問題一覧
1
1965年、アメリカが北ベトナムへの爆撃を開始したことで始まった戦争
ベトナム戦争
2
ベトナム戦争で、南ベトナム政府と戦った組織
南ベトナム解放民族戦線
3
1967年、西ヨーロッパで経済統合などを目指してつくられた組織
ヨーロッパ共同体
4
ベトナム戦争終結後、南北が統一されてつくられた国
ベトナム社会主義共和国
5
1968年、チェコスロバキアで起こった民主化運動
プラハの春
6
イスラエルの土地を追われたパレスチナ人がつくった組織
パレスチナ解放機構
7
パレスチナをめぐり、アラブ諸国とイスラエルの間で起こった四度目の戦争
第四次中東戦争
8
1964年、東京で開かれた国際的なスポーツの大会
東京オリンピック
9
日本と韓国の間に結ばれ、国交を回復した条約
日韓基本条約
10
田中角栄が調印し、日本と中国の国交正当化を表明した声明
日中共同声明
11
経済や文化などでの協力を深めるため、1978年に日本と日本と中国の間で結ばれた条約
日中平和友好条約
12
佐藤栄作内閣の時にアメリカと返還協定を結び、翌年本土復帰が実現した場所
沖縄
13
核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」とする方針
非核三原則
14
1950年代後半から1960年にかけて、日本経済が大きく発展していったこと
高度経済成長
15
池田隼人内閣がかかげた、経済成長を推進するスローガン
所得倍増
16
高度経済成長にともない発生した、大気汚染や水質汚など、自然環境が破壊される問題
公害
17
水保病、新潟水保病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病などの公害を受け、制定された法律
公害対策基本法
18
公害防止と環境保護のため、1971年に発足した省庁
環境庁
19
アラブ諸国が石油価格を値上げし、日本経済が大打撃をうけたこと
石油危機
20
農村などで、人口が流出して起こる現象
過疎