問題一覧
1
4代将軍は?
徳川家綱
2
4代将軍を支えた会津藩主は?
保科正之
3
家綱就任3ヶ月後に、反乱を起こそうとした兵学者は?
由井正雪
4
由井正雪が起こそうとした反乱を何というか
慶安の変
5
主家を持たない武士の増加を防ぐため、50歳未満の大名に認めた、死に臨んで急に決めた相続人を何というか
末期養子
6
加賀藩主前田綱紀が招いた朱子学者は?
木下順庵
7
5代将軍は?
徳川綱吉
8
徳川綱吉の治世は何時代?
元禄時代
9
大老の堀田正俊の暗殺後に権力を握った側用人は?
柳沢吉保
10
湯島に林家を学長とした学問所で1番重視された学問は?
儒学
11
綱吉が出した、全ての生き物の殺傷を禁じた法は?
生類憐みの令
12
近親者に死者があった時に喪に服したり忌引きする日数を定めた法令は?
服忌令
13
財政悪化を防ぐため、貨幣改鋳を上申した勘定奉行は?
荻原重秀
14
6代将軍は?
徳川家宣
15
7代将軍は?
徳川家継
16
家継を支えた朱子学者は?
新井白石
17
新井白石が行った政治を何という?
正徳の政治
18
幕府が費用を献じて創設した宮家は?
閑院宮家
19
綱吉の時代に金の含有率を下げた小判を慶長小判と同じ含有率に戻した小判を何という?
正徳小判
20
1715年発令の貿易統制令は?
海舶互市新例
21
異様な風体で目立とうとする、秩序に収まらない人を何という?
かぶき者
22
幕府と江戸に甚大な被害を与えた1657年の大火を何という?
明暦の大火
23
自分の家を離れたり、俸禄を失った武士を何というか
浪人
24
4代将軍の命により禁止された、主人の死後に、その後を追うことを何というか。
殉死
25
水戸藩主徳川光圀が、「大日本史』編纂のため江戸に設けた資料館を何というか
彰考館
26
光圀が保護した、明から亡命してきた儒者は誰か
朱舜水
27
岡山藩主池田光政により設けられた郷学は何と呼ばれたか。
閑谷学校
28
池田光政が招いた陽明学者で、藩学の花島教場を開いたのは誰か。
熊沢蕃山
29
6代将軍に任され補佐役となった側用人は誰?
間部詮房
30
1707年に噴火した火山は?
富士山
31
1715年の貿易統制の対象になった2カ国は?
オランダ, 清
32
オランダと清に対して貿易額を制限したのは、とくにどのような物品の海外流出を防ごうとしたものか、2品目答えよ。
金, 銀
33
聖堂学問所の所長を何と呼ぶか
大学頭
34
5代将軍によって大学頭に任命されたのは誰か
林鳳岡
35
代がわりの武家諸法度の中でとくに武士たちに強調されたのが、主君に対する(1)と父祖に対する(2)それに礼儀による秩序をまず第一に要求した。こうした考えを、いわゆる(3)主義という
忠, 孝, 文治