問題一覧
1
雇用保険のときに保険金が給付される際
失業、育児休業
2
宗教徒が日常生活の中で守るべき東道ルールのこと。
宗教上の戒律
3
国会以外の一定の国家機関が制定する法のこと
命令
4
国家間の文書による協定のこと
条約
5
厚生年金保険法はなんの給付
最低限度の生活を支えるための給付
6
条文の形に書き表された法のこと
成文法
7
健康保険は何が対象か
業務外の疾病、負傷、死亡、分娩
8
社会保険4つを答えて
労災保険雇用保険健康保険厚生年金保険法
9
各地方公共団体の議会が制定する方のこと
条例
10
裁判所が下した判決が先例となったもの
判例
11
当事者の意思でそれとは違う取り決めができない法規のこと
強行法規
12
経済生活や家庭生活、社会生活などが平穏・円滑に秩序を保って営まれるために,社会のだれもが守らなければならないルール。
社会規範
13
法全体との関連を考え、論理に従って法を解釈する方法のこと
論理解釈
14
国家の基本的な体制について定められた法のこと
憲法
15
国家により守ることを強制されたり、罰せられたりする社会規範のこと。
法
16
条文の形に書き表されていない法のこと
不文法
17
長い間の習わしや風習のうち守るべきと認められたもの。
慣習
18
各地方公共団体の長が制定する法のこと
規則
19
社会規範として慣習が法として意識されるようになったもの
慣習法
20
当事者の意思が尊重され、当事者が取り決めをしない場合に当事者の意思を補充するものとして適用される法規のこと
任意法規
21
あることがらについて、広く一般的に規定した法のこと
一般法
22
国会の議決によって成立する法のこと
法律
23
法文の字句・文章の意味を明らかにすることによって文言通りに法を解釈する方法のこと
文理解釈
24
六法の私法の方を答えなさい
民法商法
25
国家と国民の関係などを規律する法のこと
公法
26
個人間の売買や親子関係などを規律する法のこと
私法
27
国際標準化機構が定めた規格の1つ。主に企業がしっかりとした環境を管理する仕組みをもっていることを認証するもの。
ISO14001
28
経済活動が環境を破壊しないように定めた方のこと。
環境基本法
29
厚生年金保険法の対象は
老齢、障害、死亡
30
労災保険のときに対象になるのは
業務中、通勤途中の疾病、負傷、障害、死亡
31
特定の人や地域、事柄に限って規定した法のこと
特別法
32
労働三法
労働基準法労働組合法労働関係調整法
33
六法の公法の方を答えなさい
憲法刑法刑事訴訟法民事訴訟法
34
労働三権
団結権団体交渉権団体行動権