暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
古文単語
  • miyu _disney

  • 問題数 35 • 12/9/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    「ためらふ」の意味

    気を鎮める

  • 2

    「せきあえぬ」の意味

    涙をこらえることが出来ない

  • 3

    あへしらふ

    慰める

  • 4

    「つと」の意味をすべて選べ

    土産, そのまま、ずっと、じっと

  • 5

    「籬」の読み

    まがき

  • 6

    「詮なり」の意味

    1番である

  • 7

    「あながちに」の意味

    特に

  • 8

    「述懐の心」の意味

    我が身の憂いを述べた内容

  • 9

    「好き」の意味

    風流を解する

  • 10

    あやなきこと

    道理に合わないこと

  • 11

    蘆屋の里に[しるよしして]、いきて住みけり

    領地があって

  • 12

    句をねり詩をうめきゐけるが、やがて[こうじにたれ]ば、

    くたびれたので

  • 13

    よに[あへなきこと]に思ひて、「こは、いかなることやらむ」と騒ぎ合へり。

    どうしようもないこと

  • 14

    昔より[おほけなき]心のはべりしを、ひたぶるに籠めてやみはべなましかば

    身分不相応な

  • 15

    [さうざうしく]思しけるに、ありありて稚児出でき給ひにける

    寂しく

  • 16

    うちそばみおはする

    ちょっと横を向いていらっしゃる

  • 17

    逢はで止みにし憂さを思い、あだなる契りを[かこち]

    恨み言を言い

  • 18

    [めづらしき声ならなくに]郭公(ほととぎす)ここらの年を飽かずもあるかな

    目新しい声というわけでもないのに

  • 19

    上の御心[なつつみきこえたまひそ]。

    遠慮申し上げなさらないでください

  • 20

    いとせめて思ふ心を年の内に晴るくる事も[知らせてしがな]

    知らせたいものだ

  • 21

    人もこそ聞け

    誰かが聞いたら困る

  • 22

    おろかならず思ふさまなり

    並一通りでなく思っている様子だ

  • 23

    [あかなくに]雁の常世を立ち別れ花みやこに道やまどはむ

    まだ心のゆくまで語り合わないうちに

  • 24

    ただここもとなれば

    ほんのすぐそばであるので

  • 25

    所せかりし心地

    気詰まりな気持ち

  • 26

    あやにくがりて

    意地悪をして

  • 27

    古文における「弟」の読みを答えよ

    せうと

  • 28

    「さればよ」の意味

    思った通りだ

  • 29

    「ありし」の意味

    以前の

  • 30

    「とが」の意味

  • 31

    「いぶせし」の意味

    気が晴れない

  • 32

    「つれなし」の意味

    冷淡だ

  • 33

    「ことのたより」の意味

    何かのついで

  • 34

    「ひきつくろう」の意味

    整える

  • 35

    あくがれたつ

    心惹かれて落ち着かなくなる