暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
解剖D
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 39 • 7/25/2023

    問題一覧

  • 1

    気道に含まれないのはどれか

    口腔

  • 2

    鼻腔について正しいのはどれか

    中鼻道は中鼻甲界の下部にある

  • 3

    咽頭について誤っているのはどれか

    咽頭は平滑筋で出来ている

  • 4

    有体性であるのはどれか

    破裂軟骨

  • 5

    肺に食べ物が入らないよう蓋をしているのはどれか

    喉頭蓋軟骨

  • 6

    気道について正しいのはどれか

    第6頚椎の高さから始まる

  • 7

    気管支について正しいのはどれか

    気管支は左気管支より垂直に近く短い

  • 8

    肺について正しいのはどれか

    右肺は8区域、左肺は10区域に分かれる

  • 9

    誤っているのはどれか

    肺の表面を直接隙間なく覆っているのは壁側胸膜である

  • 10

    安静吸息時に収縮するのはどれか

    外肋間筋

  • 11

    積極的な呼息時に収縮するのはどれか

    内肋間筋

  • 12

    一回換気量を500㎖、死腔量を150㎖、呼吸数を12回/分としたとき、分時肺胞換気量はどれか

    4.2ℓ

  • 13

    血液中のCO2のほとんどは何と結合して運搬されるか

    重炭酸イオン

  • 14

    呼吸の調節について正しいのはどれか

    ヘーリング・ブロイエル反射は伸展受容器が関与する

  • 15

    舌の分界溝の前に一列に並ぶのはどれか

    有郭乳頭

  • 16

    後腹膜臓器はどれか

    膵臓

  • 17

    腹膜後器官はどれか

    十二指腸

  • 18

    食道について正しいのはどれか

    生理的狭窄部位は3ヶ所である

  • 19

    胃について正しい記述はどれか

    食道から胃への入り口を噴門部とよぶ

  • 20

    膵頭をC字状に取り囲むのはどれか

    十二指腸

  • 21

    胃について正しい記述はどれか

    胃体の上方への膨隆部を胃底という

  • 22

    十二指腸について誤っているのはどれか

    回腸に移行する

  • 23

    消化管においてアウエルバッハ神経叢があるのはどれか

    輪走筋層と縦走筋層の間

  • 24

    小腸にあって大腸にないのはどれか

    輪状ヒダ

  • 25

    消化管で腹膜垂が見られるのはどれか

    横行結腸

  • 26

    大腸に見られないのはどれか

    腸絨毛

  • 27

    肝臓につうて正しい記述はどれか

    上面は横隔膜に接する

  • 28

    ディッセ腔に見られるのはどれか

    ビタミンA貯蔵細胞

  • 29

    胃の主細胞から分泌されるのはどれか

    ペブシノゲン

  • 30

    胃液に含まれるのはどれか

    ペプシノゲン

  • 31

    膵液について誤ってるのはどれか

    アミラーゼはブドウ糖を分解する

  • 32

    脂肪の消化に関与しないのはどれか

    アミラーゼ分泌

  • 33

    膵液のPHはどれか

    弱アルカリ性

  • 34

    小腸上皮から吸収後、中心乳糜管に入るのはどれか

    中性脂肪

  • 35

    小腸で主に能動的にATPを使って吸収されるのはどれか

    グルコース

  • 36

    消化酵素とそれが作用する栄養素の組み合わせで正しいのはどれか

    トリプシンータンパク質

  • 37

    大蠕動が起こるのはどれか

    大腸

  • 38

    大腸の蠕動運動について正しいのはどれか

    副交感神経活動の亢進によって促進される

  • 39

    消化液と消化酵素の組み合わせで正しいのはどれか

    膵液ーリパーゼ