暗記メーカー
ログイン
公衆衛生学
  • クオーターマイケル

  • 問題数 44 • 9/2/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    2021年時点で全世帯のうち 65歳以上の者のいる世帯の割合は?

    49.7%

  • 2

    令和4年の合計特殊出生率は?

    1.26%

  • 3

    人口を数えるのに必要でないのはどれか?

    老年人口

  • 4

    老年人口が総人口に占める割合を高齢化率というが、高齢社会とは、高齢化率が何パーセントを占めるか。

    14%

  • 5

    日本の人口は、令和52年には8700万人と現在の何割程度の規模まで減少すると言われているか

    7割

  • 6

    人口転換理論により説明される明治維新前の日本の状態を何という?

    多産多死

  • 7

    2022年の主な死因の構成割合で1位の死因は?

    悪性新生物

  • 8

    2022年の主な死因の構成割合で2位の死因は?

    心疾患

  • 9

    2022年の部位別男女別悪性新生物による死亡率の「女性」についての記載で1位、2位、3位の順で正しいのは?

    1位:大腸、2位:肺、3位:膵臓

  • 10

    自殺の統計をとっているのはどこか?

    警察庁

  • 11

    約90%が生後1年以内に死亡する染色体異常とは?

    18トリソミー(エドワード症候群)

  • 12

    2022年の自殺者の原因・動機のうち最も多いのはどれか?

    健康問題

  • 13

    環境基本法第 16条に基づく大気汚染に係る環境基準に入っていないのはどれか?

    微小粒子状物質

  • 14

    2021年の日本の上水道の普及率は?

    98.2%

  • 15

    水道普及率が何割を超えると水系伝染病患者数は基底数に抑えられるか?

    8割

  • 16

    生物濃縮で対象化学物質濃度が最も高いのはどれか

    人間

  • 17

    温熱の4要素で正しいものは?

    「気温」「湿度」「気流」「輻射熱」

  • 18

    機能性表示食品について正しい記載はどれか?

    事業者の責任

  • 19

    蜂蜜を1歳未満の児に与えないように注意晩起されている理由の菌は?

    ボツリヌス菌

  • 20

    疫学3要因で間違っているものはどれ?

    病因、宿主、環境

  • 21

    「疫学によって得られた事実が既知の事実と手盾しない」は何性の説明?

    整合性

  • 22

    流行曲線(epidemic curve)の横軸は何か?

    時間

  • 23

    住民グループを高血圧と高血圧でない人に分けて、過去の塩分の高い食事の摂取状況を調べるのはどれか?

    観察研究・症例対照研究

  • 24

    特定健康診査は何に着目した健康診査である?

    メタボリックシンドローム

  • 25

    特定健康診査の検査項目のうち、身体計測の項目は身長、体重、BMIと何である。

    腹囲

  • 26

    ボピュレーションアプローチは、疾病予防の概念では何次予防?

    一次予防

  • 27

    令和3年の国民医療費はいくら?

    45兆359億円

  • 28

    昨今の日本では何的健康に着目した、一次予防策がとられている?

    主観的

  • 29

    健康日本 21(第二次)最終評価の結果、悪化しているもののなかで当てはまらないものは?

    喫煙

  • 30

    健康日本21第の「個人の行動と健康状態の改選」生画の改善のうち身体活動・運動でないもはどれ?

    通勤通学

  • 31

    令和元年の男性の喫煙率はどれか?

    27.1%

  • 32

    予防接種法により小児のみを対象とし、接種努力義務があるのは何類疾病?

    A

  • 33

    新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日から感染症法による分類の何感染症として扱われている?

    5類

  • 34

    MRワクチンの種別は何である。

    生ワクチン

  • 35

    母子健康手帳を交付するのはどこである?

    市区町村

  • 36

    母子保健法による健康診査は、何歳児及び3歳児に対して実施する。

    1歳6ヶ月

  • 37

    2014年の労働安全衛生法改正で、労働者のメンタル不調の未然防止等を目的とした何が導入された?

    ストレスチェック制度

  • 38

    労働衛生の基本3管理とは、作業管理、健康管理、そして後一つは?

    作業環境管理

  • 39

    法定労働時間や時間外労働時間、休日の規定などの労働条件の最低基準を示す法律を何という?

    労働基準法

  • 40

    労働災害防止のため、職場における労働者の安全と健康の確保・快適な職場環境の形成を促進することを目的とした法律を何という?

    労働安全衛生法

  • 41

    学校教育法における学校とは、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び何がある?

    高等専門学校

  • 42

    介護保険の保険者は何である。

    市町村と特別区

  • 43

    教室等の環境に係る学校環境衛生基準の改正では、望ましい温度の基準が「17°C以上、何°C以下」となった?

    28℃

  • 44

    学校保健行政の対象は、幼児、児童・生徒、学生、および何である。

    教職員