暗記メーカー

理学療法評価学IV

問題数66


No.1

我が国におけるメタボリックシンドロームの診断基準に含まれないのはどれか。

No.2

通常歩行(4km/h)の代謝当量(METs)はどれか。

No.3

60歳の女性。体重50kg。急性心筋梗塞発症後、回復期に心肺運動負荷試験を施行した。最高酸素摂取量は毎分890mLであった。 この患者の代謝当量はどれか。

No.4

健常成人に対して自転車エルゴメーターを用いて10Wattsから開始し、1分間に15Watts増加させるランプ負荷法で自覚的最大運動強度まで運動負荷を行った。その際の呼吸循環代謝指標の変化を図に示す。縦軸は一回拍出量、横軸は時間経過を示す。 一回拍出量の変化を示すのはどれか。
画像

No.5

ランプ負荷法を用いて軽い負荷強度から最大運動強度まで運動強度を漸増した場合、運動強度に比例して直線的に増加するのはどれか。

No.6

歩行(80m/分)に相当する運動強度に最も近いのはどれか。

No.7

軽い運動から激しい運動へと運動強度を徐々に増加させるときの正常な循環応答で正しいのはどれか。

No.8

糖尿病患者において低血糖発作時にみられる症状はどれか。

No.9

生活習慣病に含まれないのはどれか

No.10

腎臓の排尿機構で正しいのはどれか。

No.11

尿毒症で正しいのはどれか。

No.12

腎臓で誤っているのはどれか。

No.13

急性心筋梗塞で誤っているのはどれか。

No.14

僧帽弁狭窄症による心不全で初期からみられるのはどれか。

No.15

25 歳の男性。身長 170cm。体重 60kg。ランプ運動負荷試験における運動中の呼気ガス分析データを図に示す。正しいのはどれか。
画像

No.16

NYHA分類で正しいのはどれか。

No.17

心不全でみられにくい所見はどれか。

No.18

糖尿病に合併しやすい疾患で誤っているのはどれか。

No.19

糖尿病性の多発神経障害で早期から異常がみられやすいのはどれか。

No.20

糖尿病の合併症で誤っているのはどれか。

No.21

心不全で正しいのはどれか。

No.22

心電図と所見との組合せを下に示す。誤っているのはどれか。
画像

No.23

動作と運動強度との組合せで正しいのはどれか。

No.24

糖尿病に合併しやすい疾患として誤っているのはどれか。

No.25

運動中のモニター心電図(1~5)を示す。心拍数が 75/分以上 100/分未満であるものはどれか。
画像

No.26

心筋梗塞で誤っているのはどれか。

No.27

心不全の徴候でないのはどれか。

No.28

うっ血性心不全の際にみられるのはどれか。

No.29

運動負荷テストによって得られた最大酸素摂取量が 2.10L/分であった。最大運動時の代謝当量(METs)はどれか。ただし、被検者の体重は 50.0kgとする。

No.30

心電図を示す。考えられる不整脈はどれか。
画像

No.31

糖尿病で正しいのはどれか。

No.32

右心不全の直接的原因として正しいのはどれか。

No.33

下肢の深部静脈血栓症で誤っているのはどれか。

No.34

心電図を示す。異常の原因となっている部位はどれか。
画像

No.35

末梢循環障害と関連因子の組合せで誤っているのはどれか。

No.36

糖尿病で最も眼病変が起こりやすい部位はどれか。

No.37

心房細動に対する治療として誤っているのはどれか。

No.38

急性心筋梗塞の発症後の血液検査所見で上昇がみられないのはどれか。

No.39

狭心症について正しいのはどれか.

No.40

急性心筋梗塞後の運動療法の効果として正しいのはどれか。

No.41

急性心筋梗塞で左冠動脈閉塞に比べて右冠動脈閉塞に特徴的なのはどれか。

No.42

心筋梗塞の再発危険因子として誤っているのはどれか。

No.43

心筋梗塞発症時にみられる左腕の痛みはどれか。

No.44

急性心筋梗塞の発症後の血液検査所見でないのはどれか。

No.45

人工透析患者の死亡原因として最も多いのはどれか。

No.46

僧帽弁閉鎖不全症による心不全で初期からみられるのはどれか。

No.47

NYHA分類で正しいのはどれか。

No.48

71歳の男性。うっ血性心不全。2週前から顔面と下肢とに浮腫がみられるようになり、安静にしていても呼吸困難があるため入院となった。入院2日後、離床練習開始となった。 医療面接における質問で重要性が低いのはどれか。

No.49

右心不全の症候として正しいのはどれか。2つ選べ。

No.50

うっ血性心不全でみられるのはどれか。

No.51

心不全に特徴的な呼吸はどれか。

No.52

心原性脳塞栓症の原因として誤っているのはどれか。

No.53

肺塞栓症について誤っているのはどれか。

No.54

心電図を下に示す。 心室性期外収縮はどれか。
画像

No.55

心電図の房室ブロックの所見で正しいのはどれか。

No.56

心電図を下に示す。 この心電図の所見で正しいのはどれか。
画像

No.57

60歳の女性。心不全。運動療法中に心室期外収縮が確認された。このときの心電図を下に示す。
画像

No.58

心電図の波形で正しいのはどれか。

No.59

心電図を下に示す。 心電図と所見の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
画像

No.60

75歳の男性。冠動脈バイパス術後。病棟での運動療法中に胸部不快感を生じた。そのときのモニター心電図を下に示す。
画像

No.61

65歳の女性。慢性心不全。自宅でめまいと失神発作とを認めたため来院した。来院時の心電図を下に示す。
画像

No.62

固定負荷にて行う運動負荷試験はどれか。

No.63

全身持久力トレーニング中の自覚的運動強度の指標で最も適切なのはどれか。

No.64

19歳の男性。基礎疾患はない。自転車エルゴメーターを用いた運動強度を次第に上昇させて運動終点まで運動負荷試験を行ったときの酸素摂取量の測定結果を図に示す。
画像

No.65

全身持久力改善のために必要な運動負荷量(ワット)として正しいのはどれか。

No.66

20歳の男性。自転車エルゴメーターを用いて、1分間に20ワット増加させるランプ負荷法にて心肺運動負荷試験を行った。その際の分時換気量、二酸化炭素排泄量および酸素摂取量の変化を図に示す。 ①から③までの期間および④と⑤の時点に生じている生体の変化として正しいのはどれか。2つ選べ。
画像

About

よくある質問

お問い合わせ

運営会社

Copyright @2021 ke-ta