問題一覧
1
人類は何から進化した?
猿と共通の祖先
2
何を道具として使うようになった?
石
3
人類の始まりはどのくらい前でなんの国?
約700万年前、アフリカ
4
最後の人類の名前
猿人
5
氷河時代はいつから?
約260万年前
6
氷河時代に入ってどんな時期を繰り返した?
寒い時期と暖かい時期
7
寒い時期の名前
氷期
8
暖かな名前
間氷期
9
火を使うようになった理由
暖を取り、狩りや漁、採集によって手に入れた食べ物を加工するため
10
仲間同士で意志を伝え合うため、何を発達させた?
言葉
11
火を使うようになり、言葉を発達させた時期の人類
原人
12
原人は何を作り始めた?
打製石器
13
打製石器を作った時期の名前
旧石器時代
14
20万年前に誕生し、現代人に直接繋がる人類
新人
15
新人は長い間何を使っていた?
打製石器
16
新人は何をしていた?(1つ)
洞穴の壁に動物を描いていた
17
新人は何をしていた?
死者の手を折り曲げて、副葬品とともに埋葬したりと芸術や信仰などの精神活動も豊かになっていった
18
日本列島に新人が移動した方法
海面が現在よりも低く、大陸と地続きだった氷期の日本列島に大型動物が移動すると、追ってきた
19
日本でいつ打製石器が発見された?
1946年岩宿(群馬県)、金取遺跡(岩手県)約9万年前、山下洞窟(沖縄県那覇市)約3万年前
20
打製石器が日本で発見されたことからどんなことが分かる
旧石器時代には人類が日本列島で生活してた