問題一覧
1
経皮的血液ガス分析装置のセンサで正しいのはどれか。
同じ部位で長時間計測すると熱傷の危険性がある。
2
人工呼吸器について正しいのはどれか。
ホースヒータは水の貯留を防止する。
3
吸着型酸素濃縮器の酸素濃縮の原理で正しいのはどれか。
窒素を吸着する。
4
パルスオキシメータで正しいのはどれか。
ランバート・ベールの法則を利用する。
5
在宅酸素療法で使用される液体酸素1L が気化するとおよそ何Lになるか。
800
6
安静時の呼吸中に常に陰圧なのはどれか。
胸腔内圧
7
人工呼吸器について正しいのはどれか。
ホースヒータは回路内の結露を防止する。
8
スパイロメータで計測できないのはどれか。
残気量
9
人工呼吸器の圧規定換気様式(PCV)で直接設定できないのはどれか。
換気量
10
人工呼吸器の構成要素でないのはどれか。
二酸化炭素吸収装置
11
人工呼吸器を使用中に気道内圧下限のアラームが鳴った。原因として考えられるのはどれか。
気管チューブの外れ
12
新型コロナウィルス感染症の患者に対する人工呼吸療法で不適切なのはどれか。
呼吸回路を頻回に交換する。
13
人工心肺に使用するローラポンプについて正しいのはどれか。
チューブの圧開度が弱いと流量が低下する。
14
pHについて誤っているのはどれか。
水素イオン濃度に比例する。
15
人工呼吸中の患者の動脈血二酸化炭素分圧を下げたいときの操作で正しいのはどれか。
換気回数を増やす。
16
人工呼吸器について正しいのはどれか。
回路内のホースヒータは水分貯留を防止する。
17
肺コンプライアンスの測定値が低下する原因として誤っているのはどれか。
呼吸筋の筋力が低下している。
18
健常成人の動脈血の基準範囲にないのはどれか。
HCO3- 10mmol/L
19
酸表機縮器について正しいのはどれか。
吸着型で用いられる吸着剤は多孔質である。
20
遠心ポンプを使用しないのはどれか。
自己血回収装置
21
血液ガス分析装置での酸素分圧測定について誤っているのはどれか。
比較電極が必要である。
22
第1種高気圧酸素治療装置の点検項目に含まれないのはどれか。
消火水槽
23
人工呼吸器使用中の点検項目として実施しないのはどれか。
バッテリー駆動への切り替え
24
低圧持続吸引器の用途として正しいのはどれか。
開胸手術後の胸腔とドレナージ
25
気速型スパイロメータで誤っているのはどれか。
計測値の時間微分で換気量を算出する。
26
量規定式人工呼吸器の使用中に気道内圧上限警報が鳴る原因として考えられるのはどれか。
人工鼻の目詰まり
27
人工呼吸器の始業点検でないのはどれか。
バッテリーのフル充電にかかった時間の確認
28
人工呼吸器(量規定) の保守点検で図の呼吸流量波形が示された。1回換気量【mL】はいくらか。
600
29
内容量3.4Lの高圧ガス容器を用い酸素流量3.0L/minで2時間投与するためには、高圧ガス容器のゲージ圧は少なくとも何MPa必要か。ただし、大気圧は0.10MPaとする。
10.6
30
圧規定検気様式の強制換気中に肺のコンプライアンスが低下した。変化として正しいのはどれか。
1回換気量は低下する。
31
気管チューブを介した呼吸補助に使用しないのはどれか。
模型人工肺
32
パルスオキシメータが利用している、酸素化ヘモグロビンと脱酸素化ヘモグロビンの光特性の違いはどれか。
吸収
33
液体酸素を気化させる装置はどれか。
蒸発器
34
人工呼吸器の始業点検項目でないのはどれか。
バッテリー内部抵抗の確認
35
吸着型酸素濃縮器について誤っているのはどれか。
二酸化炭素を吸着して酸素を濃縮する。