暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
二級施工管理技士
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 28 • 6/23/2024

    問題一覧

  • 1

    室内汚染の指標として使われている物は?

    二酸化炭素

  • 2

    部屋の空気が1時間に何回入れ替わるかを示す言葉を何という?

    換気回数

  • 3

    成人1人当たりの必要換気量は一般に〇〇m3/h?

    30

  • 4

    通風はもっぱら〇〇の防暑対策として利用される

    夏季

  • 5

    夏至の終日直達日射量の多さで正しい組み合わせは?

    水平面>東西面>南面>北面

  • 6

    冬至の終日直達日射量の組み合わせで正しいのは?

    南面>水平面>東西面>北面

  • 7

    日照時間とは日の出から日没までの時間を言う

  • 8

    照度の単位は何?

    ルクス

  • 9

    光源等のある方向の単位面積あたりの光束を輝度と言う

    ⭕️

  • 10

    昼光率は屋外の全天空照度が大きくなると低くなる

  • 11

    水蒸気量と飽和水蒸気量の比率を相対湿度という

    ⭕️

  • 12

    室内より絶対湿度の高い外気との換気は結露対策に良い。

  • 13

    同じ水蒸気量を含む空気では、温度が高いほど相対湿度は低くなる。

    ⭕️

  • 14

    無彩色とは彩度だけをもつ色のことを言う

  • 15

    多孔質材料やコンクリートはどの音域の吸音性に優れているか

    高音域

  • 16

    1点から球面状き広がる音源の場合、音源からの距離が2倍になると、音の強さレベルは6dB減少する。

    ⭕️

  • 17

    同じ機械を同じ出力で2台運転した場合、1台を止めると、音の強さレベルは6dB減少する。

  • 18

    柱の主筋の断面積の和は、コンクリートの断面積の〇〇%以上とする。

    0.8

  • 19

    柱の帯筋比は〇〇%以上

    0.2

  • 20

    普通コンクリートの柱の最小径は原則として支点間の1/〇以上とする。

    15

  • 21

    梁のせん断補強筋を〇〇と言う。

    あばら筋

  • 22

    片持ちスラブの厚さは、持ち出し長さの1/〇以上とする。

    10

  • 23

    4辺固定の床スラブ中央部では、下側に引張鉄筋を配筋する。

    ⭕️

  • 24

    コンクリートの長期の許容圧縮応力度は、短期に対する2倍

  • 25

    コンクリートの短期許容圧縮応力度は、設計基準強度の〇/3。

    2

  • 26

    コンクリートの設計基準強度が高くなると、鉄筋のコンクリートに対する許容付着応力度は低くなる。

  • 27

    スチフナーは接点に集まる部材相互の接合に用いられる鋼板

  • 28

    隅肉溶接の有効長さは、溶接長さから隅肉サイズの2倍を減じた値

    ⭕️