問題一覧
1
ウィーン会議 イギリス
イギリス スリランカ・ケープを植民地
2
ウィーン会議 ロシア
ロシア ポーランドを領土に
3
ウィーン議定書によって始まった
ウィーン体制
4
ウィーン会議の主催者
オーストリア外相 メッテルニヒ
5
自由主義
身分的特権NG 国民の政治参加を広げろ!
6
マッツィーニが結成した政治結社
青年イタリア
7
七月革命が起きた年
1830年7月
8
ウィーン会議の結果 スイス
スイス 永世中立国
9
革命の再発防止のための軍事同盟(武力干渉あり)
四国同盟
10
青年イタリアを結成した人物
マッツィーニ
11
正統主義を主張した
フランス外相 タレーラン
12
ウィーン会議の結果 ドイツ
ドイツ連邦を結成
13
七月革命後の新しい国王
ルイ・フィリップ
14
ウィーン会議の結果 フランス
ブルボン朝の復活→絶対王政
15
ロマン主義から発展 民族統一・独立
ナショナリズム
16
ウィーン会議の結果 フランス
ブルボン朝の復活
17
国民主義・民族主義
ナショナリズム
18
ウィーン会議の結果 フランス
ブルボン朝の復活→絶対王政の復活
19
「宗教・平和・正義」を行動原理とする君主間の誓約
神聖同盟
20
四国同盟の加入国
イギリス、ロシア、オーストリア、プロイセン(フランス)
21
ウィーン議定書 ・正統主義 ・〇〇
勢力均衡
22
民衆を導く自由の女神を描いた人
ドラクロワ
23
神聖同盟の加入国
イギリス、ローマ教皇、オスマン帝国を除くヨーロッパ諸国
24
神聖同盟の提案者
アレクサンドル1世
25
身分的特権NG 国民の政治参加を広げる
自由主義
26
ウィーン会議の結果 オランダ
オランダ ベルギーの併合
27
1815 〇〇の調印
ウィーン議定書
28
身分的特権を良くないとし、国民の政治参加を広げることを掲げる
自由主義
29
七月革命時の絵画
民衆を導く自由の女神
30
正統主義
フランス革命前の領土や秩序を回復する
31
1831年 イタリア ○○が蜂起
カルボナリ 「炭焼党」
32
会議の風刺画の題名
会議は踊るされども進まず
33
産業革命によって現れた社会問題の解決
社会主義
34
シャルル10世の政治に市民が反抗
七月革命
35
ロマン主義から発生した民族の統一や独立を要求
ナショナリズム(国民主義・民族主義)
36
ブルボン朝復活時の王
シャルル10世
37
神聖同盟・四国同盟を作った理由
ウィーン議定書の原理である正統主義は絶対王政に戻すという考えであり、 これに対して市民が反抗する可能性が高いため反抗する市民を押さえつけウィーン体制(現状)を維持するため