暗記メーカー
ログイン
微生物学
  • ふみか

  • 問題数 29 • 9/18/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    正しいものを選びなさい

    酵母様真菌は胞子を産生する

  • 2

    消化管感染症と原因食材の組み合わせで誤っているもの

    サルモネラ菌、魚介類

  • 3

    院内感染の定義に一致しないもの

    入院翌日、肺結核であることが判明した

  • 4

    誤っているもの

    HIVは患者の皮膚の接触で感染する

  • 5

    原虫による性感染症をふたつ選びなさい

    ジアルジア症, アメーバ赤痢

  • 6

    結核について誤っているもの2つ

    BCGは結核に対するワクチンである, 結核は飛沫感染する

  • 7

    正しい組み合わせを1つ

    インフルエンザウイルス、飛沫感染

  • 8

    悪性腫瘍との関連のあるウイルスを選びなさい

    C型肝炎ウイルス、肝癌

  • 9

    正しい組み合わせ

    流行性耳下線炎、ムンプスウイルス

  • 10

    人畜共通感染症を2つ

    Q熱, ライム病

  • 11

    正しいもの

    抗菌薬の耐性はある菌から別の菌に伝搬する

  • 12

    院内感染の標準予防策(スタンダードプリコーション)に一致しないもの

    医療従事者への抗生物質の予防投与

  • 13

    誤っているもの

    空気感染患者の原因となる患者の1m以内に近づかなければ感染の危険性はない

  • 14

    ウイルスが原因となるもの

    重症熱性血小板減少症候群

  • 15

    アニサキスについて誤っているもの

    髄膜炎を生じる

  • 16

    赤痢アメーバについて誤っているもの

    国内での感染はない

  • 17

    グラム染色で正しいもの

    芽胞は染色されず透明に見える

  • 18

    コロナウイルスについて正しいもの2つ

    飛沫感染する, 胸部CTではスリガラス影が典型的な画像である

  • 19

    魚介類の生食が原因となる感染症を2つ

    ビブリオ腸炎, 日本海裂頭条虫症

  • 20

    ヒトからヒト感染しないもの

    レジオネラ肺炎, デング熱

  • 21

    接触予防策が必要な感染症2つ

    clostridioides difficile腸炎, 流行性耳下線炎

  • 22

    キツネがリザーバとなる感染症

    多包条虫

  • 23

    非結核性抗酸菌症について正しいもの

    環境中から検出されることがある

  • 24

    病原体の産生する毒素による食中毒を生じるものを2つ

    黄色ブドウ球菌, ボツリヌス

  • 25

    空気感染を生じる疾患

    水痘, 麻疹

  • 26

    真菌に属さないもの

    ジアルジア

  • 27

    コロナウイルスについて誤っている2つ

    接触感染する, オセルタミビル(タミフル)が有効である

  • 28

    真菌に属さないもの2つ

    ジアルジア, ペスト

  • 29

    重症熱性血小板減少症候群を媒介する生物はどれか

    ダニ