暗記メーカー
ログイン
生物基礎 単語
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 33 • 6/5/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    生物を分類する際の基本単位

  • 2

    生物の共通性

    からだが細胞からなる, 遺伝物質としてDNAを持ち、自力で子孫を残す, エネルギーを利用する

  • 3

    長い時間をかけて生物の形などが変化すること

    進化

  • 4

    進化を通じて生物のからだの形などが生活する環境に適するようになること

    適応

  • 5

    生物が進化してきた道筋

    系統

  • 6

    系統関係を樹形に表現した図

    系統図

  • 7

    核膜に包まれた核を持つ細胞

    真核細胞

  • 8

    核膜に包まれた核を持つ細胞

    真核細胞

  • 9

    遺伝子の情報に基づき細胞の形態や働きを決定するもの

  • 10

    核の最外層には○○がある 内部にはDNAとタンパク質からなる○○がある

    核膜, 染色体

  • 11

    細胞質の最外層 物質のやりとり

    細胞膜

  • 12

    細胞質を満たす水やタンパク質を含む液体の成分

    細胞質基質

  • 13

    呼吸を行う場 有機物からエネルギーを取り出す

    ミトコンドリア

  • 14

    光合成を行う場 光エネルギーを用いて有機物を合成

    葉緑体

  • 15

    顕微鏡で、倍率によって1メモリが何を表すか変わるもの

    接眼ミクロメーター

  • 16

    倍率によって1メモリの大きさが変わらないもの

    対物ミクロメーター

  • 17

    接眼ミクロメーターの1メモリの大きさの求め方 ○○➗○○✖️○○

    対物ミクロメーターのメモリ, 接眼ミクロメーターのメモリ, 10

  • 18

    生体内で行われる化学反応全体のこと

    代謝

  • 19

    単純な物質から複雑な物質を合成し、エネルギーの吸収を行う過程

    同化

  • 20

    複雑な物質をより単純な物質に分解し、エネルギーの放出が伴う過程

    異化

  • 21

    無機物から有機物を合成して生活する生物

    独立栄養生物

  • 22

    有機物を体内に取り入れて生活する生物

    従属栄養生物

  • 23

    アデノシン三リン酸

    ATP

  • 24

    ATP内のリン酸同士の結合

    高エネルギーリン酸結合

  • 25

    生物が二酸化炭素を吸収して有機物を合成する反応

    炭酸同化

  • 26

    光エネルギーを用いて行う炭酸同化

    光合成

  • 27

    酸素を用いて有機物を分解しATPを合成する反応

    呼吸

  • 28

    微生物が行う酸素を用いないで有機物を分解する反応

    発酵

  • 29

    生体内で働く触媒

    酵素

  • 30

    基質特異性

    特定の基質とのみ反応する

  • 31

    酵素の特徴で、基質と結合する特有の構造をした部分

    活性部位

  • 32

    酵素の反応速度が最も大きくなる温度

    最適温度

  • 33

    酵素が作用するのに最も適したPH

    最適PH