暗記メーカー
ログイン
赤ちゃん 経過  1歳前〜12歳
  • ガッキー

  • 問題数 71 • 7/15/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    9ヶ月から起こることは何か

    つまみ動作

  • 2

    つまみ動作の流れを答えろカスども

    側腹→ピンセット→指腹→指尖

  • 3

    離乳後期はいつ頃か

    9〜11ヶ月

  • 4

    歯茎食べ期はいつ頃か

    9〜11ヶ月

  • 5

    9〜11ヶ月までの反射反応 1つはここから生涯持続

    足底把握反射, 上肢の保護伸展反応後方

  • 6

    注意のチェックをするのはいつ頃か

    9〜12ヶ月

  • 7

    傾斜反応膝立ち位はいつ頃か

    9〜12ヶ月

  • 8

    10〜12ヶ月に起きる反射反応は

    傾斜反応座位, 背屈反応

  • 9

    12ヶ月から生涯持続の反応は

    傾斜反応立位

  • 10

    1歳から始まる生涯持続する反射反応

    ステッピング反応

  • 11

    コップを自分で持って飲むのはいつ頃か

    1歳

  • 12

    スプーンですくって食べる(下手)なのはいつ頃か

    1歳

  • 13

    指差しー注意の変換はいつ頃か

    1歳

  • 14

    他者の感情をもとに状況を判断するのはいつ頃か

    1歳

  • 15

    他者の苦痛への反応をするのはいつ頃か

    1歳

  • 16

    初語の獲得→一語文期はいつ頃か

    1歳

  • 17

    鏡に映る自分がわかるのはいつ頃か

    13ヶ月

  • 18

    注意に追従するのはいつ頃か

    11〜14ヶ月

  • 19

    階段昇降では、片手支持が必要で斜めから降りる→重心やや側方 になるのはいつ頃か

    1歳6ヶ月

  • 20

    押し車を引くことができる→後ろへの重心移動 をするのはいつ頃か

    1歳6ヶ月

  • 21

    立位からしゃがんで物がとれるのはいつ頃か

    1歳6ヶ月

  • 22

    注意を向けさせるのはいつ頃か

    13〜15ヶ月

  • 23

    感覚運動的段階はいつ頃か

    0〜2歳

  • 24

    自律性の感覚はいつ頃か

    1〜2歳

  • 25

    探究心が生まれるのはいつ頃か

    1〜2歳

  • 26

    模倣をするのはいつ頃か

    1〜2歳

  • 27

    1〜2歳までの反射反応はなにか 1つはそこから生涯持続

    バビンスキー反射, ランドウ反応, ホッピング反応

  • 28

    手すりを持ち1人で階段昇降(2足1段)するのはいつ頃か

    2歳

  • 29

    ボールを蹴りながら前に進むのはいつ頃か

    2歳

  • 30

    三輪車にまたがって進むのはいつ頃か

    2歳

  • 31

    こぼさずスプーンを使用するのはいつ頃か

    2歳

  • 32

    積み木を2つ以上並べることが出来るのはいつ頃か

    2歳

  • 33

    平行遊びをするのはいつ頃か

    2歳

  • 34

    自分の意思を主張するのはいつ頃か

    2歳

  • 35

    融通性に欠くのはいつ頃か

    2歳

  • 36

    葛藤や他人の干渉→癇癪を起こす のはいつ頃か

    2歳

  • 37

    外向性に富んでいるのはいつ頃か

    2歳

  • 38

    第一質問期はいつ頃か

    2歳

  • 39

    二語文期はいつ頃か

    2歳

  • 40

    上手く走れるようになるのはいつ頃か

    3歳

  • 41

    三輪車をこげるのはいつ頃か

    3歳

  • 42

    片脚で2〜3秒立つことが出来るのはいつ頃か

    3歳

  • 43

    階段を交互に上る(1足1段)→降りる時は2足1段 することが出来るのはいつ頃か

    3歳

  • 44

    15〜20センチから飛び越えることが出来るのはいつ頃か

    3歳

  • 45

    ○の模倣をするのはいつ頃か

    3歳

  • 46

    でんぐり返しが出来るのはいつ頃か

    3歳半

  • 47

    ボタンをはめることが出来るのはいつ頃か

    3〜4歳

  • 48

    直線に沿って切ることが出来るのはいつ頃か

    3〜4歳

  • 49

    自分の親と比べて劣っている→能力を獲得する原動力になるのはいつ頃か

    3〜4歳

  • 50

    大人と簡単な会話が可能なのはいつ頃か

    3〜4歳

  • 51

    前概念的思考期はいつ頃か

    2〜4歳

  • 52

    パーソナリティの原形を形成するのはいつ頃か

    2〜4歳

  • 53

    同一視が表れるのはいつ頃か

    2〜4歳

  • 54

    利き足でケンケン出来るのはいつ頃か

    4歳

  • 55

    階段昇降は交互に可能(上りは手すり不要)→1足1段 をすることが出来るのはいつ頃か

    4歳

  • 56

    片脚で数歩飛ぶことが出来るのはいつ頃か

    4歳

  • 57

    心の理論の発達があるのはいつ頃か

    4歳

  • 58

    大人との同一視傾向が強い→大人らしく振る舞うのはいつ頃か

    4歳

  • 59

    5歳までの反射反応は何か

    頭に作用する体の立ち直り反応, 体に作用する体の立ち直り反応, 体に作用する頸の立ち直り反応

  • 60

    8〜10秒片脚ち(片脚でのバランス上達)するのはいつ頃か

    5歳

  • 61

    スキップ可能になるのはいつ頃か

    5歳

  • 62

    リズムに合わせて動くことが出来るのはいつ頃か

    5歳

  • 63

    細い線に沿って歩く(体幹の支持性)ことが出来るのはいつ頃か

    5歳

  • 64

    共同遊びはいつ頃か

    5歳

  • 65

    個性を強め、自信を強めるのはいつ頃か

    5〜7歳

  • 66

    自己中心的なのはいつ頃か

    5〜7歳

  • 67

    自分は強いと感覚を獲得、価値があると証明するのはいつ頃か

    5〜7歳

  • 68

    視力→成人の視力になるのはいつ頃か

    4〜7歳

  • 69

    直感的思考期はいつ頃か

    4〜7歳

  • 70

    具体的操作期はいつ頃か

    7〜12歳

  • 71

    形式的操作期はいつ頃か

    12歳