暗記メーカー
ログイン
第1、第2章
  • 髙尾智恵子

  • 問題数 68 • 7/5/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    公衆衛生活動ではないものはどれ?

    治療薬の開発

  • 2

    新興感染症はどれか?

    エイズ

  • 3

    プライマリヘルスケアの理念を述べたのはどれ?

    アルマ・アタ宣言

  • 4

    ヘルスプロモーションの概念を定めたのはどれ?

    オワタ憲章

  • 5

    インフォームド・コンセントを含む医の倫理の国際規定はどれ?

    ヘルシンキ宣言

  • 6

    プライマリヘルスケアの要素に含まれないのはどれ?

    専門的な医療

  • 7

    プライマリヘルスケアの概念を定めたのはどれ?

    アルマ・アタ宣言

  • 8

    個人情報保護法において個人情報取扱事業者の義務でないのはどれ?

    情報提供者への報酬支払

  • 9

    地球上から撲滅された感染症はどれ?

    痘瘡

  • 10

    プライマリヘルスケアに関して誤っているのはどれ?

    高度医療

  • 11

    ウィンスローの定義による公衆衛生の目的に含まれるのはどれ?

    寿命延長

  • 12

    ヒトを対象とした医学研究の倫理についての国際的規範はどれ?

    ヘルシンキ宣言

  • 13

    人名と事項との組合せで正しいのはどれ?

    フレミングーペニシリン

  • 14

    プライマリヘルスケアの概念に当てはまらないのはどれ?

    高度医療の提供

  • 15

    WHOのアルマ・アタ宣言で示されたのはどれ?

    プライマリヘルスケア

  • 16

    プライマリヘルスケアの概念に含まれるのはどれ?

    必須薬品の供給

  • 17

    地球上から根絶された感染症は?

    痘瘡

  • 18

    患者の権利宣言の基軸は?

    インフォームド・コンセント

  • 19

    プライマリヘルスケアの概念に含まれるものは?

    健康教育の推奨

  • 20

    健康増進の考え方を提示したのはどれ?

    オタワ憲章

  • 21

    施術者の倫理について正しいのはどれ?

    業務上知り得た患者の秘密は研究目的であっても漏らしてはならない。

  • 22

    再興感染症はどれ?

    結核

  • 23

    1986年ヘルスプロモーションを健康づくりの戦略に位置づけたのはどれ?

    オタワ憲章

  • 24

    ヒトを対象とした医学研究の倫理について定めたのはどれ?

    ヘルシンキ宣言

  • 25

    1994年国際人口開発会議で提唱された性と生殖に関する概念は?

    リプロダクティブ・ヘルス/ライツ

  • 26

    インフォームド・コンセントに関する医の倫理の国際的規範はどれ?

    ヘルシンキ宣言

  • 27

    WHOの健康の定義について正しいのはどれ?

    肉体的にも精神的にも良い状態

  • 28

    保健所の業務で正しいのはどれ?

    一般住民の健康管理

  • 29

    WHOの健康の考え方について正しいのはどれ?

    健康は全ての人の権利

  • 30

    保健所の健康管理の対象者は?

    自営業者

  • 31

    予防医学で第一次予防は?

    禁煙

  • 32

    第二次予防はどれ?

    早期発見

  • 33

    予防保健と対策との組合せで正しいのはどれ?

    第一次予防➖予防接種

  • 34

    保健所が行う環境衛生対策で誤っているのはどれ?

    騒音の監視 

  • 35

    公衆衛生について誤っている組合せはどれ?

    第二次予防➖予防接種

  • 36

    保健所の業務でないのはどれ?

    労働衛生

  • 37

    予防医学としての包括保健にラグビー含まれないのはどれ?

    ターミナルケア

  • 38

    第一次予防でないのはどれ?

    健康診査

  • 39

    一次予防はどれ?

    麻疹予防接種

  • 40

    人間ドックの主たる目的はどれ?

    第二次予防

  • 41

    第一次予防でないのはどれ?

    健康診断

  • 42

    第二次予防はどれ?

    健康診断

  • 43

    第三次予防はどれ?

    リハビリテーション

  • 44

    集団検診を行うための条件として適切でない記述はどれか?

    当該疾患の罹患率が低い

  • 45

    第二次予防はどれ?

    人間ドック

  • 46

    WHOによる健康の定義に含まれないのは?

    個人的に良い状態

  • 47

    予防について正しい組合せはどれ?

    リハビリテーション➖第三次予防

  • 48

    二次予防はどれ?

    人間ドック

  • 49

    二次予防はどれ?

    健康診断

  • 50

    一次予防はどれ?

    職業病対策

  • 51

    三次予防はどれ?

    適正配置

  • 52

    スクリーニング検査に含まれないのはどれ?

    精密検査

  • 53

    WHOについて誤っているのはどれ?

    本部はアメリカ合衆国のNY

  • 54

    疾病予防の二次予防はどれ?

    健康診断

  • 55

    保健所の役割はどれ?

    食品衛生の監視

  • 56

    WHOの主な活動はどれ?

    保健統計の刊行

  • 57

    二国間の国際協力を推進する機関はどれ?

    JICA

  • 58

    市町村保健センターの役割はどれ?

    乳幼児検診

  • 59

    一次予防はどれか?

    予防接種

  • 60

    WHOの活動はどれか?

    予防接種に関する活動

  • 61

    二次予防はどれか?

    健康診断

  • 62

    三次予防はどれか?

    リハビリテーション

  • 63

    保健所の設置根拠となる法律はどれか?

    地域保険法

  • 64

    国際機関の活動の中で、WHOが実施するのはどれか?

    疾病分類の作成

  • 65

    疾病予防について、ハイリスクアプローチはどれか?

    喫煙者に対する禁煙指導の実施

  • 66

    保健所について誤っているのはどれか?

    保健所長は医師である必要がある

  • 67

    疾病予防の段階について、二次予防に分類されるのはどれか?

    スクリーニング検査

  • 68

    結核対策で、早期発見を目的とするのはどれか?

    定期健康診断