問題一覧
1
ベンゾジアゼピン系薬物の離脱症状はどれか。2つ答えよ。
せん妄, けいれん
2
ジアゼパム服用患者で注意することはなにか
転倒
3
検査入院したが不眠のため睡眠薬の内服を開始した。最も注意することはなにか
転倒・転落
4
高齢者に投与される薬と副作用の結合で正しいのはどれか
ベンゾジアゼピン系睡眠薬―筋弛緩作用
5
クロルプロマジンの長期服用で注意すべき副作用はどれか
腸管麻痺, アカシジア, 起立性低血圧, パーキンソン症候群
6
長期に抗精神病薬を服用している患者の副作用でないものはどれか
過呼吸
7
抗精神病薬服用時の錐体外路症状に関与するのはどれか
ドパミン
8
抗精神病薬を服用中の患者から足がムズムズして座っていられないとの訴えがあった。考えられる副作用はどれか。
アカシジア
9
長期に抗精神病薬を服用している患者が勝手に口と舌が動いてしまうと訴えた。患者に現れている症状はどれか
遅発性ジスキネジア
10
三環系抗うつ薬の副作用はどれか
尿閉
11
精神疾患と治療薬との組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ
うつ病―選択的セロトニン再取り込み阻害薬, 統合失調症―非定型抗精神病薬
12
抗うつ薬の内服を開始してから間もないうつ病患者で起こりやすい副作用はなにか
起立性低血圧
13
うつ病患者が選択的セロトニン再取り込み阻害薬の服用を開始した。観察が必要な症状はどれか。
嘔気
14
選択的セロトニン再取り込み阻害薬について正しいのはどれか
抗コリン作用は三環系抗うつ薬よりも弱い
15
パーキンソン病について誤っているものを選べ
錐体路系の疾患である
16
モルヒネの副作用はどれか
呼吸抑制
17
モルヒネの副作用はどれか
便秘
18
癌性疼痛で硫酸モルヒネ徐放薬を内服している患者が痛みを訴えた。対応で最も適切なのはどれか
塩酸モルヒネの内服
19
全身麻酔後の気管チューブ抜管直後に注意するのはどれが
呼吸抑制
20
麻酔まえ投薬で気管支粘膜からの分泌抑制を目的に使用するのはなにか
アトロピン