暗記メーカー
ログイン
せいけーたん
  • 田村陽優

  • 問題数 38 • 11/19/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    何人も、いかなる奴隷的拘束や迫害を受けない自由を何というか

    身体の自由

  • 2

    権力が個人の身体を拘束するには、法律の定める一定の手続きに従わねばならないという原則を何というか

    法定手続の保障

  • 3

    犯罪や刑罰は、予め法律で定められている必要があるという原則を何というか。

    罪刑法定主義

  • 4

    居住・移転の自由や職業選択の自由、財産権の保障などを総称して何というか。

    経済の自由

  • 5

    自己に不利益なことは供述しなくてもよい権利を何というか。

    黙秘権

  • 6

    逮捕や拘留、捜索等には司法官憲が発する令状を必要とすることを何というか

    令状主義

  • 7

    憲法上、逮捕令状なしに逮捕できるのはどのような場合か。

    現行犯逮捕

  • 8

    実行時に違法でなかった行為を後から制定した法律によって処罰できないという原則を何というか

    遡及処罰の禁止

  • 9

    人権の限界を示す憲法上の文言を答えよ。

    公共の福祉

  • 10

    新たな薬局の開設に距離制限を設けた法律を最高裁判所が違憲とした訴訟は何か。

    薬事法距離制限違憲判決

  • 11

    日本国憲法は第25条から第28条にかけて社会権を規定している。具体的にはどのような権利が規定されているか答えよ。

    生存権 教育を受ける権利 労働者の権利

  • 12

    すべての人が人間らしい生活を保障するよう国家に求める権利を何というか。

    生存権

  • 13

    憲法は生存権を実現するため、国に積極的な施策を講じる義務を規定している。国は具体的にどのようなことの向上や増進に努めなければならないか答えよ。

    社会福祉 社会保障 公衆衛生

  • 14

    健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を規定した憲法第25条は、国の努力目標を規定したものであり、具体的な権利を保障するものではない、とする見解を何というか。

    プログラム規定説

  • 15

    国の生活保護の基準が低すぎて憲法第 25 条に反しているとして争われた生存権を巡る訴訟を何というか

    朝日訴訟

  • 16

    障害福祉年金と児童扶養手当との併給禁止は、憲法違反であるとして争われた訴訟を何というか。

    堀木訴訟

  • 17

    労働三権には、団結権、団体交渉権の他に何があるか。

    団体行動権

  • 18

    憲法27条は労働者の働く権利を保障している。この権利のことを何というか。

    勤労権

  • 19

    社会権のひとつで、人間らしく成長・発達していくために欠かすことのできない権利をなんというか

    教育を受ける権利

  • 20

    日本国憲法は、議会制民主主義に基づき、国会をどのような機関と定めているか

    国権の最高機関 唯一の立法機関

  • 21

    法律の制定は国会によって行われ、他の機関では決めないという原則を何というか。

    国会中心立法原則

  • 22

    議案の審議や請願の審査等を行う、毎会期設置される委員会を何というか。

    常会

  • 23

    衆議院解散時に開かれることがある国会をなんというか。

    緊急集会

  • 24

    司法権との関係で国会に認められている権限には、裁判官を裁くための裁判所を設置する権限がある。この裁判所のことを何というか。

    弾劾裁判所

  • 25

    言論の自由は国会制度に不可欠である。そのため両議院の議員は、本会議や委員会で行った演説・討論・表決について議院外で責任を問われない。このことを何というか。

    免責特権

  • 26

    国会議員が有する特権の中、法律の定める場合を覗いて国会開会中に逮捕されない権利をなんというか

    不逮捕特権

  • 27

    法律案の議決における衆議院の優越について説明せよ

    衆議院の議決が参議院より優越すること

  • 28

    衆議院のみに認められている権利を2つ上げよ

    予算の先議権 内閣不信任決議権

  • 29

    各議員は国政全般について調査する権限を持っている この権限をなんというか

    国政調査権

  • 30

    日本は(①)制を採用しており、憲法第66条で「内閣は行政権の行使について、(②)に対し(③)して責任を負る。

    議院内閣 国会 連帯

  • 31

    過半数が国会議員であり、内開総理大臣によって任命される内閣の構成員を何というか

    国務大臣

  • 32

    内開総理大臣を除く国務大臣の定数は、原則何名、最大何名以内で構成されるか

    原則14人 最大17人

  • 33

    発議院で内閣不信任案が可決された場合に、内閣が取ることのできる内容を二つ答えよ

    10日以内の衆議院の解散 10日以内の衆議院の解散がなければ総辞職

  • 34

    衆議院が解散された場合、解散の日から数えて何目以内に絵選挙が行われなければならないか。 また、総選挙の日から何日以内に特別会を召集しなければならないか。

    40日 80日

  • 35

    内閣総理大臣が主宰する内閣の会議を何というか。また、この会議に求められている要件を答えよ

    閣議 全会一致

  • 36

    国務大臣の資格である軍人でない者のことを何というか。

    文民

  • 37

    大日本帝国憲法下の内閣総理大臣の地位を表わす言葉を何というか。

    同輩中の首席

  • 38

    天皇は国事行為を単独で行うことは許されず、常に内閣の意見に基づいておこなわれなければならないが、このことを何というか

    内閣の助言と承認