暗記メーカー
ログイン
3セメ 生理学
  • NOASOBI

  • 問題数 50 • 2/25/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    最も順応しにくいのはどれか

    痛覚

  • 2

    近くを見る時に弛緩するのはどれか

    毛様体小帯

  • 3

    近くのものを見る時の反応で正しいのはどれか

    瞳孔の収縮

  • 4

    光を屈折する眼の構造はどれか

    角膜

  • 5

    眼球内での光の通路に関与するのはどれか (2こ)

    硝子体, 水晶体

  • 6

    眼球に入る光の量を調節するのはどれか

    虹彩

  • 7

    眼の遠近調節を行う筋はどれか

    毛様体筋

  • 8

    中耳にあるのはどれか

    耳小骨

  • 9

    音を感知するラセン器(コルチ器)があるのはどれか

    蝸牛管

  • 10

    内耳と共に平衡覚に関与するのはどれか

    視覚

  • 11

    耳の感覚器と刺激との組み合わせで正しいのはどれか

    球形嚢ーーー頭部の傾き

  • 12

    角加速度を感知するのはどれか

    半規管

  • 13

    感覚受容にリンパ液の動きが関与するのはどれか

    聴覚, 平衡感覚

  • 14

    味覚について正しいのはどれか

    基本味は5つである

  • 15

    嗅覚の一次中枢はどれか

    嗅球

  • 16

    ノンレム睡眼中の状態で正しいのはどれか

    大脳皮質の活動が低下している

  • 17

    立ち直り反射に関与するのはどれか(2こ)

    視細胞, 頸筋の筋紡錘

  • 18

    小脳の機能はどれか (2つ)

    姿勢反射の調節, 随意運動の制御

  • 19

    倫理的思考を制御する領域はどれか

    前頭連合野と帯状回の皮質

  • 20

    姿勢の保持に関与するのはどれか

    小脳

  • 21

    伸長反射を構成する要素はどれか(2つ)

    筋紡錘, 運動神経

  • 22

    脳神経と障害による症状の組み合わせで正しいのはどれか

    舌下神経ーーー舌の扁位

  • 23

    レム睡眠で正しいのはどれか

    骨格筋は弛緩する

  • 24

    内耳で直線加速度を感知するのはどれか

    耳石器, 卵形嚢, 球形嚢

  • 25

    舌前方2/3の味覚を支配する神経はどれか

    鼓索神経

  • 26

    咽頭や喉頭部の味覚を支配する神経はどれか

    迷走神経

  • 27

    舌後方1/3の味覚を支配している神経はどれか

    舌咽神経

  • 28

    聴覚伝導路の順番として正しいものはどれか

    有毛細胞→蝸牛神経→蝸牛神経核→視床内側膝状体→大脳皮質側頭葉の聴覚野

  • 29

    視床外側膝状体で中継される感覚はどれか

    視覚

  • 30

    体性感覚において後索(同側)を中継する感覚はどれか (2こ)

    触圧覚(識別性), 深部感覚

  • 31

    鼻腔の中で嗅上皮が位置する場所として正しいのはどれか

    上鼻甲介の上

  • 32

    感覚点において分布密度として正しいのはどれか

    痛点 > 触(圧)点 > 冷点 > 温点

  • 33

    触・圧覚受容器において順応が最も速いのはどれか

    パチニ小体

  • 34

    舌において味蕾が存在しないのはどれか

    糸状乳頭

  • 35

    誘発筋電位において閾値が低いのはどちらか

    H波

  • 36

    誘発筋電位において潜時が長いのはどちらか

    H波

  • 37

    誘発筋電位において遠心性運動神経の刺激によって記録される波はどちらか

    M波

  • 38

    誘発筋電位において中枢神経が関与する波はどちらか

    H波

  • 39

    次のうち単シナプス反射はどれか

    伸長反射

  • 40

    次のうち筋紡錘を受容器とする反射はどれか

    伸長反射

  • 41

    脊髄の特徴として正しいのはどれか

    頸部と腰部で少し直径が太い

  • 42

    ベル・マジャンディの法則とは、脊髄後根から求心性繊維(感覚神経)が出て、脊髄前根から遠心性繊維(運動神経)がでることをいう

    ⭕️

  • 43

    視覚の見え方の組み合わせで正しいのはどれか

    近視ーー凹レンズ

  • 44

    視覚野はどこにあるか

    後頭葉

  • 45

    人格変容の症状を起こす部位はどこか

    前頭前野

  • 46

    ノンレム睡眠時にのみ確認できる波はどれか

    δ波

  • 47

    覚醒時とレム睡眠時に同じく見られる波はどれか

    β波

  • 48

    瞳孔散大筋が収縮する際に応答する受容体はどれか

    α受容体

  • 49

    瞳孔括約筋が収縮する際に応答する受容体はどれか

    ムスカリン様受容体

  • 50

    心臓の伝導速度を上昇させる際に応答する受容体はどれか

    β受容体