暗記メーカー
ログイン
呼吸器/腫瘍性疾患②
  • 神田紗羅

  • 問題数 74 • 5/21/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    縦隔に存在する臓器(5つ)

    心臓, 気管, 食道, 胸腺, リンパ節

  • 2

    胸腺腫のTypeAは何からなる?

    紡錘形腫瘍細胞

  • 3

    胸腺腫のTypeB1は何が豊富に存在し、何が見られる?

    リンパ球, 髄質分化

  • 4

    胸腺腫ではどんな疾患を合併することがある?

    重力筋無力症

  • 5

    胸腺腫でのリンパ球は

    未熟T細胞

  • 6

    胸腺癌で浸潤を示すリンパ球

    成熟T細胞, B細胞

  • 7

    胸腺癌で頻度の高い組織型

    扁平上皮癌

  • 8

    縦隔の胚細胞腫瘍はどんな疾患に好発する?

    クラインフェルター症候群

  • 9

    上気道は何が連結したもの?(上から)

    鼻腔, 副鼻腔, 咽頭, 喉頭

  • 10

    副鼻腔は何上皮で覆われている?

    多列線毛円柱上皮

  • 11

    上咽頭は何上皮でおおわれている?

    多列線毛円柱上皮

  • 12

    中・下咽頭は何で覆われている?

    重層扁平上皮

  • 13

    喉頭は何で覆われている?

    多列線毛円柱上皮

  • 14

    下気道は何からなる?(上から)

    気管, 気管支, 肺胞

  • 15

    気管の長さは〇cm

    10

  • 16

    第一次気管支の別名

    葉気管支

  • 17

    第二次気管支の別名

    区域気管支

  • 18

    第三次気管支の別名

    亜区域気管支

  • 19

    クララ細胞がだすのは肺胞の表面張力を〇〇させる物質

    低下

  • 20

    鼻腔・副鼻腔で最もよくみられる腫瘍は?

    扁平上皮癌

  • 21

    上・中咽頭に多い疾患を2つ(1位→2位の順)

    扁平上皮癌, リンパ腫

  • 22

    下咽頭に多く見られる腫瘍は?

    扁平上皮癌

  • 23

    喉頭でよく見られる腫瘍は?

    扁平上皮癌

  • 24

    喉頭でよくみられる良性腫瘍は?

    扁平上皮性乳頭腫

  • 25

    肺の非腫瘍性良性病変は何に分類できる?(6つ)

    アレルギー性肺疾患, 気管支喘息, サルコイドーシス, 間質性肺炎, 肺血管性疾患, 感染性肺疾患

  • 26

    肺の良性上皮性腫瘍で、主として太い気管支に見られるもの

    乳頭腫

  • 27

    肺の良性上皮性腫瘍で、主に気管腺・気管支腺に見られるもの

    腺腫

  • 28

    肺にときにみとめられる良性間質性腫瘍

    過誤腫

  • 29

    男性は肺癌の死亡率が〇位

    1

  • 30

    女性は肺癌の死亡率が〇位

    2

  • 31

    肺がんは〇歳以上に多く、特に〇歳代の高齢者に多い

    50, 70

  • 32

    肺癌の5年生存率〇%

    25-30

  • 33

    肺癌の手術適応率は〇%

    30

  • 34

    臨床で頻用される一般的な肺癌のマーカー

    CEA

  • 35

    臨床で頻用される一般的な非小細胞肺癌のマーカー

    シフラ

  • 36

    臨床で頻用される一般的な小細胞癌のマーカー

    proGRP

  • 37

    臨床で頻用される一般的な肺癌(骨転移)のマーカー

    I-CTP

  • 38

    肺の転移性腫瘍で、甲状腺由来である場合陽性になるマーカー

    サイログロブリン

  • 39

    肺の転移性腫瘍で、尿路上皮癌由来である場合陽性になるマーカー3つ

    p40, GATA3, ウロプラクリン3

  • 40

    肺の転移性腫瘍で、絨毛疾患由来である場合陽性になるマーカー

    β-HCG

  • 41

    縦隔腫瘍の中で1番頻度が高いもの

    胸腺腫

  • 42

    幼児の縦隔腫瘍の中で1番頻度が高いもの

    リンパ性腫瘍

  • 43

    胸腺腫で認められることのある、胸腺特有の構造

    ハッサル小体

  • 44

    鼻炎と副鼻腔炎では何細胞主体の炎症がおこる?

    好中球

  • 45

    咽頭炎と扁桃炎では何細胞主体の炎症がおこる?また、ほかになにがおこる?

    リンパ球, 扁平上皮化生

  • 46

    直接採取法ふたつ

    経気管支的採取法, 経皮的採取法

  • 47

    アスベストは鉄を含有し、〇〇を主成分としたタンパク物質に周囲を覆われた物質。

    ムコポリサッカライド

  • 48

    アスベストはなんの原因になる?

    中皮腫, 扁平上皮癌

  • 49

    相互封入像は何癌の特徴?

    扁平上皮癌

  • 50

    腺様嚢胞癌は血行性転移が認められやすいが、転移性腫瘍の多くはどこに認められやすい?

    末梢

  • 51

    気管支にできる腺様嚢胞癌は血行性転移が認められやすいが、転移性腫瘍ではどんな癌が原発であることが多い?

    乳癌, 胃癌, 肺癌

  • 52

    「肺胞期」と呼ばれるのは出生後から何歳頃まで?

    8

  • 53

    喀痰塗抹後は何で固定する?

    95%アルコール

  • 54

    杯細胞は繊毛細胞の1/〇

    5

  • 55

    線毛円柱上皮の線毛の付着部のこと

    終末板

  • 56

    カルチノイド腫瘍の発生頻度は原発性肺がんの〇%

    1

  • 57

    定型カルチノイドでは〇%にリンパ節転移、〇%に遠隔転移をみとめる

    10, 5

  • 58

    硬化性肺胞上皮腫は主に

    片方

  • 59

    間質性肺炎の急性の病理所見は

    びまん性肺障害

  • 60

    間質性肺炎(急性)のうち、臨床的に原因が明らかな場合の呼び方

    急性呼吸圧迫症候群

  • 61

    間質性肺炎(急性)のうち、臨床的に原因が不明な場合の呼び方

    急性間質性肺炎

  • 62

    間質性肺炎が慢性化すると〇〇を呈する

    繊維化

  • 63

    慢性間質性肺炎の〇ー〇%が肺癌と合併する

    5, 30

  • 64

    ニューモシスチス肺炎は、健常者では〇〇を形成するとされている

    肉芽腫

  • 65

    免疫不全者はクリプトコッカス症で〇〇を、健常者は〇〇を併発しやすい

    髄膜炎, 肉芽腫

  • 66

    肺胞腔内に蛋白用物質が貯留する疾患

    肺胞蛋白症

  • 67

    肺胞蛋白症の肺胞蛋白はなに染色で陽性になる?

    PAS

  • 68

    肺癌の5年生存率は〇%

    25-30

  • 69

    EGFRに有効なのは(薬剤名/商品名)

    ゲフィチニブ/イレッサ, エルロチニブ/タルセバ

  • 70

    EGFR T790Mに有効なのは(薬品名/商品名)

    オシメルチニブ/タグリッソ

  • 71

    METに有効なのは(薬品名/商品名)

    テポチニブ/テプミトコ, カプマチニブ/タグレクタ

  • 72

    BRAF遺伝子変異に対しては、BRAFインヒビターの(薬品名)とMEKの(薬品名)を併用

    ダブラフェニブ, トラメチニブ

  • 73

    ALK遺伝子変異、ROS1には(薬品名/商品名)が有効

    クリゾチニブ/ザーコリ

  • 74

    気道系と肺胞領域の移行部のこと

    呼吸細気管支