暗記メーカー
ログイン
まいひめ
  • Mai Hikawa

  • 問題数 99 • 2/10/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    38

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    カード、トランプ(漢字で)

    骨牌

  • 2

    欧米にりゅうがくすること

    洋行

  • 3

    思ったままのことを無責任に言うこと

    放言

  • 4

    正しいこと。

  • 5

    心をひどく痛めて苦しむこと 下に読みをかきなさい

    惨痛, さんつう

  • 6

    過ぎ去った日々を懐かしく思うこと

    懐旧

  • 7

    名声を得て有名になる

    名を成す

  • 8

    ぼんやりしている様子 下に読みを書きなさい

    模糊, もこ

  • 9

    手柄を立てて名を挙げること

    功名, こうみょう

  • 10

    奥が深くて静かであること

    幽静, ゆうせい

  • 11

    多忙のため対応しているヒマがない

    応援にいとまない

  • 12

    ゆだんしないさま

    たゆみない

  • 13

    大きな志のため勢いよく活動すること

    雄飛, ゆうひ

  • 14

    あんきする

    そらんずる

  • 15

    細かい様子 下に読み

    ささ

  • 16

    入り乱れてまとまらない様子

    粉々

  • 17

    竹を割る様子

    破竹

  • 18

    口に任せて大きなことを言う事

    広言

  • 19

    人の言動についてねたんだり疑ったりすること

    猜疑, さいぎ

  • 20

    人がなんと言おうと自分の考えや態度を変えない様子

    かたくな

  • 21

    けっかときてあることにいきつく

    帰する

  • 22

    人を馬鹿にして悪く行ったり笑ったりする

    嘲る, あざける

  • 23

    過ぎ去ったことを思い起こす

    顧みる, かえりみる

  • 24

    武勇に優れて強く妥協のある人

    豪傑, ごうけつ

  • 25

    無実の罪

    冤罪

  • 26

    少しの間

    暫時

  • 27

    物事に心奪われ、うっとりするさま

    恍惚

  • 28

    物悲しい様子

    愁い, うれい

  • 29

    憐れんで不憫に思うこと

    憐憫, れいびん

  • 30

    ちょっと振り向いてみること

  • 31

    無意識のうちに

    覚えず

  • 32

    道路

    往来

  • 33

    起こす

    もたげる

  • 34

    すっかり閉ざす

    立て切る

  • 35

    気が抜けてぼんやりする様子

    茫然

  • 36

    丁寧で礼儀正しいこと

    慇懃, いんぎん

  • 37

    人に媚びるような艶めかしい態度

    媚態, びたい

  • 38

    悪い結末を生じる原因

    悪因

  • 39

    朝から夕まで

    終日, ひねもす

  • 40

    差し支えがあること

    はばかり

  • 41

    非常に

    すこぶる

  • 42

    分かれ道

    岐路

  • 43

    兄弟姉妹

    はらから

  • 44

    つらい目にあって苦しむこと

    辛苦, しんく

  • 45

    驚いて顔が青ざめる

    色を失う

  • 46

    ひとをわるくいう

    ずる

  • 47

    幼い子や弱いものが懸命になっている様子に対して抱く感情

    いじらしい

  • 48

    深く感じ入って心動かすこと

    感慨

  • 49

    悪い評判

    汚名

  • 50

    あれこれ考えること

    思案

  • 51

    他人の家に身を寄せること

    寄寓, きぐう

  • 52

    職を辞めるか続けるかという身の処置

    進退, しんたい

  • 53

    詳しい様子

    つまびらか

  • 54

    確かな考えや意見

    見識

  • 55

    世間に広まること

    流布, るふ

  • 56

    あちこちにちらほら見えること

    散見, さんけん

  • 57

    学問・技芸・言行などの程度が高く、気品があること

    高尚, こうしょう

  • 58

    ここのものをまとめて一つにすること

    総括

  • 59

    あなをあける

    うがつ

  • 60

    突然意識を失って倒れてしまうこと

    卒倒

  • 61

    物事がうまくいくかどうかが気がかりな様子

    おぼつかない

  • 62

    不審に思う

    いぶかる

  • 63

    面白くないこと

    不興

  • 64

    お金持ちで身分が高いこと

    富貴

  • 65

    行いがきちんとしていて正しいこと

    品行方正

  • 66

    大いに褒めること

    激賞

  • 67

    あやまち

    失行

  • 68

    気に掛ける

    意に介する

  • 69

    詳しく述べること

    細叙, さいじょ

  • 70

    平らでなだらかなこと

    平滑, へいかつ

  • 71

    特に優れた点もなく平凡なさま

    凡庸, ぼんよう

  • 72

    友だち

    朋友, ほうゆう

  • 73

    今まで続いてきた習慣

    惰性

  • 74

    将来

    前途

  • 75

    愛情による男女の縁

    情縁, じょうえん

  • 76

    機会があるたびいつも

    折に触れて

  • 77

    突ぜん

    卒然

  • 78

    なんとなく心が晴れない様子

    物憂い

  • 79

    やましいことがあり、きがとがめる

    後ろめたい

  • 80

    売買などで当事者の中に入って世話をすること

    周旋, しゅうせん

  • 81

    行動をともにした人と別れる

    袂を分かつ, たもとをわかつ

  • 82

    はっきりと見えること

    明視, めいし

  • 83

    物事が都合良くうまくいってる

    順境, じゅんきょう

  • 84

    冷淡で心を動かさない様子

    冷然

  • 85

    物寂しく静かな様子

    寂然, じゃくねん

  • 86

    高い地位につくこと

    栄達

  • 87

    瞬間

    刹那

  • 88

    思いを巡らせること

    低徊

  • 89

    いたわり感謝する

    労う, ねぎらう

  • 90

    ちらっと見ること

    一瞥, いちべつ

  • 91

    特に

    殊に, ことに

  • 92

    様子

    気色, けしき

  • 93

    果てしなく広い様子

    広漠, こうばく

  • 94

    思考や感情が入り乱れて混乱すること

    錯乱, さくらん

  • 95

    色の青い様子

    蒼然, そうぜん

  • 96

    ふるえる

    戦く, おののく

  • 97

    心がこもっていて親切な様子

    懇ろ, ねんごろ

  • 98

    お金や物などがなくて生活に苦しむこと

    窮する, きゅうする

  • 99

    あたかも

    さながら