問題一覧
1
保健師助産師看護師法における看護師の定義について 第5条 看護師とは???の免許を受ける。
厚生労働大臣
2
保健師助産師看護師法における看護師の定義について 傷病者若しくは褥婦に対する???を行う。
療養上の世話
3
保健師助産師看護師法における看護師の定義について。 傷病者若しくは褥婦に対する療養上の世話または、???を行うことを業する。
診療の補助
4
国際看護師協会(ICN)の看護の定義について。???を答えなさい。 看護とは、あらゆる場であらゆる年代の???を対象に、対象がどのような健康状態であっても,独自にまたは他と協働して行われるケアの総体である。
個人および家族、集団、コミュニティ
5
国際看護師協会(ICN)の看護の定義について。???を答えなさい。 看護には、(1.???)および(2.???)、病気や障害を有する人々あるいは死に臨む人々のケアが含まれる。
1.健康増進2.疾病予防
6
フローレンス・ナイチンゲールは看護をどのように述べているか。
環境を整え、適切に食事を選択し与えることで、患者の生命力の消耗を最小限にする。
7
ヴァージニア・ヘンダーソンは看護師の独自の機能をどのように述べているか。
病人であれ健康人であれ各人が、健康あるいは健康の回復(あるいは平和な死)に資するような行動をするのを援助すること。
8
●人物を答えなさい。 著書 臨床看護一授助技術 看護師が看護の目的を果たすために、開練された「思考と感備」を持つ著書
ウィーデンバック
9
●人物を答えなさい。 セルフケアの観点から看護を説明し、セルフケア要件をアセスメントし必要な看護助を行うーセルフケア不足粉護理後
オレム
10
●人物を答えなさい。 看護の目標は、4つの適応様式における個人・集団の適応を促進すること ○○透応モデル ※○○は人物の名前
ロイ
11
●人物を答えなさい。 者書:人間関係の看護 老健師一患者関係の成立・発展段落に関する理能
ペプロウ
12
●人物を答えなさい。 新書:看理の操ポーダイナミックな人間関係をもとにした方法 悪者の行為が着護師に脱落し、看護師の行為が感者に影番を与える相互関係 感者との相互作用を振り返るプロセスレコード
オーランド
13
●人物を答えなさい。 人間の観察の重要性 價類関係演の選程やコミュニケーション技術
トラベルビー
14
●マズローの欲求階層説より。 1.最下層と2.最上層を答えなさい。
1.生理的欲求2.自己実現の欲求
15
看護の質保証に欠かせない要件について4つ簡単に述べなさい。※自分なりに4つ
安全性と安楽性、対象者の自立の促進、倫理的配慮とプライバシー保護、看護過程の展開とクリティカルシンキング、個人情報の保護、科学的根拠を追求する態度、科学的根拠に基づく看護実践、患者・家族への説明と助言、看護の教育的機能、患者の自己決定支援 ①自立尊重の原則②善行の原則③無危害の原則④正義・公正の原則 医療専門職の義務の基礎となる2つの原則「誠実」「忠誠」 看護職者個々の自己研鑽
16
●スキャモンの成長曲線より。 20 歳 を(??? ※数字)としたときの各組織の発育過程を示した。脳をはじめと する神経組織は出生直後から急速に発達することがわかる。
100
17
●スキャモンの成長曲線より。 出生時,身体の大きさに比べ,頭部の比率が大きいことからわかるように,神経組織は母親の(???)において最も成長が著しく,また出生後も神経組織の急成長はしばらく続く。神経組織の発達が胎児期から乳幼児期に最も著しい.
胎内
18
●ハヴィガーストの発達段階より。 善悪の区別がつく時期はいつか。
幼児期
19
三次予防は何か。2つ答えよ。
1.疾患による障害を最小限にすること2.リハビリテーション
20
QOLとは何か。
生活の質、人生の質、生命の質、生命の充実感など
21
生産人口年齢59.6%。長期にわたってどうなるか。
低下する
22
老年人口28.9%。今後どうなると予測されているか。
増加する
23
日本の人口ピラミッドは72~74歳、47~50歳の2つのふくらみをもつ何型であるか。
つぼ型
24
家族の世代構造で最も多いのは何世帯か。
単独世帯
25
患者の「真実を知る権利」(説明を求める権利と医師の説明義務)、ならび医療に対する選択権(同意または拒否)、 「患者の自己決定権」を原則とする考え方をなんというか。
インフォームドコンセント
26
近代看護の基礎作りをした人物。
フローレンス・ナイチンゲール
27
人間の基本的ニードに着目した看護理論かは誰か。
ヴァージニア・ヘンダーソン
28
●正しい組み合わせを1つ選びなさい。 WHO憲章
健康の定義
29
●正しい組み合わせを選びなさい。 アルマ・アタ宣言
プライマリーヘルスケア
30
●正しい組み合わせを選びなさい ヘルシンキ宣言
医学研究の倫理
31
●正しい組み合わせを選びなさい。 オタワ憲章
ヘルスプロモーション
32
患者の自己決定に最も関与するのはどれか。
インフォームドコンセント
33
患者の自己決定を擁護する看護師の行動で間違っているのはどれか。
患者が理解できない説明は省略する
34
番護における人間関係、悪者対番護師関係の成立・発展過程に関する対人関係論、精神看護学の研究者
ヒルデガード・E・ペプロ
35
ダイナミックな看護場一患者関係、人間関係「看護の探求」、医学と看護は明確に区別されるもの、プロセスレコードへの記録を重視
アイダ・シーン・オーランド
36
看護の対人間的側面、信頼関係構築の過程やコミュニケーション技術など人間対人間の看護
ジョイス・トラベルビー
37
香護:実装の板念、クライエントがセルフケアを獲得できるようにケアを提供し、支援するセルフケア不足看護理論
ドロセア・E・オレム
38
看護板-一適応モデル、4つの適応様式
シスター・カリスタ・ロイ
39
看護寒践家の臨床知 の卓越性
パトリシア・ベナー
40
看護における人間のとらえ方で適切でないのはどれか。
生理同じ速さで成長・発達する。
41
国際障害分類は、2001年5月に改定されて国際生活機能分類(10F)が一般的に用いられている。改定のポイントで正しくないのはどれか。
大きく目立つ形態的な傷害を持つ人だけを障害者とする考え方とした。
42
世界保健機構のヘルスプロモーションの考え方で適切なのはどれか。
人々が自らの健康をコントロールする。
43
2006 年の診療報酬改定仁「???クリテイカルパス」が盛り込まれた。患者発症後の急性期から集中的なリハビリなどを行う回復期を経て、早期に自宅に帰るまでの拾療計画、患者に必要なアセスメントとケアの流れが標準化された。これは予防的な介入やタイムリーな評価を可能とし、医療の効率化と医療費の副波に買献している。
地域連携
44
わが国で医療施設とされるのは、医療法に定義されている医療提供施設は病院と他3種類である。他3種類を記しなさい。
1.診療所2.介護老人3.助産所
45
現代医療におけるさまざまな倫理的問題にどのようなことがあるか。一つ記しなさい。
生殖をめぐる倫理的問題
46
●???には同じ言葉が入る。 ロビンスは、チームとは、複数人の構成メンバーが協調し、共に働くことにより、横成メンバー単独の投入力の???以上の薬横・成果を上げるという相乗効果(シナジー効果)を生むものでなければならないと述べている。 チーム医療とは、複数の医療従事者が、医療の目的の達成のために協働することによって、1人ひとりの能力の???以上の成果を生み出すことである。
総和
47
チーム医療実施のための4つの柱には、①リーダーシップ、②状況モニター、③相互支援、④???が挙げられている。これらを実施することにより、メンバーの知載、 態度、パフォーマンスにおいて成果が得られる。すなわち、チームの適応性、正確性、生産性、有効性、そして安全性が向上する好婚環が生み出される。
コミュニケーション
48
国際看護学について述べている。正しくないのはどれか。
一国の看護職者や医療従事者だけでは解決できない看護や保健上の問題、および世界共通の看護課題に取り組むことは経済・人的質の格差があり、効率が悪いために避けている。
49
●災害看護について。 3T'sとは何か。
1.捜索・救助・救護活動 2.患者の選別 3.生存者の病院搬送・転送
50
●災害看護について。 医師・看護師・業務調整員(薬剤師,理学療法士,救命救急士,事務職など)で構成されているチームをなんというか。
災害派遣医療チーム
51
●災害看護について。 患者の緊急度と重症度により治療優先度や収容場所を決めること。第一順位である「緊急治療」から第四順位である「死亡」に分類するものをなんというか。
トリアージ
52
1969年、国際看護師協会は、健続看護とは「その人にとって必要なケアを、必要なときに、適切な人によって受けるシステム」であると定載し、広く世界に向けてその重要性を提起した。つまり提携看護とは、対象者の健康状態が変化したり、療養の場所や看護の提供者が変わったりしても、一気した看護サービスが受けられることである。 継続看護が連携・実施されている代表的なものについて簡単に述べなさい。
外来から病棟、急性期病棟から回復期病棟、病院から療養施設、病院や施設から在宅への移動
53
●???を答えなさい。 病気とは「???」である。
回復過程
54
●???を答えなさい。 こどもの寿命は、???状態を判定する1つの基準であるとも述べる。
衛生
55
●資料の国試問題より 高齢者の栄養管理について栄養サポートチームと連携するときに、病棟看護師が行う看護活動で最も適切なのはどれか。
栄養管理が不十分な高齢者のケアについて助言を得る。
56
●資料の国試問題より。 チーム医療で適切なのはどれか。
チームメンバー間で目標を共有する。
57
●資料の国試問題より。 根拠に基づいた看護で最も適切なのは。
研究論文の有用性を検討する。
58
●ハヴィガースト、エリクソンの発達段階と獲得すべきは第の考え方より。 段階に発達を遂げていくためには、それぞれの段階で何らかの経験年 が必要であり、その場合は効果が最も有効な期間についても考慮する必要がある。 その期間をなんというか。
臨界期
59
●資料の国試問題より。 出生後の成長で、最も早く成人の大きさに達するのはどれか。
脳
60
●資料の国試問題より。 令和元年(2019)の国民生活基礎調査における平均世帯人数はどれか。
2.39
61
●資料の国試問題より。 人口統計資料集2020版における生涯未婚率(50歳時の未婚割合)で、平成22年(2010)から令和2年の適切のはどれか。
上昇し続けている。
62
●資料の国試問題より。 令和2年(2020)の人口動態統計における合計特殊出生率に最も近いのはどれか。
1.3
63
●WHOの健康の定義 穴埋めをしなさい。 ①が生活する②や③のなかで、目標や期待、基準、関心に関連した④の人生の状況に対する認識
①個人, ②文化, ③価値観, ④自分自身
64
●プライマリーヘルスケアの理解 ①宣言 WHOと国連児童基金が共催した。 目標を達成するための方法 1.住民の②指向性 2.住民の③参加 3.④の有効活用 4.適切な⑤ 5.他分野との⑥を原則とする。
①アルマーアタ, ②ニード, ③主体性, ④地域資源, ⑤技術, ⑥連携
65
●ヘルスプロモーションの理解 1986年WHO国際会議で採択された①憲章のなかで、「人々がみずから②をコントロールし、改善することができるようにするプロセス」と定義されている。
①オタワ, ②健康
66
●健康の定義 健康とは完全な①、②及び③の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。
①肉体的, ②精神的, ③社会的福祉
67
世界人権宣言は何年に採択されたか。
1948年
68
フローレンス・ナイチンゲールは看護をどのように述べているか。
環境を整え、適切に食事を選択し与えることで、患者の生命力の消耗を最小限にする。
69
地域連携クリティカルパスとは何か
地域内で各医療機関が共有する各患者に対する治療開始から終了までの全体的な治療計画のこと。