問題一覧
1
水の抵抗が最も少なくなるよう体全体を水平かつ一直線に伸ばした姿勢のこと
ストリームライン
2
指先あるいは手が水中に入る局面
エントリー
3
水をつかまえるという意味で、入水から腕のかきによって推進力を生むみはじめるまでの局面
キャッチ
4
水を進行方向に対して逆向きに押す動作
プル
5
腕のかきの最終局面で水を最も力強く押す 局面
プッシュ
6
水をとらえてかく一連の局面が終了し次のかき動作開始までの移行の局面を指す
リカバリー
7
和船の櫓のように迎角をつけて(手のひらを傾けて)水を切るような動作で進行方向に対して左右に手が移動する動きのこと
アウトワードスカル
8
腕のかきに合わせて、体の中心軸に上半身を回転させてひねるような動作のこと
ローリング
9
水中のストローク動作において、指先や手首に対して、肘を高く保つこと
ハイエルボー
10
クロールの泳ぎ方 エントリー:できるだけ〇〇の水をつかむつもりで入水しよう キャッチ:〇〇から〇〇までの〇〇を意識しよう プル:水をとらえて〇〇の〇〇に沿ってかく プッシュ:かいた手で水を〇〇のほうへ〇〇 リリース:〇〇を上げすぎない リカバリー:〇〇の入水と〇〇のキックを〇〇させる
遠く, 手先, 足先, ストリームライン姿勢, 体, 中心線, もも, 押す, 頭, 右手, 左足, 同調
11
キックの分解 〇〇の力を抜き、〇〇からではなく〇〇から動作を行って、〇〇のようにしなやかに〇〇。蹴り上げは〇〇に、できるだけ力を抜いて行う
足首, 膝, 股関節, ムチ, 打ち下ろす, 膝を曲げず
12
ローリングに合わせて呼吸するコツ 息を吸おうとする意識が強すぎると、かえって息が詰まってしまう。〇〇から息を出しながら、〇〇に〇〇を見るようにして、「〇〇」と息を吐き、その〇〇で息を吸おう
鼻, 肩越し, 後ろ, パッ, 反動
13
平泳ぎの泳ぎ方(オーソドックス泳法) 〇〇:〇〇に伸びた〇〇から、〇〇の動作が始まる キャッチ:水をしっかりとらえる 〇〇:〇〇から少しずつ息を吐く フィニッシュ:〇〇を上げすぎない。〇〇を締め、〇〇の前に水をかき込む。フィニッシュに合わせて〇〇から〇〇息を吸う。〇〇の引きつけを始める。リカバリーの前に〇〇を入れる フィニッシュ〜リカバリー:〇〇を十分に返し、〇〇を曲げる。〇〇で強く水をキックして、〇〇へ。キックに合わせて、〇〇を〇〇に伸ばしていく
アウトワードスカル, 十分, ストリームライン姿勢, 腕, インワードスカル, 口・鼻, 頭, 脇, 胸, 口, 大きく, 足, 頭, 足の裏, 膝, 足裏, ストリームライン姿勢, 腕, 前方
14
ストロークの分解 〇〇を描くように
逆ハート形
15
背泳ぎの泳ぎ方 エントリー:〇〇から〇〇までの〇〇をしっかり意識する。〇〇から入水する キャッチ:リリース:〇〇:リカバリー:〇〇を〇〇に〇〇伸ばす プッシュオフ:〇〇に向けて水を押す エントリーへ:〇〇の伸び、〇〇のフィニッシュ、〇〇の蹴り上げの〇〇を合わせる
手先, 足先, ストリームライン姿勢, 小指側, スカリングプル, 腕, 空中, 高く, 足元, 右手, 左手, 右足, コンビネーション
16
背泳ぎのキックの分解 〇〇を〇〇く使い、〇〇で水をとらえよう。また、〇〇から動作すると、蹴り上げだけでなく、〇〇でも〇〇が得られる
足首, 柔らか, 足の甲, 股関節, 蹴り下げ, 推進力
17
背泳ぎの呼吸法(利き腕が左腕の場合) 〇〇から息を吸うと、水が入って痛くなってしまうので、〇〇から吸うことを〇〇。 ①〇〇のリカバリー動作に合わせて〇〇から息を吸い込む ②プル動作で〇〇から息を吐き出す
鼻, 口, 心掛ける, 左腕, 口, 鼻
18
ラケットのハンドルの握り方
グリップ
19
ラケットを持つ手のほうにきたシャトルを打つこと。
フォアハンドストローク
20
ラケットを持つ手の反対側にきたシャトルを打つこと
バックハンドストローク
21
打球が飛ぶ軌跡のこと
フライト
22
相手の頭上を高く越えてコートの後方まで深く飛ばす打ち方
クリアー
23
シャトルをネットスレスレの高さでコートと平行に飛ばす打ち方
ドライブ
24
シャトルを高い打点から相手コートにたたき込むように強く返す打ち方
スマッシュ
25
ネットを越すと同時に急速にスピードが落ちてサービスライン手前に落下させる打ち方
ドロップ
26
ネット際の高い位置から、相手コートの中間あたりに突き刺さるように飛ばす打ち方
プッシュ
27
ネット際から、ネットの上部すれすれを越えて、相手コートに落とすように飛ばす打ち方
ヘアピン
28
低い位置から、相手の頭の上を高く越えてコートの後方まで深く飛ばす打ち方
ロビング
29
バトミントンのゲームは何から始めるか
サービス
30
1ゲーム〇〇点先取、試合は〇〇ゲーム(回数)。同点ならどちらかが〇〇点リードするまでで、先に〇〇点目を取ったほうが勝ち
21, 3, 2, 30
31
バトミントンの競技的な内容は〇〇と〇〇で確立
インド, イギリス
32
サービス ロングハイサービス:〇〇にシャトルを落とす。〇〇したままで〇〇寸前に〇〇を解放する。〇〇に〇〇降る。〇〇では〇〇を〇〇に巻きつけるように
リストスタンド, インパクト, リストスタンド, 前方上, 鋭く, フォロースルー, 腕, 首
33
ショートサービス フォアハンド:〇〇を〇〇に向けるように押し出す。〇〇は固定する(〇〇)
手のひら, 相手, 手首, リストスタンド
34
ショートサービス バックハンド:〇〇を軽く押し出して〇〇。〇〇を固定する(〇〇)
ラケット, インパクト, 手首, リストスタンド
35
高い打点から打ち返す スマッシュ:できるだけ〇〇打点でとらえる。〇〇を〇〇にひねる
高い, 前腕, 鋭く内側
36
相手コートの後方まで深く飛ばす クリアー(〇〇):〇〇に体重を乗せ、〇〇を反らす。〇〇打点で〇〇。〇〇・〇〇・〇〇を〇〇にひねる
ハイクリアー, 後ろ足, 上体, 高い, インパクト, 手首, 前腕, 上腕, 内側
37
ヘアピン フォアハンド:〇〇を〇〇く握る。〇〇でシャトルをとらえる。〇〇を固定したまま、〇〇を押し上げる バックハンド:〇〇を固定したまま、〇〇を押し上げる。〇〇を〇〇く握る。〇〇を〇〇保つ
ハンドル, 柔らか, 高い打点, 手首, ラケット, 手首, ラケット, ハンドル, 柔らか, 肘, 高く