暗記メーカー
ログイン
模擬試験やり直し③
  • ちゃん つか

  • 問題数 100 • 7/25/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アルミニウム合金はなんと呼ばれているか

    ジュラルミン

  • 2

    水と激しく反応しるため、灯油の中で保存される物質はなに

    カリウム

  • 3

    特定の異物に対して食作用が過敏に働く事をなんというか

    アレルギー反応

  • 4

    抗体はリンパB細胞によって作られ、特定の抗原に結合するが、この反応をなんというか

    体液性免疫

  • 5

    免疫系が自分自身の正常な細胞や組織に対して反応し、攻撃してしまう事をなんというか

    自己免疫疾患

  • 6

    ヘビ毒などに対する抗体を馬などの動物に作らせて、その抗体を含む血清を注射する治療法をなんというか

    血清療法

  • 7

    強い冬型の気圧配置が続くと日本の何側で大雪となるか

    日本海側

  • 8

    社会の潜在的な要求を集約し、これを要求とする機能の事をなんというか

    利益表出機能

  • 9

    多様な国民の利益や要求などを調整し、これを政策にまとめる機能をなんというか

    利益集約機能

  • 10

    外来語のタスクフォースの意味は何

    特別作業班

  • 11

    外来語のインバウンドの意味は何

    訪日外国人旅行

  • 12

    外来語のインセンティブの意味は何

    意欲刺激

  • 13

    外来語のイノベーションの意味は何

    革新

  • 14

    「目から鼻に抜ける」の意味は何

    非常に賢い

  • 15

    ロシアのプーチン大統領の前に大統領をしていた人物は誰か

    メドベージェフ

  • 16

    日本でクリアランス制度を規定している法律をなんというか

    特定秘密保護法

  • 17

    H3ロケット2号機の打ち上げに成功したのは何年のなん月か

    2024年、2月

  • 18

    行政府や司法府が、法を平等に執行・適用しなければならず、また立法府が平等な内容と法を制定しなければならないことをなんというか

    法の下の平等

  • 19

    二大政党制のイギリスは何党と何党か

    保守党、労働党

  • 20

    二大政党制のアメリカは何党と何党か

    共和党、民主党

  • 21

    国債発行の手続きをしているのはどこか

    日銀

  • 22

    企業の健全な経営のために組織での不正や不祥事を未然に防ぐための監視・統制の仕組みをなんというか

    コーポレート・ガバナンス

  • 23

    北極や南極に近い地域に見られる海岸の事をなんとか

    フィヨルド

  • 24

    イタリア北部のミラノ・トリノ・ジェノバを結んだ「工業の三角地帯」で工業化が進んでおり、北部と南部でなんの格差が見られるか

    経済格差

  • 25

    「EU最大の工業国」と言われているのはどこか

    ドイツ

  • 26

    ラクスマンはどこの国の使節か

    ロシア

  • 27

    レザノフはどこの国の使節か

    ロシア

  • 28

    フェートン号はどこの国の船か

    イギリス

  • 29

    イギリス南部から、ドイツ・フランスの国境地帯などを通りイタリア北部へと至る地域で工業化が進んでいるが、この地域をなんというか

    ブルーバナナ

  • 30

    1851年~1864年まで続いた滅満興漢をスローガンとした戦いをなんというか

    太平天国の乱

  • 31

    1897年~1901年まで続いた「扶清滅洋」をスローガンとした戦いをなんというか

    義和団の乱

  • 32

    クリミア戦争でオスマン帝国、イギリス、フランスなどに敗北し、1861年に農奴解放令を出し、近代化に努めた人物は誰

    アレクサンドル2世

  • 33

    水酸化ナトリウム水溶液を白金の電極で電気分解すると、陰極ではなんの気体が発生するか

    水素

  • 34

    血糖濃度が降下したことを間脳の視床下部が感知すると膵臓のランゲルハンス島A細胞から何が分泌されるか

    グルカゴン

  • 35

    大部分の人々の生活水準や意識は平均化し、似通ってくる傾向にある社会をなんというか

    大衆社会

  • 36

    前提を立てて理論から結論へ導く演繹法と呼ばれる考えを持っていたのは誰

    デカルト

  • 37

    経験される個々のものから出発して、それらを整理し、共通なものを求めることによって得られるとしたのは誰

    ベーコン

  • 38

    貿易についての世界的ルールを扱う国際機関をなんというか

    WTO

  • 39

    東南アジア10国によって構成され、経済、社会、文化の面で加盟国の相互協力を推進することを目的とした地域協力機構は何

    ASEAN

  • 40

    1941年8月、フランクリン・ルーズベルトとチャーチルが会談した際に発表されたものをなんというか

    太平洋憲章

  • 41

    第一次世界大戦中の1917年、イギリスがユダヤ人の支持を得るため、戦後のユダヤ人の国家の建国を約束した宣言は何

    バルフォア宣言

  • 42

    承久の乱の後、幕府が京都に何を置いたか

    六波羅探題

  • 43

    明治憲法になくて、日本国憲法にあるものは何

    学問の自由

  • 44

    オンブズマン制度は何県が最初に導入されたか

    神奈川県

  • 45

    内閣の管轄の下における行政組織の基準を定めた法律をなんというか

    国家行政組織法

  • 46

    行政権限、準立法的権限、準司法的権限を有するのはどこ

    行政委員会

  • 47

    行政委員会は国だけでなく、地方公共団体にもあるが何があるか

    教育委員会

  • 48

    道路や橋、公園、学校などの施設、また警察、消防などのサービスをなんといか

    公共財

  • 49

    所得分配制度は景気の何として機能するか

    自動安定化装置

  • 50

    好況期は増税や財政支出を(〇〇)させ、不況期には減税や財政支出を(〇〇)させることで積極的に景気の変動を緩和させる(〇〇)機能がある

    減少、増加、経済安定化

  • 51

    金融機関が破綻した時、預金保険制度に基づき預金保険機構が預金者に直接保険金支払いを行うことをなんというか

    ペイオフ

  • 52

    市中に出回っているお金である流通現金(「日本銀行発行高」+「貨幣流通高」)と「日銀当座預金」の合計値で、「日本銀行が供給する通貨」のことをなんというか

    マネタリーベース

  • 53

    国際決済銀行は、国際業務を営む銀行の健全性を示す指標として、8%の何を国際統一基準に定めているか

    自己資本比率

  • 54

    日本銀行が市中金融機関との間で有価証券を売買し、通貨量を調節する事を指す言葉をなんというか

    オープンマーケットオペレーション

  • 55

    日本の年齢別労働力率は、「M字型曲線」と呼ばれ何歳辺りで減少し何歳辺りでじょうしょうするか

    30代前半、40代

  • 56

    1991年の育児休業法や1995年の育児介護休業法は何の法律に伴い作られ、進化したか

    男女共同参画社会基本法

  • 57

    採用・配置・昇進・定年などの雇用における男女の平等を促進する法律をなんというか

    男女雇用機会均等法

  • 58

    月に3回市場を開く三斎市が始まったのはいつからか

    鎌倉時代

  • 59

    日本で最初の政党内閣は立憲改進党だが誰が内閣総理大臣か

    大隈重信

  • 60

    日本で最初の本格的な政党内閣はなに内閣か

    原敬内閣

  • 61

    第一次護憲運動の中心人物は誰

    犬養毅、尾崎行雄

  • 62

    第二次護憲運動により清浦奎吾内閣は総辞職に追い込まれ、変わって誰が護憲三派の連立内閣を組織したか

    加藤高明

  • 63

    五・一五事件で暗殺されたのは誰

    犬養毅

  • 64

    ヴィーナスの誕生を描いたのは誰

    ボッティチェリ

  • 65

    「最後の晩餐」を描いたのは誰

    レオナルド・ダ・ヴィンチ

  • 66

    世界3大発明はなにか(ルネサンスの三大発明とも呼ばれる)

    火薬、羅針盤、印刷術

  • 67

    「聖母子像」を描いたのは誰

    ラファエロ

  • 68

    アジアから直接何を入手したいがために大航海時代が始まったか

    香辛料

  • 69

    諸侯と都市に対してルター派か、カトリック派の選択権を認めた出来事をなんというか

    アウクスブルクの宗教和議

  • 70

    スペインの最盛期で「太陽の沈まない王国」と呼ばれた時の皇帝は誰

    フェリペ二世

  • 71

    ヨーロッパの火薬庫と呼ばれたのどこか

    バルカン半島

  • 72

    第一次世界大戦直前のドイツ、イタリア、オーストリアの協力関係をなんというか

    三国同盟

  • 73

    第一次世界大戦直前のイギリス、ロシア、フランスの協力関係をなんというか

    三国協商

  • 74

    1905年、ロシア第一次革命と呼ばれた事件は何事件か

    血の日曜日事件

  • 75

    民族自決、国際連盟の設立は何がきっかけとなったか

    14ヶ条の平和原則

  • 76

    1919年から1920年のパリ講和会議のヴェルサイユ体制に不満を持った中国、朝鮮はそれぞれ何運動を起こしたか

    五四運動、三一独立運動

  • 77

    中華民国は何革命で成立したか

    辛亥革命

  • 78

    第二次世界大戦中、日本、ドイツ、イタリアで結んだ同盟をなんというか

    三国軍事同盟

  • 79

    ミッドウェー海戦で大敗したのはどこ

    日本

  • 80

    広島に原爆が落とされたのは何年何月何日

    1945年、8月、6日

  • 81

    長崎に原子爆弾が落とされたのは何年何月何日か

    1945年8月9日

  • 82

    インドネシアの初代大統領は誰

    スカルノ

  • 83

    ネルソン・マンデラによって廃止された南アフリカの人種隔離政策と呼ばれるものは何

    アパルトヘイト

  • 84

    世界恐慌後ブロック経済をしたのはどこの国

    イギリス

  • 85

    衆参両院が自主的・自治的に決定することをなんというか

    議院の自律権

  • 86

    国会に最も法案を提出しているのはどこ

    内閣

  • 87

    上告・特別上告・特別抗告につき裁判権を有するのはどこか

    最高裁判所

  • 88

    最高裁判所は、違憲立法審査権を持つ終身裁判所であるためなんとよばれるか

    憲法の番人

  • 89

    軽微な事件を簡易迅速に処理する最下級の裁判所であり、全国で438箇所に設置されているのは何

    簡易裁判所

  • 90

    各都府県に1箇所、北海道に4箇所設置され大半の民事事件と重要刑事事件の第一審になるのはどこ

    地方裁判所

  • 91

    地方裁判所と同格で同一所在地に置かれるのは何

    家庭裁判所

  • 92

    自分で何がしたいのか分からず進路を決定できずに止まっている青年のことをなんというか

    モラトリアム人間

  • 93

    徒党を組みたがる児童期の特徴をなんというか

    ギャングエイジ

  • 94

    通過儀礼のことをなんというか

    イニシエーション

  • 95

    人格のことをなんというか

    パーソナリティ

  • 96

    欲求不満の事をなんというか

    フラストレーション

  • 97

    青年期はアイデンティティ(自我同一性)確立期であり、その期間はモラトリアム(猶予期間)であるとしたのは誰

    エリクソン

  • 98

    社会への帰属意識が希薄な人をなんというか

    新人類

  • 99

    法家の大成者で信賞必罰に基づく政治の必要性を説いた人は誰

    韓非子