暗記メーカー
ログイン
基礎医学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 1/25/2025

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    視床下部で産生されるホルモンを3つ

    ソマトスタチン, オキシトシン, バソプレッシン

  • 2

    吸気時に働く筋肉は?

    横隔膜, 外肋間筋

  • 3

    胸管の始まりをなんというか

    乳び槽

  • 4

    大動脈裂孔を通るものを4つ

    胸管, 交感神経, 下行大動脈, 奇静脈

  • 5

    胸管はどこに流入するか

    左静脈角

  • 6

    胸管はどこのリンパを集めるか2つ

    下半身、左上半身

  • 7

    右リンパ本幹はどこのリンパを集めるか

    右上半身

  • 8

    身体を上下に分ける断面をなんというか

    横断面

  • 9

    身体を前後に分ける断面をなんというか

    冠状断

  • 10

    身体を左右に分ける断面をなんというか

    矢状断

  • 11

    舌の前3分の2の知覚に働く神経は?

    下顎神経

  • 12

    舌の前3分の2の味覚に働く神経は?

    顔面神経

  • 13

    内耳孔を通過する神経を2つ

    内耳神経, 顔面神経

  • 14

    舌の後ろ3分の1の味覚と知覚に働く神経は?

    舌咽神経

  • 15

    舌の運動に関与する神経は?

    舌下神経

  • 16

    タンパク質合成を行う細胞小器官は?

    リボソーム

  • 17

    アミノ酸を結合させてポリペプチド鎖を作る(翻訳)を行う細胞小器官は?

    リボソーム

  • 18

    ATP、エネルギー産生を行う細胞小器官は?

    ミトコンドリア

  • 19

    不要物質や異物を分解する細胞小器官は?

    リソソーム

  • 20

    膜の表面にリボソームが付着しており、タンパク質合成を行う細胞小器官は?

    粗面小胞体

  • 21

    タンパク質の加工や運搬を行う細胞小器官は?

    ゴルジ体

  • 22

    肝臓の右葉と左葉を解剖学的に分ける基準は?

    肝鎌状間膜

  • 23

    肝臓の右葉と左葉を外科的に分ける基準は?

    中肝静脈

  • 24

    肝臓の機能でないものは?

    タンパク質の分解

  • 25

    脳出血の発生頻度トップ3は?

    1位被殻、2位視床、3位小脳

  • 26

    1型アレルギーに関与している抗体は?

    IgE抗体

  • 27

    抗原に生体がさらされた時1番最初に作られるのは?

    IgM抗体

  • 28

    抗原に生体がさらされた時2回目以降で最も多く作られるのは?

    IgG抗体

  • 29

    感染防御に働く抗体は?

    IgA抗体

  • 30

    B細胞の分化に関与している抗体は?

    IgD抗体

  • 31

    肺の機能血管を2つ

    肺動脈, 肺静脈

  • 32

    肺の栄養血管は?

    気管支動脈

  • 33

    肝臓の機能血管は?

    門脈

  • 34

    肝臓の栄養血管は?

    肝動脈

  • 35

    脳幹の栄養血管は?

    上小脳動脈

  • 36

    門脈に注ぐ血管で誤りは?

    右胃静脈

  • 37

    外分泌系器官でないものは?

    甲状腺

  • 38

    外分泌と内分泌の両方の機能を持つ器官は?

    膵臓

  • 39

    胃角に好発で多量の黒色便が見られ、3大合併症として出血、狭窄、穿孔がある疾患は?

    胃潰瘍

  • 40

    原因不明の何秒でびらんや潰瘍が逆行性に連続的に広がる疾患は?

    潰瘍性大腸炎

  • 41

    画像所見としてハウストラの消失が特徴的である疾患は?

    潰瘍性大腸炎

  • 42

    肺区域で最も背側にあるのはS何か?

    S6

  • 43

    肺区域の中で左肺にはない区域はS何か?

    S7

  • 44

    大十二指腸(ファーター)乳頭に流入するのは?

    主膵管と総胆管

  • 45

    小十二指腸乳頭に流入するのは?

    副膵管

  • 46

    水腎症の原因で正しいものを2つ

    尿路結石, 神経因性膀胱

  • 47

    生活習慣病はどれか2つ

    がん, 2型糖尿病

  • 48

    血液感染するのは?

    AIDS

  • 49

    飛沫感染するのは?

    風疹

  • 50

    光を受容するところは?

    網膜

  • 51

    赤血球を作るのに必要でないものは?

    ビタミンC

  • 52

    鼓膜に接しているのは?

    ツチ骨

  • 53

    バセドウ病で数値が下がるもの

    TSH

  • 54

    筋組織が横紋筋であるものを2つ

    咬筋, 胸鎖乳突筋

  • 55

    ネフロンの構造でないもの1つ

    腎杯

  • 56

    子宮動脈が分岐するのは?

    内腸骨動脈

  • 57

    胸部大動脈から直接分岐するものを2つ

    左鎖骨下動脈, 腕頭動脈

  • 58

    成人で骨髄穿刺を行う部位は?

    腸骨

  • 59

    胃壁の構造で最も外側にあるものは?

    漿膜

  • 60

    じん肺に分類されるものを2つ

    石綿肺, 珪肺

  • 61

    食道と同じ上皮組織なのはどれか?

    皮膚

  • 62

    組織型が単層円柱上皮なのはどれか?

    小腸

  • 63

    組織型が移行上皮なのはどれか?

    尿管

  • 64

    大脳に位置するのは?

    海馬

  • 65

    間脳にあるものを2つ

    視床, 視床下部

  • 66

    前縦隔にあるのは?

    胸腺

  • 67

    副交感神経が働いた時の作用を2つ

    消化管運動促進, 心拍数減少

  • 68

    視交叉に解剖学的に最も近いのは?

    下垂体

  • 69

    子宮内膜の増殖に最も関連する卵巣分泌ホルモンは?

    エストロゲン

  • 70

    急性硬膜外血腫について正しいのを2つ

    頭蓋骨骨折を伴うことが多い, 画像所見としてレンズ状の血腫が見られる

  • 71

    手根管を通過する神経は?

    正中神経

  • 72

    生殖器系疾患で最も脂肪を多く含むものは?

    卵巣腫瘍

  • 73

    緊急CTで造影剤の使用が必要なものは?

    肺血栓塞栓症

  • 74

    垂直感染するのを2つ

    B型肝炎ウイルス, ヒト免疫不全ウイルス(HIV)

  • 75

    耳管と直接開口するのは?

    咽頭

  • 76

    肩関節の回旋筋板の筋のうち腱板損傷をきたすのは?

    棘上筋

  • 77

    心電図のP波に対応するのは?

    心房の興奮

  • 78

    性ホルモンが腫瘍の増殖に関わらないホルモンは?

    尿道癌

  • 79

    ショックの徴候として見られるものを2つ

    意識消失, 脈拍触知不能

  • 80

    肺真菌症の原因となるものを2つ

    アスペルギウス, カンジダ

  • 81

    マクロファージの前駆細胞は?

    単球

  • 82

    血小板を産生するのは?

    巨核球

  • 83

    先天性心疾患はどれか?

    ファロー四徴症

  • 84

    ファロー四徴症でないのは?

    僧帽弁狭窄

  • 85

    成人で左右一対あるのを2つ

    側頭骨, 頭頂骨

  • 86

    内分泌器官はどれか?

    甲状腺

  • 87

    2024年の日本人の死因第2位は?

    心疾患

  • 88

    2024年の日本人の死因第3位は?

    老衰

  • 89

    2024年の日本人の死因第4位は?

    脳血管疾患

  • 90

    男性の癌罹患率1位は?

    前立腺癌

  • 91

    女性の癌罹患率1位は?

    乳癌

  • 92

    日本人の癌罹患率1位は?

    大腸癌

  • 93

    日本人の癌死亡率第1位は?

    肺癌

  • 94

    日本人男性の癌死亡率第1位は?

    肺癌

  • 95

    日本人女性の癌死亡率第1位は?

    大腸癌

  • 96

    眼窩を構成する骨を2つ

    篩骨, 蝶形骨

  • 97

    男性生殖器で正しいものを2つ

    前立腺は直腸の腹側に位置する, 陰茎は陰茎海綿体と尿道海綿体からなる

  • 98

    好発年齢が最も高いのは?

    膠芽腫

  • 99

    ドーパミン作動性神経の機能低下によって発症するのは?

    パーキンソン病

  • 100

    カルシウム代謝に関わるホルモンを分泌するところを2つ

    甲状腺, 副甲状腺