暗記メーカー
ログイン
難病 パーキンソン病
  • MOONEY !

  • 問題数 25 • 1/17/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    パーキンソン病の運動症状4つ 同じ意味の2つの言葉は・を挟んで回答

    振戦, 固縮・筋強剛, 無動・動作緩慢, 姿勢反射障害

  • 2

    パーキンソン病の運動症状である固縮・筋強剛のうち、小刻みで規則的なひっかかりの症状をなんというか

    歯車様強剛

  • 3

    パーキンソン病の運動症状の姿勢反射障害の特徴的な現象は

    後方突進現象

  • 4

    パーキンソン病で特徴的な動作の開始時や途中で停止してしまう現象とは

    すくみ足

  • 5

    パーキンソン病で特徴的なすくみ足の好発場面を4つ答えよ

    方向転換や歩行開始時, 目標の手前, 二重課題, 精神的な重圧

  • 6

    パーキンソン病の薬物療法の副作用2つ

    on-off現象, wearing off現象

  • 7

    パーキンソン病の重症度評価スケール2つ

    Hoehn-Yahrの重症度分類, 修正版Yahrの重症度分類

  • 8

    ホーエン・ヤールの重症度分類において 『症状は1側性で機能的障害はないか、あっても軽徴』のstageを答えよ(例:stage○)

    stageⅠ

  • 9

    ホーエン・ヤールの重症度分類において 『両側性の障害があるが姿勢保持の障害はない。日常生活・職業は多少の障害はあるが行いうる』のstageを答えよ(例:stage○)

    stageⅡ

  • 10

    ホーエン・ヤールの重症度分類において 『立ち直り反射に障害がみられ、活動は制限されるが自力での生活は可能』のstageを答えよ(例:stage○)

    stageⅢ

  • 11

    ホーエン・ヤールの重症度分類において 『重篤な機能障害を有し自力のみでの生活が困難となる。なんとか支えられずに歩くことが可能』のstageを答えよ(例:stage○)

    stageⅣ

  • 12

    ホーエン・ヤールの重症度分類において 『立つことが不可能となり、介護なしにはベッド・車椅子の生活が余儀なくされる』のstageを答えよ(例:stage○)

    stageⅤ

  • 13

    修正版ヤールの重症度分類において 『パーキンソニズムがない』のstageを答えよ(例:stage○)

    stage0

  • 14

    修正版ヤールの重症度分類において 『一測性の機能的障害』のstageを答えよ(例:stage○)

    stage1

  • 15

    修正版ヤールの重症度分類において 『一測性の機能障害に加えて体幹の機能障害』のstageを答えよ(例:stage○)

    stage1.5

  • 16

    修正版ヤールの重症度分類において 『両側性の障害があるが姿勢保持の障害はない』のstageを答えよ(例:stage○)

    stage2

  • 17

    修正版ヤールの重症度分類において 『両側性の障害に加えて後方突進がある。ただし、自力で立ち直ることができるじょうたい』のstageを答えよ(例:stage○)

    stage2.5

  • 18

    修正版ヤールの重症度分類において 『軽度から中等度。立ち直り反射に障害がみられるが、介助は不要な状態』のstageを答えよ(例:stage○)

    stage3

  • 19

    修正版ヤールの重症度分類において 『重度な機能障害を有す。なんとか支えられずに歩くことが可能』のstageを答えよ(例:stage○)

    stage4

  • 20

    修正版ヤールの重症度分類において 『車椅子もしくはベッドで寝たきりの状態。介助なしでの歩行が難しい状況』のstageを答えよ(例:stage○)

    stage5

  • 21

    パーキンソン病の二次的要因、複合的要因の症状のバランス障害を評価するテスト2つ(アルファベット表記で)

    TUG, BBS

  • 22

    パーキンソン病患者のリハビリテーションでバランス練習の難易度決定の基本となる要素2つ

    支持基底面の広さ, 重心の高さ

  • 23

    パーキンソン病患者の歩行練習3つ

    すくみ足の対処, 二重課題の回避, トレッドミル歩行

  • 24

    パーキンソン病患者の歩行練習のすくみ足の対処法2つ

    聴覚的刺激, 視覚的刺激

  • 25

    パーキンソン病患者の歩行練習の二重課題の回避方法3つ

    周りの人が声を掛けない, 歩くことに集中する, 荷物を持たない、歩行補助具を持つ