暗記メーカー
ログイン
鉄壁Section48
  • Naoki Tashiro

  • 問題数 37 • 4/4/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    他動詞→~を同化する: 消化·吸収する(-absorb) 自動詞→同化する ★similar 「似ている」と同語源:「似ているものにする」→「自分に同化して吸収する」 Immigrants from Europe quickly (a) ( ) a new culture. 「ヨーロッバからの移民達は新しい文化に急速に同化した。」 (a) information 「情報を吸収する」

    assimilated into assimilate

  • 2

    自動詞→(~に)くっつく、 (を) 固守する(to~) (= stick) They strictly (a) ( ) the Christian doctrine and literally interpret what is written in the Bible. 「彼らはキリスト教の教義を厳格に固守し,聖書に書かれていることを字義通りに解釈する。」 名詞→固守(a)

    adhere to adherence

  • 3

    名詞→(祖国からの)追放、亡命 他動詞→~を追放する During the war, the Polish movie director was ( ) (e) in the United States. 「戦争中,そのポーランド人の映画監督はアメリカに亡命していた。」

    in exile

  • 4

    名詞→探査:探索機 他動詞→~を厳密に調べる ★「探り入れる」というニュアンス A rocket was launched to (p) the surface of Mars. 「火星の表面を探索するためにロケットが発射された。」

    probe

  • 5

    他→~を綿密に調べる(= examine carefully) ★「目をスクリューのようにして調べる」と覚える The immigration officer (s) my passport. 「入国審査官は私のパスポートを細かく調べた。」 名詞→綿密な検査(s)

    scrutinized scrutiny

  • 6

    他動詞→~を(正しいと)証明する,確かめる The hypothesis is nothing more than speculation until it is (v) with experiments. 「その仮説は実験によって正しいと証明されるまでは、単なる憶測にすぎない。」

    verified

  • 7

    名詞→国勢調査 According to the latest U.S. (C), approximately 85% of Americans have health insurance. 「アメリカの最新の国勢調査によれば、アメリカ人の約85%が健康保険に加入している。」

    Census

  • 8

    名詞→検閲 When the war broke out, the press was placed under strict government (c). 「戦争が勃発すると,新聞報道は政府の厳しい検閲下に置かれた。」

    censorship

  • 9

    名詞→指標, 指針,指数:見出し indicate 「指し示す」と類似;「指し示すもの」 a price (i) 「物価指数」

    index

  • 10

    他→~を拒む, に反抗する(=disobey) The student (d) the school rules and came to school in sandals. 「その学生は校則に、抗してサンダルで登校した。」 名詞→反抗(d)

    defied defiance

  • 11

    自→(~[規期·命令· 基準]に)従う、合致する(with~) (= obey) Those who didn't (c) ( ) the regulations were severely punished. 「規則に従わないものは厳重に処罰された。」 名→従うこと(c)

    comply with compliance

  • 12

    他動詞→~を総合する, 合成する, 合成して造り出す Many organic materials can be (s) from inorganic ones. 「多くの有機物質は無機物質から合成することができる。」 形容詞→総合的な, 合成された (s) fiber 「合成繊維」

    synthesized synthetic

  • 13

    他動詞→~を同調して動かす, 調整する ★co- (共に) +ordinate (命令する)<order (命令) In order to swim fast, each of your body movements must be (c). 「速く泳くぐためには、体の動きの1つ1つが同調していなくてはならない。」 名詞→同調, 調整(c)

    coordinated coordination

  • 14

    形→従属している、下位の 名詞→従属するもの,下位のもの 他動詞→~を従属させる (s) issues 「二次的な問題」 If a leader cannot trust his (s), he won't be trusted either. 「指導者が部下を信頼できなければ、彼もまた信頼されない。」

    subordinate subordinates

  • 15

    他動詞→~を(……に)組み込む(into.. ) Many foreign words have been (i) into the Japanese language, mostly from English and Chinese. 「主に英語と中国語から,多くの外国語の単語が日本語に組み込まれてきた。」 名詞→法人, 会社 ★「組み合わさってできた企業」; cooperation 「協力」と混同しないこと the British Broadcasting (C)「英国放送協会(BBC)」 形容詞→企業の; 共同の ★cooperate 「協力する」と混同しないこと a (c) executive 「会社の重役」

    incorporated Corporation corporate

  • 16

    他→~を構成する:~からなる(= consist of) Kyushu literally means "nine states, " but it actually (c) seven prefectures. 「九州は文字通り『9つの州」を意味するが、実際には7つの県からなる。」

    comprises

  • 17

    他動詞→~を操作する, あやつる ★manu(手) →「手であやつる」 The scientist was accused of deliberately (m) the data. 「科学者は意図的にデータを操作しているとして非難された。」 名→操作,あやつり(m)

    manipulating manipulation

  • 18

    形→触れることができる:明白な,具体的な They still haven't found (t) evidence against the suspect. 「容疑者に不利な具体的な証拠はまだ挙がっていない。」

    tangible

  • 19

    他動詞→~を指名する,指定する ★sign (印をつける)から Smoking is allowed only in (d) areas. 「喫煙は指定された場所でしか許されない。」 名詞→指名, 指定(d)

    designated designation

  • 20

    他動詞→~を描く ★picture (絵) と同語源:「絵に描く」 The story (d) the relentless battle between two politicians. 「その物語は2人の政治家の容赦のない戦いを描いている。」

    depicts

  • 21

    形容詞→創意工夫に富んだ an (i) device 「創意エ夫に富んだ装置」 名詞→創意エ夫(i)

    ingenious ingenuity

  • 22

    形容詞→純真な, 無邪気な an (i) smile [answer] 「無邪気な笑顔[返事]」

    ingenuous

  • 23

    名詞→(~に)近いこと(to~) I chose the hotel because of its (p) to the station. 「駅に近いという理由でそのホテルを選んだ。」

    proximity

  • 24

    他動詞→~を動揺させる(= shock, upset) 名→動揺 ★「失望」+「ショック」を表す He was (d) by a sudden change in his friends' attitudes. 「友人達の態度が急に変化したので彼は動揺した。」

    dismayed

  • 25

    他動詞→~をぎょっとさせる ★失望」+ 「ショック」;dismay よりもショックの度合いが強い;pale (青白い) と同語源→「ぎよっとして青白くなる。」 The results of the examination were (a). 「試験の結果はぎょっとするものだった。」

    appalling

  • 26

    他動詞→~をびっくりさせる,茫然とさせる ★驚いて声が出なくなる·動きが止まってしまう」 The foreigners were (s) by the magnificent view of Mt. Fuji. 「富士山の壮麗な眺めに外国人達は茫然とした。」

    stunned

  • 27

    自→(~に)驚く,驚嘆する(at ~) 名→驚き ★「すばらしさに驚く」;自動詞であることに注意 Everyone at the ball (m) at the beauty of the princess. 「舞踏会に出た誰もが王女の美しさに驚嘆した。」 形容詞→驚嘆すべき, すばらしい(m)(=wonderful)

    marveled marvelous

  • 28

    他動詞→~を当惑させる(= puzzle, confuse) ★「不可解・混乱」+「驚き」 Theinvestigator was (p) because the two witnesses had given contradicting accounts. 「2人の証人が相反する説明をしたので,捜査官は混乱した。」

    perplexed

  • 29

    他→~を当惑させる(= puzzle, confuse) ★「不可解·混乱」+「驚き」 The student was (b) by the complexity of the problem. 「学生は問題の複雑さに当惑した。」 名詞→当惑(b)

    bewildered bewilderment

  • 30

    他動詞→~をびっくりさせる People were (a) by the news of the assassination. 「暗殺のニュースに人々は驚いた。」

    astounded

  • 31

    他動詞→~をびっくりさせる(s) ★「跳び上がるくらいに驚かせる」;驚きの度合いは最も強い

    startle

  • 32

    他動詞→~を予期する(=expect) The hotel room was much more spacious than we had (a). 「ホテルの部屋は私達が予期していたよりもずっと広かった。」 名詞→予期(a)

    anticipated anticipation

  • 33

    名詞→懸念,不安(=anxiety, worry) It's quite natural to feel (a) before making a speech in public. 「人前でスピーチをする前に不安になるのは極めて当然のことだ。」 形容詞→懸念している(a)

    apprehension apprehensive

  • 34

    他動詞→~を嘆く(d) 形容詞→嘆かわしい(d)

    deplore deplorable

  • 35

    名詞→苦悩、苦痛(= pain) It was (a) for the patient even to sit up in bed. 「その患者はベッドで起きあがるのも苦痛だった。」

    agony

  • 36

    他動詞→~(苦痛·打撃) を与える The doctor knows how to give injections without (i) pain ( ) patients. 「医者は患者に痛みを与えずに注射する方法を心得ている。」

    inflicting on

  • 37

    他動詞→~を苦しめる He was (a) with Alzheimer's disease. 「彼はアルツハイマー型認知症に苦しんだ。」

    afflicted