暗記メーカー
ログイン
人体の構造と機能Ⅱ(4.5.6.7章)中間試験
  • 小方隼

  • 問題数 70 • 2/6/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    呼吸気における気道の第1の役割は大気を口腔・鼻腔から何処まで運ぶことか?

    肺胞

  • 2

    気道の重要な役割を3つあげよ

    加温・加湿・濾過

  • 3

    高いところに急に移動すると耳が詰まったように感じるのは鼓膜を挟んで外気圧の低下に対して、何処の圧が下がらないためか?

    鼓室

  • 4

    一般に呼吸とは酸素を取り入れて、二酸化炭素を排出することであるが、毛細血管と組織・細胞間でのやりとりを何というか答えよ

    内呼吸

  • 5

    二酸化炭素は血液中で①溶解した溶存炭酸ガス、②重炭酸イオン、③タンパクと結合したカルバミノ化合物の形で運ばれるが、この中で最も比率の高いものはどれか数字で答えよ

  • 6

    血液型(遺伝子型)ABとAOの両親から血液型(表現型)A型の産まれる確立は(%)?

    50%

  • 7

    呼吸器系の異常で二酸化炭素の排出が傷害され、体内が酸性化することを何というか答えよ

    呼吸性アシドーシス

  • 8

    大気中のO₂、CO2濃度は? また呼吸におけるO₂、CO2の基本的移動機序は?

    O₂→20.9% CO2→0.03% 単純拡散

  • 9

    通常、正常血液1dL中に溶解できる酸素の量は? また、このような高濃度の酸素含有に貢献しているものはなにか?

    20.8ml ヘモグロビン

  • 10

    HLAが兄弟間で完全一致する確立は何%か?

    25%

  • 11

    肺活量を排気量分画で表現すると、予備呼気量に何と何を足したものといえるか?

    1回換気量と予備吸気量

  • 12

    呼吸検査における1秒率の異常値は?

    70%未満

  • 13

    PCO2濃度が上昇すると、ヘモグロビンの酸素結合能力はどうなるのか?

    低下する

  • 14

    一般に胸空内に空気が入り、肺が十分に和らまなくなった状態を何と言う?

    気胸

  • 15

    血中の二酸化炭素濃度が上がると通常、換気が促進されるが、血中の二酸化炭素濃度があまりに高すぎると逆に呼吸は抑制される。このことを何というか?

    CO2ナルコーシス

  • 16

    中枢化学受容器が血中の二酸化炭素分圧上昇を感知した。呼吸運動はどうなるか?

    促進される

  • 17

    ABO式の血液判定で、抗A、抗B抗体で凝集する血液型は何か答えよ

    AB型

  • 18

    抗体産生に関与する血球細胞は何か答えよ

    リンパ球

  • 19

    免疫機構は二つに大別することができるが、NK細胞が属する機構は何か答えよ

    自然免疫機構

  • 20

    母親がRhー(dd)で父親がRh+(DD)の場合、母親に対して安全に第二子を妊娠するために、第一子出産後にやるべき検査は何か答えよ

    抗D抗体検査

  • 21

    抗体が抗原に結合することにより、抗原に対する好中球の貪食作用が高まる効果を何というか答えよ

    オプソニン効果

  • 22

    両親のRh(遺伝子型)因子がDD,Ddの場合、Rhーの子供が生まれる可能性は何%か答えよ

    0%

  • 23

    肺胞の内側に存在し、界面活性剤を含む薄い水のことを何というか答えよ

    サーファクタント

  • 24

    正常時、動脈血中の酸素分圧はいくつ? また、動脈血中の酸素飽和度はどのくらいか?

    酸素分圧:100Torr 酸素飽和度:97.5〜100%

  • 25

    互いの血清、血球を混ぜ合わせる検査を何というか答えよ

    クロスマッチテスト

  • 26

    母体に生じた抗体は胎児に入っていく。正しいか?

    正しい

  • 27

    T.B細胞以外のリンパ球としては何があるか答えよ

    NK細胞

  • 28

    動脈側毛細血管から出て静脈側毛細血管から戻る循環を何というか? また、静脈側から戻る原動力は何か答えよ

    微小循環 膠質浸透圧

  • 29

    アレルギー反応と関係のあるイムノグロブリンは何か答えよ

    IgE

  • 30

    CD8陽性T細胞は何か? またCD4陽性T細胞は何か答えよ

    キラーT細胞 ヘルパーT細胞

  • 31

    心臓の刺激伝導系でペースメーカーの呼ばれるものは何か答えよ

    洞房結節

  • 32

    心臓のSVが70ml、収縮期血圧128、拡張期血圧86mmHg、HR70の時、分時拍出量はいくつか答えよ

    4900ml

  • 33

    体循環で実際に物質の交換が行われる場所はどこか答えよ

    毛細血管と組織

  • 34

    心臓を支配している神経系は何か答えよ

    自律神経系

  • 35

    血液の繊維素溶解を起こす蛋白分解酵素 (活性化型)は何か答えよ

    プラスミン

  • 36

    リンパ循環で右手先端部の間質液はどこに集合するのか答えよ

    右リンパ本幹

  • 37

    心臓の機能でRーR間隔が長くなる作用を何というか? また、PーT間隔が短くなる作用を何というか答えよ

    陽性変時作用 陽性変伝導作用

  • 38

    毛細血管をへずに細動脈から細静脈に短絡する経路を何と言うか答えよ

    動静脈吻合

  • 39

    心電図でP波は何を表しているか答えよ

    心房の興奮

  • 40

    脈拍の原動力になる圧変化を何というか答えよ

    脈圧

  • 41

    第1心音とは何に由来するものか答えよ

    房室弁の閉鎖

  • 42

    心筋細胞と心筋細胞を機能的に(電気的に)連絡する構造を何というか答えよ また、そこを通過するものは何か答えよ

    ギャップ結合 活動電位

  • 43

    左心室の収縮と同時に血液は大動脈に流れ出す、正しいか?

    正しくない

  • 44

    高い2次免疫応答を持つイムノグロブリンは何か答えよ

    IgG

  • 45

    いわゆるリンパ性器官を2つ挙げよ

    扁桃、パイエル板

  • 46

    毛細血管と毛細リンパ管ではどちらが膜の透過性が高いと言えるか?

    毛細リンパ管

  • 47

    リンパ循環が最終的に血液循環に合流する場所はどこか答えよ

    鎖骨下静脈

  • 48

    関節リウマチやエリスマトーデスの様な病気を総称して何というか答えよ

    自己免疫疾患

  • 49

    免疫力が低下した状態で普段は感染しないような弱毒菌や非病原菌に感染することを何というか答えよ

    日和見感染

  • 50

    HLA、ヒト以外の動物で同様の意味を成す表現を答えよ(略語でも可)

    MHC

  • 51

    体液の浸透圧を答えよ。

    290mOsm/kgH2O

  • 52

    いわゆるリンバ性器官を2つ挙げよ。

    胸腺、扁桃

  • 53

    胆汁色素の主成分は?

    ビリルビン

  • 54

    胆汁酸塩の約94%は小腸で吸収され、門脈をへて肝臓に戻されるこの循環を何と言うか?

    腸管循環

  • 55

    我々の食生活においてミセル形成は何を吸収する際に重要か?2つ答えよ。

    脂肪、脂溶性ビタミン類

  • 56

    グルコースの吸収は能動送(共輸送)により行われるが、それには何と何が必要か?

    ナトリウム、担体

  • 57

    直腸に便が移動して起こる収縮反射を別名何というか?

    排便反射

  • 58

    上記の反射を感的に一次止めるシステムに関連する項目を下記から選べ。

    外肛門括約筋、陰部神経

  • 59

    糖質は通常、どのような形まで分解されて吸収可能となるか?

    単糖類

  • 60

    腎小体を通過した原尿の約2/3はどこで再吸収されるのか?

    近位尿細管

  • 61

    膀胱内圧の上昇を中枢に伝える神経は下腹神経、骨盤神経、陰部神経のうちどれか?

    骨盤神経

  • 62

    水欠乏性脱水症では、体液の浸透圧はどうなるか?

    高くなる

  • 63

    排尿反射中はどこにあるのか?(2箇所

    脳幹、仙髄

  • 64

    下記の項目中、通常尿中に見られてはいけないものを全て選べ。

    ブドウ糖、アミノ酸、赤血球

  • 65

    尿酸とは何の代謝産物が答えよ

    プリン体

  • 66

    骨格筋による循環器系への貢献機序(循環促進機序)を何というか答えよ。

    筋ポンプ

  • 67

    皮膚血流を減少させる生理学的血管機序は何か答えよ。

    細動脈の収縮

  • 68

    好中球や単球(マクロファージ)の持つ特徴は何と何か?(2つ答えよ)

    貪食作用・遊走

  • 69

    網(状)赤血球とはどのようなものか?また、赤血球全体の何%を占めるか答えよ

    できたての赤血球 0.2〜2%

  • 70

    体重が70Kgのヒトの細胞内液量はおおよそいくつか?また、総血液量はいくつか答えよ

    28 5.6L