問題一覧
1
「臨床検査技師等に関する法律」の一部改正(H27.4)で大幅な業務拡大がなされた。このうち、検体採取に追加されない行為を選びなさい。
血液ガス分圧測定に用いる動脈血の採血
2
臨床検査技師等に関する法律の一部改正で業務拡大がなされた。このうち生体検査で追加された検査はどれか。2つ選びなさい。
嗅覚検査, 味覚検査
3
病院の一般検査室で取り扱うことがもっとも少ない試料はどれか
血液
4
腎臓について誤っているものはどれか
ネフロンの機能は尿細管では再吸収作用のみを行う
5
腎臓が正常に機能していれば、糸球体で濾過されない物質は何か
蛋白(高分子)
6
健常成人の尿量は一日どのくらい排泄されるか
1.5リットル程度
7
OTC検査薬として現在のところ薬局で購入できる検査薬はどれか。2つ選びなさい
尿糖検査, 尿蛋白検査
8
血液型について誤っているのはどれか
日本人のRhD陰性の割合は5%である
9
血液型について正しいのはどれか
ABO血液型検査にはオモテ検査とウラ検査がある
10
輸血療法について誤っているのはどれか。2つ選べ
輸血療法において、臨床検査技師が担当するのほ輸血検査のみである。, 日本で現在行われている輸血療法は、全血輸血が主である
11
Rh血液型の中で最も抗原性の強いものはどれか
D
12
適切な組み合わせはどれか。2つ選べ
赤血球濃厚液ー保存温度4~6度(冷蔵), 新鮮凍結血漿ー有効期限1年
13
誤っている組合せはどれか
白血球ー出血防止