暗記メーカー
ログイン
第3回ー第5回
  • Honey Zoo

  • 問題数 61 • 1/24/2025

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    四肢の発生について誤っているものを選べ。

    指の形成においてプログラム細胞死の異常により多肢症を生じる

  • 2

    横中隔の組織から発生するものはどれか

    肝臓

  • 3

    肛門膜のあった部位は成体ではどこに当たるか

    櫛状線(歯状線)

  • 4

    腸管の発生過程で前方から見て、腸管は卵黄嚢茎を中心にどのように回転するか

    半時計回りに約270°

  • 5

    第4動脈弓(咽頭弓)から形成されるものはどれか

    右鎖骨下動脈

  • 6

    二次口蓋の癒合はいつ起こるか

    妊娠4ヶ月

  • 7

    原始心臓へ血液を注ぐ静脈洞へは、選択肢のうち3つの静脈が合流する。これらの中で、出生後門脈系を形成するのはどれか。

    卵黄嚢静脈

  • 8

    心筒の心球から発生するものはどrか

    右心室

  • 9

    正常な心臓の発生過程に見られないものはどれか

    静脈管

  • 10

    63歳の女性。肩甲骨底部に放散する激しい胸痛のために救急科に入院となった。この痛みは前屈すると軽減し、横たわったときや吸気時に悪化する。診察の間、胸骨左下縁で摩擦音が聴取された。この症例に関連する胎児性構造はどれか?

    壁側中胚葉

  • 11

    胚内体腔について誤っているのはどれか?

    卵黄嚢腔と交通している

  • 12

    前腸と中腸の移行部は成体でhどこの部位に相当するか

    大十二指腸乳頭

  • 13

    生後25日の新生児。数日前から啼泣時に口唇が紫色になることを心配した母親に連れられて来院した。出生後から異常は指摘されていない。SpO2 89%(room air)。胸骨左縁第2肋間を最強点とする収縮期駆出性雑音を聴取する。精査の結果、ファロー四徴症(Tetoralogy of Fallot)と診断された。正しい記述はどれか。

    血液を酸素化するために動脈管開存が必要である

  • 14

    外胚葉頂堤はどこの発生過程に現れるか

    上肢

  • 15

    頭部の骨格の発生について正しくないものはどれか

    アペール症候群は泉門の閉鎖が遅延する疾患である

  • 16

    胎生期に造血が行われないのはどこか

    原始心筒

  • 17

    椎骨の発生について正しいものはどれか

    椎体の骨化中心は胎児期に現れる

  • 18

    胚子の心内膜筒について正しくないものはどれか

    心球は原始心室の静脈側にできる

  • 19

    長骨の発生について正しいものはどれか

    骨幹の骨膜部で骨形成が行われる

  • 20

    肝臓について正しくないものはどれか

    肝細胞索は中胚葉由来である

  • 21

    頭蓋骨早期癒合の原因で最も多いのはどの遺伝子の異常か

    FGFR

  • 22

    肝円索は何の遺残物か

    臍静脈

  • 23

    横隔膜の形成に関与しないものはどれか

    胸膜心膜ヒダ

  • 24

    肺サーファクタントに関する次の記述で正しくないものはどれか

    胎児が羊水を嚥下すると肺サーファクタントの産生が抑制される

  • 25

    膜性骨化によってできる骨はどれか

    鎖骨

  • 26

    筋前駆細胞から筋芽細胞への分化運命決定を担う遺伝子はどれか

    MyoD

  • 27

    舌盲孔から陥入した上皮は何に分化するか

    甲状腺

  • 28

    体節由来の筋でないものはどれか

    咀嚼筋

  • 29

    肺の組織発生の順序で正しいものはどれか

    偽腺状期、細管期、終末嚢期、肺胞期

  • 30

    間葉細胞について正しいものはどれか

    多分化能をもつ

  • 31

    55歳の男性が、彼のかかりつけ医を訪れ、もはや息切れなしに自転車に乗ることができず、また胸痛があることを訴えた。検査の結果、医師は心雑音に気付いた。心エコー検査で大動脈狭窄が明らかとなった。大動脈の発生学的起源はどれか。

    (総)動脈幹

  • 32

    次の記述で正しいものはどれか

    肺胞Ⅱ型細胞は20週頃までに出現する

  • 33

    喉頭気管憩室はどの部位から出現するか?

    前腸の腹側壁

  • 34

    心臓原基(心筒)は以下の5つの部屋で構成される。血液が流れていく順に並べるとどれが正解か。

    静脈洞→心房→心室→心球→動脈管

  • 35

    動脈管は胎生期に何と何を連絡するか

    肺動脈と大動脈弓

  • 36

    膵臓について正しいものはどれか

    トリプシノーゲンの分泌は第2三半期に始まる

  • 37

    筋の発生について正しいのはどれか。

    骨格筋の発生過程において、間葉細胞(筋前駆細胞)が筋芽細胞に分化する

  • 38

    軟骨の発生の由来はどこか。

    沿軸中胚葉

  • 39

    裂手(二指症)を伴って生まれた男児がいる。この異常は、恐らくは外胚葉性頂堤(AER)の発達異常が原因である。AERの主たる役割を記しているのはどれか。

    四肢芽の生成を促す

  • 40

    前腸へ分布する動脈に関与しないものはどれか?

    上腸間膜動脈

  • 41

    横隔膜の形成不全によって起こる先天異常はどれか

    食道裂孔ヘルニア

  • 42

    横隔神経は脊髄のどの高さから起こるか

    C3−5

  • 43

    沿軸中胚葉由来の間葉細胞は体節と呼ばれる分節を形成する。この体節から分化する筋板はやがて何になるか。

    骨格筋

  • 44

    腹膜後隙に発生するものはどれか

    いずれでもない

  • 45

    骨化について正しいのはどれか

    軟骨無形成症は軟骨内骨化に異常をきたし、四肢が短くなる

  • 46

    42歳の女性が3,629gの女児を出産。女児の左足は大きく、2本余分に指がある。この異常は次のどれか。

    多肢症

  • 47

    脳に血液供給する動脈の発生を研究している研究者がいる。大脳動脈輪(Willis動脈輪)を形成する両側性の血管が、咽頭弓(鰓弓)から生じる事から、造影剤を鶏卵の心臓に注入して、咽頭弓(鰓弓)から動脈の分化を調べている。Willis動脈輪を構成する動脈の起源となっている咽頭弓の組み合わせはどれか。

    第3、4咽頭弓

  • 48

    9歳の男児。チアノーゼ状態で救急科に搬送されてきた。咳と血痰、激しい胸痛を訴えている。診察で不整脈と心雑音が認められた。患児の病歴を調べ、医師は元々有していた左-右短絡(シャント)により肺動脈圧が上昇した結果、右-左短絡(シャント)に変わってしまったEisenmenger症候群と診断した。この症候群を引き起こす原因となった先天的な心奇形(左-右シャント)は以下のどれを指すか。

    心室中隔欠損

  • 49

    心筒の原始心室から発生するものはどれか

    左心室

  • 50

    次の記述で正しくないものはどれか

    鼻甲介は生後に形成される

  • 51

    35歳の男性が激しい腹痛を訴えて救急科に運ばれてきた。診察の結果、肝臓縁下部に反発性の圧痛があった。検査により、白血球上昇があり、CT検査では右腎臓前方に異常な腫瘤があることが判明した。医師は、炎症性の肝臓下虫垂による虫垂炎を疑った。次の中で肝臓下に虫垂が発達した理由として考えられるのはどれか。

    中腸の回転異常

  • 52

    心房の二次中隔に形成されるものは何か。

    卵円孔

  • 53

    以下の文章で正しいのはどれか。

    破骨細胞は多核である

  • 54

    メッケル憩室はどの部位に生じるか

    回腸

  • 55

    次の文章の中の括弧に当てはまるものを選びなさい。 胎児循環では肺呼吸が行われていないため、肺動脈の血液の大部分が(      )を通って大動脈弓に流れ込む。

    Botallo管

  • 56

    大網はどの部分に由来するか

    背側胃間膜

  • 57

    消化器に関する先天異常のうち、中腸に関与する疾患を2つ選べ

    メッケル憩室, 臍帯ヘルニア

  • 58

    先天性横隔膜へルニアの中で、胸膜腹膜ヒダの形成不全によって、左後外側部に起こるのはどれか。

    ボホダレク(Bochdalek)孔ヘルニア

  • 59

    肺生期に肺の低形成の原因になるものはどれか

    羊水過小

  • 60

    臍動脈について正しくないものはどれか

    生後は外側臍ひだに覆われる

  • 61

    中腸の栄養血管はどれか

    上腸間膜動脈