暗記メーカー
ログイン
身体診察
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 93 • 2/6/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    減弱や消失の場合はL4の神経根障害 亢進の場合は錐体路障害

    膝蓋腱反射

  • 2

    膝関節伸展の減弱や消失もしくは亢進

    膝蓋腱反射

  • 3

    足関節底屈の減弱や消失もしくは亢進

    アキレス腱反射

  • 4

    減弱や消失の場合はS1の神経根障害 亢進の場合は錐体路障害

    アキレス腱反射

  • 5

    触覚の鈍麻や消失や過敏

    触覚障害

  • 6

    第1趾内側にあれば( )の神経根障害

    L4

  • 7

    第3趾背側にあれば( )の神経根障害

    L5

  • 8

    第5趾外側にあれば( )の神経根障害

    S1

  • 9

    アキレス腱反射 減弱や消失の場合は( )の神経根障害

    S1

  • 10

    膝蓋腱反射 減弱や消失の場合は( )の神経根障害

    L4

  • 11

    膝蓋腱反射 アキレス腱反射 亢進の場合は( )

    錐体路障害

  • 12

    母趾背屈力の減弱

    母趾背屈テスト

  • 13

    母趾背屈テスト ( )の神経根障害

    L5

  • 14

    母趾底屈力の減弱

    母趾底屈テスト

  • 15

    母趾底屈テスト( )の神経根障害

    S1

  • 16

    下肢伸展挙上テスト 股関節 ( )以下で殿部から下肢後側、足趾にかけての疼痛やしびれの誘発や 増悪

    70°

  • 17

    股関節 70°以下で殿部から下肢後側、足趾にかけての疼痛やしびれの誘発や 増悪

    下肢伸展挙上テスト

  • 18

    下肢伸展挙上テスト

    坐骨神経痛

  • 19

    股関節障害

    股関節内旋・外旋 テスト

  • 20

    股関節部の疼痛誘発

    股関節内旋・外旋 テスト

  • 21

    K ボンネットテスト

    梨状筋症候群

  • 22

    殿部から下肢後側への疼痛やしびれの 誘発や増悪

    K ボンネットテスト

  • 23

    拍動の減弱や消失

    足背・大腿動脈触知

  • 24

    足背・大腿動脈触知足

    バージャー病, 閉塞性動脈硬化症

  • 25

    仙腸関節部の疼痛誘発

    ニュートンテスト

  • 26

    ニュートンテスト

    仙腸関節障害

  • 27

    叩打部の疼痛誘発

    棘突起叩打痛

  • 28

    棘突起叩打痛

    脊椎压迫骨折

  • 29

    大腿前面への疼痛やしびれの誘発や増 悪

    大腿神経伸展テスト

  • 30

    大腿神経伸展テスト

    根性の大腿神経痛

  • 31

    大腿神経伸展テスト ( )などによる根性の大腿神経痛

    腰椎椎間板ヘルニア

  • 32

    下肢伸展挙上テスト ( )などによる根性の坐骨神経痛

    腰椎椎間板ヘルニア

  • 33

    母趾底屈テスト ( )などによるS1の神経根障害

    腰部椎間板ヘルニア

  • 34

    母趾背屈テスト ( )などによるL5の神経根障害

    腰部椎間板ヘルニア

  • 35

    モーリーテスト

    斜角筋症候群

  • 36

    上肢への放散痛やしびれ、だるさなど が誘発または増悪

    モーリーテスト

  • 37

    斜角筋症候群

    アドソンテスト, モーリーテスト

  • 38

    橈骨動脈の減弱や消失と上肢への痛み やしびれが誘発または増悪

    アドソンテスト

  • 39

    筋の萎縮

    筋萎縮

  • 40

    筋萎縮 著名な時は( )を疑う ( )では障害されている神経の支配する筋肉に認められる

    頚髄症, 絞拒性末梢神経障害

  • 41

    筋萎縮 著名な時は( )を疑う ( )では障害されている神経の支配する筋肉に認められ

    頚髄症, 絞拒性末梢神経障害

  • 42

    触覚の鈍麻や過敏や脱出

    触覚障害

  • 43

    触覚障害 三角筋下部にあれば(1)の神経根障害 母指橈側にあれば(2)の神経根障害 中指背側にあれば(3)の神経根障害 小指尺側にあれば(4)の神経根障害

    C5, C6, C7, C8

  • 44

    ( )下部にあればC5の神経根障害 ( )側にあればC6の神経根障害 ( )側にあればC7の神経根障害 ( )側にあればC8の神経根障害

    三角筋, 母指橈, 中指背, 小指尺

  • 45

    肘関節屈曲の減弱や消失もしくは亢進

    上腕二頭筋腱反射, 腕橈骨筋腱反射

  • 46

    錐体路障害を全て選べ

    ハビンスキー反射, 膝蓋腱反射, アキレス腱反射

  • 47

    肘関節伸展の減弱や消失もしくは亢進

    上腕三頭筋腱反射

  • 48

    1 上腕二頭筋腱反射 2 腕橈骨筋腱反射 3 上腕三頭筋腱反射 順番にカッコの中を埋めなさい 減弱や消失の場合は( )の神経根障害 亢進の場合は錐体路障害

    C5, C6, C7

  • 49

    母趾が背屈

    バビンスキー反射

  • 50

    上肢への痛みやしびれが誘発または増悪 全て選べ

    スパーリングテスト, 肩圧迫テスト, 三分間挙上テスト

  • 51

    橈骨動脈の減弱や消失と上肢への痛み やしびれが誘発または増悪のものを全て選べ

    ライトテスト, エデンテスト

  • 52

    神経根症の診察法を全て選べ

    スパーリングテスト, 肩圧迫テスト

  • 53

    スパーリングテスト 肩圧迫テスト 主に( )による神経根症

    頚椎症

  • 54

    ライトテスト

    過外転症候群

  • 55

    エデンテスト

    肋鎖症候群

  • 56

    三分間挙上テスト

    胸郭出口症候群

  • 57

    両膝間に隙間が認められた時

    内反変形

  • 58

    両踵間に隙間が認められた時

    外反変形

  • 59

    変形性膝関節症 内反変形が( ) 変形性膝関節症 外反変形は( )

    多い 少ない

  • 60

    左右差が 1cm以上ある場合

    大腿周径

  • 61

    大腿周径 変形性膝関節症の( )など

    廃用性筋萎縮

  • 62

    膝蓋跳動

    中程度の関節水腫

  • 63

    膝蓋骨と大腿骨顆部がコツコツと当たる感覚があった場合

    膝蓋跳動

  • 64

    膝蓋骨関節面と大腿骨膝蓋関節面の損 傷や変性

    膝蓋骨圧迫テスト

  • 65

    膝関節のゆるみや疼痛の誘発 全て選べ

    内反ストレステスト, 外反ストレステスト

  • 66

    ①外側部は外側側副靱帯の障害、内側部は内側半月板の障害 ②内側部は内側側副靱帯の障害、外側部は外側半月板の障害 診察法を2つ答えなさい

    内反ストレステスト, 外反ストレステスト

  • 67

    ステインマンテスト 内旋で(1)側は(2)の障害 外旋で (3)側は(4)の障害 内外旋で同側は(5)の(6)の損傷 内外旋で全体は(7)の(8)

    外, 外側半月板, 内, 内側半月板, 同側, 側副靭帯, 滑膜, 炎症、関節包の肥厚・変性・過緊張など

  • 68

    内旋のとき外側に、外旋のとき内側に疼痛の発生と同時にクリックを触知した場 合

    マックマレーテスト

  • 69

    マックマレーテスト 内旋時は( )側半月板の障害 外旋時は( )側半月板の障害

    外, 内

  • 70

    膝関節部に疼痛が誘発された場合 全て選べ

    引アプレーテスト, 圧アプレーテスト, ステインマンテスト

  • 71

    半月板の障害

    圧アプレーテスト

  • 72

    靭帯や関節包の障害

    引アプレーテスト

  • 73

    大腿四頭筋力

    左右差が認められた場合

  • 74

    変形性膝関節症の廃用性筋萎縮などによる筋力低下

    大腿四頭筋力

  • 75

    正常可動域はおおむね(1)~(2)だが 左右差を認める時

    60°, 70°

  • 76

    正常可動域はおおむね60°~70°だが 左右差を認める時

    外旋障害

  • 77

    上腕二頭筋長頭腱炎のものを全て選べ

    ヤーガソンテスト, ストレッチテスト, スピードテスト, 外旋障害

  • 78

    結節間溝部の疼痛の消失

    ストレッチテスト

  • 79

    結節間溝部の疼痛のものを全て選べ

    スピードテスト, ヤーガソンテスト

  • 80

    五十肩のものを全て選べ

    外旋障害, 結帯障害

  • 81

    五十肩の拘縮期

    拘縮テスト

  • 82

    有痛弧の別名

    ペインフルアークサイン

  • 83

    落下テストの別名を答えなさい

    ドロップアームテスト

  • 84

    腱板断裂

    落下テスト

  • 85

    有痛弧のものを全て選べ

    腱板炎, 石灰沈着性腱板炎, 肩峰下滑, 液包炎, 腱板断袋

  • 86

    結帯障害

    患側上肢が健側に比べて十分に挙上で きない時

  • 87

    拘縮テスト

    患側の肩(肩峰部)が健側に比して高く 挙上している時

  • 88

    落下テスト (ドロップアーム テスト)

    上外転位90°付近での保持が痛みのために不可能

  • 89

    有痛弧 (ペインフルアーク サイン)

    肩関節外転を自動もしくは他動にて行い、約60°~120°の間で疼痛が生じ、それ以外の角度では消失

  • 90

    落下テスト (ドロップアーム テスト) 上外転位(?)付近での保持が痛みのために不可能(上肢が落下する)

    90°

  • 91

    有痛弧 (ペインフルアーク サイン) 肩関節外転を自動もしくは他動にて行い、約(1)〜(2)の間で疼痛が生じ、それ以外の角度では消失

    60° , 120°

  • 92

    FNSとは何か

    大腿神経伸展テスト

  • 93

    SLRとは何か

    下肢伸展挙上テスト