨はどれか

    頸椎

  • 41

    椎骨の側面観を示す。上方に飛び出している突起はどれか

    歯突起

  • 42

    腰椎に存在するのはどれか

    棘突起, 助骨突起, 上・下関節突起

  • 43

    胸椎に直接連結する助軟骨さ何番までか

    第7

  • 44

    頸椎の上面観を示す。これはどこか

    第1頸椎

  • 45

    頸椎に特徴的に存在するのはどれか

    横突孔

  • 46

    関節の特徴はどれか

    凹と凸の関係, 頭と窩の関係

  • 47

    骨の模式図を示す。この骨はどれか

    上腕骨

  • 48

    骨の模式図を示す。この骨はどれか

    大腿骨

  • 49

    骨の模式図を示す。この骨はどれか

    橈骨

  • 50

    片側の手根骨の数はどれか

    8

  • 51

    片側の足根骨の数はどれか

    7

  • 52

    第2助軟骨が関節する部はどれか

    胸骨角

  • 53

    心底の位置はどれか

    第2助間隙

  • 54

    心尖の位置はどれか

    第5助間隙

  • 55

    鈎状突起が存在するのはどれか

    尺骨

  • 56

    性別が判断出来るのはどれか

    恥骨下角

  • 57

    仙腸関節を構成するのはどれか

    仙椎, 寛骨, 腸骨

  • 58

    頭頂骨と前頭骨の連結はどれか

    冠状縫合

  • 59

    左右の頭頂骨の縫合はどれか

    矢状縫合

  • 60

    脳の下面が接するのはどれか

    内頭蓋底

  • 61

    中頭蓋窩に接するのはどれか

    側頭葉

  • 62

    細い筋原線維はどれか

    アクチン

  • 63

    四大咀嚼筋はどれか

    咬筋, 側頭筋, 内側翼突筋, 外側翼突筋

  • 64

    表情筋はどれか

    頬筋, 眼輪筋, 口輪筋, 口角挙筋

  • 65

    表情筋の停止はどれか

    顔面皮膚

  • 66

    四大咀嚼筋の停止はどれか

    下顎骨

  • 67

    筋が収縮した際の固定点はどれか

    起始

  • 68

    筋が収縮した際の動点はどれか

    停止

  • 69

    筋の肉眼的分類はどれか

    骨格筋, 内臓筋

  • 70

    骨格筋はどれか

    横紋筋

  • 71

    上唇の正中に存在する溝はどれか

    人中

  • 72

    口腔内を陰圧にする筋はどれか

    頬筋

  • 73

    開口筋はどれか

    外側翼突筋

  • 74

    筋膜を持つ筋はどれか

    頬筋

  • 75

    表情筋の支配神経はどれか

    顔面神経

  • 76

    乳様突起に停止する筋はどれか

    胸鎖乳突筋

  • 77

    頸動脈三角を構成する筋はどれか

    顎ニ腹筋, 肩甲舌骨筋, 胸鎖乳突筋

  • 78

    顎下三角を構成する筋はどれか

    顎ニ腹筋

  • 79

    背部に存在する筋はどれか

    広背筋, 僧帽筋

  • 80

    上腕骨に停止する筋はどれか

    広背筋, 大胸筋

  • 81

    胸骨、助軟骨、腹直筋から起始する筋膜はどれか

    大胸筋

  • 82

    胸式呼吸に関与する筋はどれか

    助間筋

  • 83

    横隔膜を通過するのはどれか

    下行大動脈, 下大静脈, 食道

  • 84

    最外層の助間筋はどれか

    外助間筋

  • 85

    助間で外上方から内下方に走行する筋はどれか

    外助間筋

  • 86

    頸動脈三角を構成する筋でニ腹の筋はどれか

    肩甲舌骨筋

  • 87

    顎下三角を構成する筋でニ腹の筋はどれか

    顎ニ腹筋

  • 88

    鎖骨に付着する筋はどれか

    僧帽筋, 大胸筋, 胸鎖乳突筋

  • 89

    最内層の筋はどれか

    腹横筋

  • 90

    腹直筋鞘の後葉の下縁はどれか

    弓状線

  • 91

    上腕の屈曲に関与する筋はどれか

    上腕筋, 烏口腕筋, 上腕二頭筋

  • 92

    上肢の伸展に関与する筋はどれか

    腕橈骨筋, 上腕三頭筋

  • 93

    肘関節の伸展に関与する筋はどれか

    上腕三頭筋

  • 94

    大腿四頭筋を構成する筋はどれか

    大腿直筋, 中間広筋, 内側広筋, 外側広筋

  • 95

    踵骨腱の損傷により不能となる運動はどれか

    底屈

  • 96

    大腿の伸筋はどれか

    縫工筋, 大腿四頭筋

  • 97

    下肢の屈曲はどれか

    腓腹筋, ヒラメ筋, 大腿二頭筋, 半腱様筋, 半膜様筋

  • 98

    大腿の伸筋はどれか

    縫工筋, 大腿四頭筋

  • 99

    表情筋の支配神経はどれか

    脳神経

  • 100

    大腿の屈筋はどれか

    半腱様筋, 半膜様筋, 大腿二頭筋