問題一覧
1
1914年6月のオーストリア帝位継承者夫妻暗殺事件を何というか。
サライェヴォ事件
2
領土拡大の密約を取り付けた際に協商国側が約束したアドリア海沿岸のイタリア人住居地域を何というか。
未回収のイタリア
3
第一次世界大戦で用いられた新兵器を3つ答えよ
戦車, 飛行機, 潜水艦
4
オーストリアが1908年に併合した2つの州
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
5
東部戦線において、1914年ドイツ軍がロシア軍に大勝した場所
タンネンベルク
6
第一次世界大戦の講和条約が結ばれた都市
パリ
7
欧米諸国では19世紀なかごろに技術の革新にともない、石炭と蒸気力から〇〇や〇〇を新しく動力源として使いようになった。
石油, 電力
8
19世紀なかごろの技術革新とそれにともなう産業構造の変化
第二次産業革命
9
重工業の発展には高度な技術と巨大な設備投資が必要なため、企業は資本を提供する銀行と結んで金融資本を形成した。また、〇〇がみられた。
企業の集中・独占の形成
10
1870年代ころから列強と呼ばれる欧米の先進資本主義諸国は、投資先、原料剤などの資源、安価な労働力を求めてアジア、アフリカ、ラテンアメリカ、太平洋諸国に進出した。こうした動きを〇〇という
帝国主義
11
1869年に〇〇と最初のアメリカ大陸横断鉄道が完成して、世界の諸地域間の連絡が便利になった。
スエズ運河
12
スエズ運河の一隻の通航料、役〇〇万円
3000
13
先進資本主義国では都市人口が増大し、大量〇〇、大量〇〇する社会が到来した
消費, 生産
14
近代合理主義を批判
ニーチェ
15
フランス実存主義
サルトル
16
精神分析学を確立
フロイト
17
実用性を重視
デューイ
18
キュビスム(立体派)
ピカソ
19
フォーヴィスム(野獣派)
マティス
20
〇〇の近代経済学
ケインズ
21
穏健な社会主義を目指す社会政策を実施 〇〇党成立
労働
22
軍部、反共和派のクーデタ未遂
ブーランジュ事件
23
〇〇事件 反ユダヤ主義と結びつく
ドレフュス事件
24
皇帝〇〇との対立→1890年ビスマルク失脚
ヴィルヘルム2世
25
ヨーロッパ最大の社会主義政党に成長→1912年、議会第一党に
ドイツ社会民主党
26
1891年〇〇を結び、重工業や鉄道建設を進める
露仏同盟
27
1903年レーニンの率いる急進派
ボリシェヴィキ
28
1903年 穏健派
メンシェヴィキ
29
ロシア政府は対外膨張政策を続け、朝鮮及び中国東北地方の支配権をめぐって1904年に〇〇がはじまった。
日露戦争
30
日露戦争で戦局が不利になると、1905年、〇〇をきっかけに〇〇がおこったので、政府は日本の講和し、国会の開設なの自由主義的な革命をおこなって危機を乗り切った。
血の日曜日事件, 第1次ロシア革命
31
アメリカ合衆国内の、白人による開拓地域と未開拓地域との国境地帯のこと
フロンティア
32
〇〇会議→アメリカの主導権を強化
パン=アメリカ会議
33
米西戦争で〇〇を保護国化
キューバ
34
米西戦争の結果、スペインから独立した〇〇を事実上の保護国化としたり、〇〇を完成させて運河地帯を支配下に置くなど、アメリカは〇〇を強引にすすめた。
キューバ, パナマ運河, カリブ海政策
35
〇〇革命 1910年独裁者追放→民主的憲法、1917年制定
メキシコ革命
36
〇〇会議 1884年〜58年、ドイツの〇〇が開催→列強がアフリカに殺到
ベルリン, ビスマルク
37
エジプト 〇〇運動1881〜82年「エジプト人のエジプト」→鎮圧
ウラービー
38
スーダン 〇〇運動→鎮圧
マフディー
39
ケープ植民地 1815年 イギリス領 〇〇人がトランスヴァール共和国とオレンジ自由国をたてていた。
ブール
40
19世紀後半に金とダイヤモンドが発見された場所
トランスヴァール共和国
41
イギリスとブール人との戦争
南アフリカ戦争
42
3C政策
カイロ, カルタッタ, ケープタウン
43
〇〇事件 1898年、イギリスとフランスの衝突→フランスが譲歩
ファショダ事件
44
1904年イギリスはエジプト・スーダンに、フランスはモロッコに優越権を持つことを認め合う
英仏協商
45
〇〇と〇〇以外のアフリカは、ヨーロッパの植民地となった
エチオピア, リベリア