問題一覧
1
鉛
Pb
2
c¹²は同位体か同素体どちらか
同素体
3
物質が空気中を自然に広がる現象を
拡散
4
原子全体の電荷は?(数字)
0
5
固体と液体を分ける方法
ろ過
6
炎色反応でカリウムは何色か
赤紫
7
放射線によって別の原子へと変わること
壊変
8
放射線を放出する同位体
放射性同位体
9
赤リンの色
赤褐色
10
同位体とは
原子番号が同じで質量が違う
11
抽出で使うろうと名
分液ろうと
12
原子番号が2減り、質量数が4減る壊変は?
アルファ壊変
13
クロマトグラフィー移動が大きいのは?
溶媒に溶けやすくろ紙への吸着力が弱い
14
高温の混合液を冷やして純物質に分離する方法を
再結晶
15
-196℃まで冷やした空気の分離法
分留
16
砂とヨウ素などある物質を含む固体の混合物を加熱し、生じた気体をれいきゃくして固体にする分離法を
昇華法
17
固体から液体
融解
18
海水から水を取り出す分離方法
分留
19
液体から気体
蒸発
20
色素の分離法
クロマトグラフィー
21
塩化銀の沈殿を含む水溶液の沈殿の分離法
ろ過
22
分子同士のあいだの弱いちからは
分子間力
23
液体から固体
凝固
24
気体から液体
凝縮
25
質量の求め方 陽子中性子電子のどれかを使う
中性子+陽子
26
粒子が行う熱エネルギーによっておこる不規則な運動
熱運動
27
³²Clの中性子の数
15
28
固体から気体
昇華
29
蒸留のときに使う冷やす器具
リービッヒ冷却器
30
マンガン
Mn
31
硫酸銅Ⅱ5水和と硝酸カリウムが混ざった結晶から硝酸カリウムを取り出す方法
再結晶
32
原子を見つけた人は
ドルトン
33
すず
Sn
34
カーボンナノチューブの同素体
ダイヤモンド
35
¹²Cの中性子の数
6
36
液体同士の蒸留
分留
37
溶解度の差を利用して、混合物から特定の物質のみを溶かし出して分離する方法を
抽出
38
²¹He がΒ壊変をした
²¹Li
39
*³Hの名前
トリチウム
40
気体から固体
凝華
41
臭素
Br