暗記メーカー
ログイン
中世
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 81 • 9/14/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    29

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    中世後期に農作物の生産が拡大し、余剰生産物交換のために成立したもの

    定期市

  • 2

    ノルマン朝断絶後、イングランドでヘンリ2世が立てた王朝

    プランタジネット朝

  • 3

    定期市が都市に発展し、商人、手工業者の都市が誕生したこと

    商業の復活

  • 4

    11~12世紀の商業の著しい発達

    商業ルネサンス

  • 5

    カペー朝のフィリップ2世と領土争いをしたイングランド王

    ジョン

  • 6

    1215年、イングランド貴族がジョン王に認めさせたもの

    マグナ・カルタ

  • 7

    中世後期に遠隔地貿易が発展した原因

    十字軍

  • 8

    南仏の異端アルビジョワ派を討伐したフランス王

    ルイ9世

  • 9

    北海、バルト海を中心に展開した商業圏

    北海、バルト海商業圏

  • 10

    1264年にイングランドで起こった貴族の反乱を率いた人物

    シモン・ド・モンフォール

  • 11

    北海、バルト海商業圏で扱われた商品

    海産物, 穀物, 毛皮, 木材

  • 12

    エドワード1世がスコットランド征服の戦費調達のために開催した議会

    模範議会

  • 13

    十字軍の影響で発達し東方貿易に従事した商業圏

    地中海商業圏

  • 14

    聖職者課税問題で対立したフランスの人物

    フィリップ4世, ボニファティウス8世

  • 15

    地中海商業圏で扱われた商品

    香辛料、絹, 銀

  • 16

    カペー朝断絶後、フィリップ6世がフランスに立てた王朝

    ヴァロア朝

  • 17

    イタリアの自治都市

    コムーネ

  • 18

    ドイツの自由都市

    帝国都市

  • 19

    ビザンツ帝国崩壊

    1453年

  • 20

    北イタリアの諸都市による同盟

    ロンバルディア同盟

  • 21

    ヴァロア朝成立時、フランス王位の継承を主張したイングランド王

    エドワード3世

  • 22

    北ドイツ諸都市による同盟

    ハンザ同盟

  • 23

    百年戦争中、イギリス側が優勢となった起因の戦い

    クレシーの戦い

  • 24

    ハンザ同盟の盟主

    リューベック

  • 25

    百年戦争中、イギリス側を優勢にした人物

    エドワード黒太子

  • 26

    百年戦争休戦の原因

    黒死病

  • 27

    都市帰属化し市政を独占した商人の組織

    商人ギルド

  • 28

    職種ごとに結成された職人の組織

    職人ギルド

  • 29

    フランス王シャルル7世の最後の拠点

    オルレアン

  • 30

    オルレアンの包囲を破りフランス軍の反撃開始の起因となった人物

    ジャンヌ・ダルク

  • 31

    職人ギルドが商人ギルドに対し市政参加を要求したこと

    ツンフト闘争

  • 32

    ギルドの性格 厳重な統制による( ) 同職ギルドに見られる封建的身分関係( )

    自由競争の禁止, 徒弟制度

  • 33

    百年戦争の結果、イングランドで勃発した ランカスター家とヨーク家の争い

    ばら戦争

  • 34

    ばら戦争の末即位したランカスター家の一族テューダー家の人物

    ヘンリ7世

  • 35

    金融業で栄え、皇帝やローマ教皇庁にも融資した大富豪

    フッガー家

  • 36

    ヘンリ7世が立てた王朝

    テューダー朝

  • 37

    フィレンツェの市政を掌握し、教皇を輩出した大富豪

    メディチ家

  • 38

    テューダー朝で中央集権化のために利用された国王直属の機関

    星室庁裁判所

  • 39

    第1回十字軍の後、聖地を奪還し建てられた国

    イェルサレム王国

  • 40

    1254~73年 神聖ローマ帝国が皇帝不在だった時代

    大空位時代

  • 41

    第3回十字軍時、イェルサレムを占領したアイユーブ朝の人物

    サラーフアッディーン

  • 42

    第4回十字軍を提唱した人物

    インノケンティウス3世

  • 43

    大空位時代を終わらせた王

    ルドルフ1世

  • 44

    ルクセンブルク朝のカール4世が発布した勅書

    金印勅書

  • 45

    第4回十字軍の後、十字軍が建てた国

    ラテン帝国

  • 46

    第6,7回十字軍を行った人物

    ルイ9世

  • 47

    ルターの宗教改革が行われた年

    1517年

  • 48

    ルイ9世がモンゴルに派遣した人物

    ルブルック

  • 49

    スペイン王国が1492年に攻略したナスル朝の最後の拠点

    グラナダ

  • 50

    1397年デンマーク人によって立てられハンザ同盟と争った同盟

    カルマル同盟

  • 51

    教皇ボニファティウス8世と仏王フィリップ4世が聖職者課税問題で対立したこと

    アナーニ事件

  • 52

    フィリップ4世により教皇庁がアヴィニョンに移されたこと

    教皇のバビロン捕囚

  • 53

    ノルウェー、スウェーデンを支配下においたデンマーク女王

    マルグレーテ

  • 54

    ポーランド人王朝ピアスト朝の全盛期の王

    カジミェシュ3世

  • 55

    ローマとアヴィニョンに教皇がたち、互いに正統を主張しあったこと

    教会大分裂

  • 56

    教会大分裂の際、教会改革運動を行った人物

    ウィクリフ, フス

  • 57

    リトアニア=ポーランド王国を形成したポーランド人の王朝

    ヤゲヴォ朝

  • 58

    荘園制の崩壊により困窮した領主が再び身分的束縛の強化を図ったこと

    封建反動

  • 59

    ハンガリー王国成立

    1000年

  • 60

    ハンガリー王国がオスマン帝国に敗れた戦い

    モハーチの戦い

  • 61

    フランスで起こった農民一揆 ( )の乱

    ジャックリー

  • 62

    イギリスで起こった農民一揆 ( )の乱

    ワットタイラー

  • 63

    セルビアがオスマン帝国に敗れた戦い

    コソヴォの戦い

  • 64

    ドイツ騎士団領が13世紀に始めたこと

    東方植民

  • 65

    バトゥの侵攻により1240年に滅亡したロシア人の国

    キエフ公国

  • 66

    カール大帝に招かれてアーヘンに学校を開設した学僧

    アルクィン

  • 67

    トマス・アクィナスが神学と哲学の両立を理論化したもの

    スコラ哲学

  • 68

    普遍は現実に実態として存在するという実在論を提唱したイギリスの人物

    アンセルムス

  • 69

    普遍は思考の中にのみ存在するという唯名論を提唱したフランスの人物

    アベラール

  • 70

    トマス・アクィナスの著書

    神学大全

  • 71

    イタリアのボローニャ大学で学ばれた学問

    法学

  • 72

    イタリアのサレルノ大学で学ばれた学問

    医学

  • 73

    フランスのパリ大学で学ばれた学問

    神学

  • 74

    フス派の拠点となったベーメンの大学

    プラハ大学

  • 75

    ビザンツ様式の特徴2つ

    ドーム, モザイク壁画

  • 76

    ゴシック様式の特徴2つ

    尖頭アーチ, ステンドグラス

  • 77

    ロマネスク様式の特徴

    半円状アーチ

  • 78

    ビザンツ様式の代表作品

    サンマルコ聖堂

  • 79

    ロマネスク様式の代表作品

    クリュニー修道院

  • 80

    ゴシック様式の代表作品

    ノートルダム大聖堂

  • 81

    騎士道物語の代表作品2つ

    ローランの歌, アーサー王物語